検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. ブランドガイド
  3. Amazfitスマートウォッチ完全ガイド【2025年最新版】|シリーズ別に選び方も徹底紹介!

Amazfitスマートウォッチ完全ガイド【2025年最新版】|シリーズ別に選び方も徹底紹介!

スポーツやフィットネスに特化した高性能スマートウォッチで人気を集めているAmazfit(アマズフィット)。同ブランドは手頃な価格で優れたスペックを備えた製品が多く、アクティブユーザーを中心に世界中で高い評価を得ています。

本記事では、Amazfitのスマートウォッチをシリーズ別に分けて、各モデルの特徴と価格を一覧でご紹介します。XiaomiやHUAWEIと並ぶ注目ブランドとして、ぜひチェックしてみてください。

なお使用レビュー記事があるモデルも多いので、レビュー記事を読みたい方は記事内のリンクからチェックを!

Amazfitとはどんなブランドか?

Amazfitは、ウェアラブル専門メーカーとして知られるZepp Healthが展開するブランド。もともとXiaomiのMi Bandシリーズの製造も担っていた企業であり、その技術力を活かして独自ブランドとしての展開を拡大しています。

長時間バッテリー、高精度な運動計測、先進的なセンサー技術を活かした健康管理機能を備えながらも、価格は1万円以下〜4万円台が中心と比較的手頃。

スポーツ志向のモデルや、日本では数少ない体組成計機能を搭載したモデルもあり、運動や健康管理にこだわり、なおかつコスパを重視する方に非常におすすめのブランドです。以下、現行製品をシリーズ別に紹介していきます。

Amazonで詳細を見る

Bipシリーズ(軽量&エントリーモデル)

Bipシリーズは、軽量でシンプルな設計ながら、GPSや健康モニタリング機能を備えたエントリーモデル。価格帯も1万円前後とリーズナブルで、はじめてのスマートウォッチとしても人気があります。

モデル名 価格(税込) 特徴
Amazfit Bip 3 9,900円 薄型で軽量、基本機能を網羅
Amazfit Bip 5 46mm 12,800円 大型画面&豊富な健康機能
Amazfit Bip 5 Unity 46mm 9,900円 コスパに優れたバリエーションモデル
Amazfit Bip 6 14,800円 最新センサーと強化されたGPS

ACTIVEシリーズ(スタイリッシュ&多機能)

ACTIVEシリーズは、デザイン性と機能性を兼ね備えたライン。

日常の健康管理からスポーツ用途まで対応でき、素材やカラー展開も豊富でファッション性も高いのが特徴です。

こちらも価格は手頃でエントリー向けといえます。

モデル名 価格(税込) 特徴
Amazfit Active Edge 46mm 15,900円 アウトドアにも強いタフデザイン
Amazfit Active 42mm 19,900円 女性にも人気のコンパクトモデル
Amazfit Active 2 44mm ブラックシリコン 18,900円 最新モデルでコスパも抜群
Amazfit Active 2 44mm ブラックレザー 21,890円 高級感あるプレミアム仕様
Amazfit Active 2 Square 23,900円 Apple Watch風の四角いデザイン

●使用レビューはこちら

Amazfit Active 2レビュー:2万円で驚きの多機能ぶりのスマートウォッチ。オフラインマップも使用可能!

T-Rexシリーズ(耐久性重視のアウトドアモデル)

軍用規格準拠のタフネス設計を誇るT-Rexシリーズは、登山やキャンプなどのアウトドアユーザーに大人気。

耐衝撃・耐水性能が非常に高く、地図のインポート機能やロングバッテリーを備えており、過酷な環境下でも使える頼もしいシリーズです。

この手のモデルではGarminなどの他社製品と比べてもコスパは非常に高いです。

モデル名 価格(税込) 特徴
Amazfit T-Rex Ultra 47mm 49,900円 シリーズ最上位のフラッグシップモデル
Amazfit T-Rex 3 48mm 39,900円 頑丈さとコスパのバランスが良好
Amazfit T-Rex 3 Pro 59,900円 チタン合金&サファイアガラス採用、オフラインマップ対応の最新プロ仕様モデル

●使用レビューはこちら!

Amazfit T-Rex 3使用レビュー。登山向けスマートウォッチでコスパ最高!

