検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 愛猫の活動量データからパーソニャルな食事量を提案! 猫用の首輪型デバイス「Catlog®(キャトログ)」の新サービスに注目

愛猫の活動量データからパーソニャルな食事量を提案! 猫用の首輪型デバイス「Catlog®(キャトログ)」の新サービスに注目

NEWS

公開日:

 

愛猫の食事や運動などのデータを取得することで、その健康変化に気付く手助けをする首輪型デバイス&スマートフォンアプリ『Catlog(キャトログ)』。そのCatlogを展開する株式会社RABOが、Catlogで取得・蓄積された12億件を超える猫のデータベースを活用した新サービス『Catlogフードケア』をリリースしました。

同サービスでは、Catlogで取得した愛猫の活動量を1日の消費カロリーに換算。毎日の食事量と合わせることで、消費と食事のバランスを提案します。将来的にはそのままアプリ上でフードが購入ができるサービスも提供予定とのことです。

家族である猫、より健康志向にシフト

「猫も家族の一員である」という意識はもはや当たり前のものとなり、 1匹あたりにかける費用が増加し市場は年々拡大を続けています。 そのなかでも、 医療や保険、 プレミアムフードといった健康管理に関連する支出は市場を牽引。 家族としての猫の健康志向が加速しています。

猫用ペットフードの市場規模は約1,618億円と見られており、ネコノミクスも追い風に、毎年3〜5%成⻑。これらは、安定した飼育頭数の伸びや、プレミアムフード (※通常のフードよりも高単価で、より健康第一として添加物等にも相当程度配慮した、付加価値の高い商品群)が牽引しているところも大きいとみられています。

購入チャネルとしては、定期的に購入するものであり、かつ重量が重いことからECへの傾倒が進んでいるとみられています。しかし、定期購入などのシステムを組んでいる業者はまだ少なく、さらには個体情報(品種、年齢、既往症)に最適化されたフードレコメンデーションは先行事例がありません。

以上のことより、飼い主は猫のごはんにとても高い関心を持っていると言えます。しかし一方で、「今あげているごはんの量が最適なのか」「運動などによる消費に対してのごはんのカロリーバランスはとれているのか」など明確に把握することは難しいのが現状です。

猫ごはんと消費のバランスをサポートするCatlogフードケア『猫食事』機能

首輪型デバイスのCatlogでは、歩く・走るといった活動量や、食事・飲水の回数といった各種行動のログを自動で取得することができます。このCatlogから取得した猫の行動データはすでに12億件を超え、世界最大規模のデータベースとしてさらに拡大を続けています。

健康の三大要素である「栄養」「休息」「運動」のうち、休息と運動についてはCatlogがすでにカバーしていますが、さらに栄養の面でもサポートすべく、Catlogが取得する猫様のあらゆるデータをフル活用した『Catlogフードケア』をリリースしました。

Catlogフードケアは、Catlogによって取得したデータを、専門家らと開発した独自のロジックで消費エネルギーに換算し、毎日の食事量と照らし合わせることで「消費と食事」のバランスを教えてくれます(※特許出願中)。

これまでは、体重(kg)を食事量の参考にするほかありませんでしたが、これからは猫一匹一匹の体型や活動状態に合わせたパーソニャルな食事量を考えてあげることができます。ゆくゆくは、猫の生活環境やライフログに応じたフード等のレコメンドや、ダイエットサポート、さらにそのままアプリ上でフードが購入ができるサービスを提供します。

アプリに新しく追加される『猫食事』タブで以下の機能をリリースしました。

  • いつも猫が召し上がっているごはんの種類とパッケージ記載されている内容を登録
  • Catlogで得られた行動データから独自の計算式で消費カロリーを計算
  • 摂取と消費のバランスを提示
  • お持ちのフードを一覧で表示し、リストから簡単に補充購入が可能(※リンク先に遷移いただいての購入となります)

なお、現在はCatlogで取得された行動データをベースにしていますが、今年の夏に予定しているCatlog Boardのリリース以降は体重などのBoardが取得するデータも活用し、猫毎の理想体重や、体重・消費・摂取のバランスなども提案していく予定です。

※Catlogフードケアを提供する「猫食事」画面は、最新のアプリバージョン(iOS 2.5.0およびAndroid OS 2.5.0)より対応となります。アプリの配信には時間差がある場合があります。
※「Catlog」および「Catlogフードケア」は、株式会社RABOの日本国およびその他の国における登録商標または商標です。

■「猫の生活をテクノロジーで見守る」Catlog®
https://rabo.cat/catlog

大切な愛猫の一生を、すこやかに。Catlogは、ずっと寄り添います。
元気いっぱいなこねこ期から落ち着いて過ごしたいシニア期まで、猫様の成長に応じて気になることは変わります。Catlogは、CatlogとCatlog Boardの2つのデバイスと様々なアプリの機能で、猫様の大切な情報を自動的に記録し、わかりやすくお知らせ。健康に関する重要なサインを見逃すことなく、猫様の幸せな一生と飼い主さんの安心できる猫バカライフをサポートします。(※Catlog Boardは現在予約販売受付中となります)

【関連記事】
1日の平均ごはん