Balanceシリーズ(健康志向&高性能)

かつてのGTRシリーズの後継ともいえるBalanceシリーズは、スタイリッシュで高機能なヘルスケア機能を搭載。睡眠・ストレス・リカバリー機能が充実しており、ビジネスでもスポーツでも使える万能モデルです。

Amazfitを代表する高性能モデルといえるでしょう。

性能に最もこだわる方はこちらがオススメです。

モデル名 価格(税込) 特徴
Amazfit GTR Mini 43mm 19,800円 小型でも高機能、男女問わず人気
Amazfit Balance 46mm 34,900円 リカバリー重視の高機能モデル
Amazfit Balance 2 43,890円 AI連携でさらに進化した最新版

●使用レビューはこちら

からだのバランスを数値化!体組成計も搭載されたAmazfitの新フラッグシップモデル「Amazfit Balance」使用レビュー –

Cheetahシリーズ(ランナー向け高性能GPSモデル)

ランニング特化型のCheetahシリーズは、先進的なGPSトラッキングとパフォーマンス分析に優れ、真剣にトレーニングに取り組むアスリートにも対応。コーチング機能なども充実しています。

こちらもGarminなどのランナー向けのブランドの製品と比べてコスパが高いのが魅力です。

モデル名 価格(税込) 特徴
Amazfit Cheetah 47mm 24,900円 軽量で高精度なGPS追跡
Amazfit Cheetah Pro 47mm 29,900円 プロ仕様のランニングサポート機能

Helio Strapシリーズ(新技術の高精度心拍バンド)

Helio Strapは、リストバンド型ながら胸部ストラップに迫る心拍精度を実現した革新的シリーズ。

運動中の正確な生体データ取得が求められるユーザーにぴったりです。

モデル名 価格(税込) 特徴
Amazfit Helio Strap 15,900円 新技術「5PDデュアルライト」搭載の高精度心拍測定

ライバルとなるブランドは?

Amazfitのスマートウォッチが競合するブランドとしては、以下のようなメーカーが挙げられます。

・Garmin(ガーミン)
ランナーやトライアスリートを中心に絶大な支持を集めるブランド。特にGPSの精度やトレーニング分析機能においては業界トップクラスで、AmazfitのCheetahシリーズやT-REXシリーズと競合することが多いです。

・HUAWEI(ファーウェイ)
高性能なヘルスケア機能とスタイリッシュなデザイン、長時間バッテリーを備えたモデルを数多く展開。Amazfitと価格帯・機能面で非常に近く、ユーザー層も重なります。

HUAWEIスマートウォッチのガイドはこちら

・Xiaomi(シャオミ)
かつては同じ製造会社から生まれた兄弟的なブランド。現在もBand型のスマートバンドや1万円前後の多機能モデルなど、Amazfitと非常に似たラインナップを展開しています。

Xiaomi製品の特集一覧はこちら

これらのブランドと比較しながら、「運動性能を重視するのか」「スタイルを重視するのか」「健康管理機能にこだわるのか」といった視点で、自分に最適なスマートウォッチを選ぶのがポイントです。

まとめ:Amazfitのスマートウォッチはこんな人におすすめ!

 

Amazfitのスマートウォッチは、正確な健康管理を手頃な価格で行いたい方や、1〜4万円台で多機能なスマートウォッチを探している方に非常に適しています。

さらに、ランニングやスポーツに特化したモデルを求める方にも満足できるラインナップが揃っており、自分のライフスタイルに合った製品を見つけやすいブランドといえます。

Amazonで詳細を見る

Amazfit製品の特集一覧はこちら

Amazfitの製品レビューはこちら

その他のスマートウォッチブランドガイドの一覧はこちら

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  3. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  4. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  5. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  6. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  7. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  8. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  9. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  10. 筆者はAppleCareの費用を72%圧縮!iPhone購入時に月額700円の「モバイル保険」の保証を選んだ理由

   

NEW CONTENTS

  1. 妻が数年前から愛用、今さら知ったスマホショルダー。Appleが純正化した背景とは

  2. 心拍計測はイヤホンで行うのが時代の流れに? AirPods Pro 3登場で広がる新しい健康体験

  3. watchOS 26を実機で検証:Liquid Glass・Workout・コミュニケーション・毎日の使い勝手・新しい文字盤まで丸ごと実践レポート

  4. 筆者はAppleCareの費用を72%圧縮!iPhone購入時に月額700円の「モバイル保険」の保証を選んだ理由

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. 【購入体験記】あえて最新の17を避け、整備済のiPhone 15 Pro Maxをいま購入した話

  7. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  8. Apple WatchやiPhone選びに迷ったら「心がときめくもの」を!心理学が示す満足度の高め方

  9. Apple WatchはiPhone専用!なぜAndroidでは使えないのか徹底解説

  10. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説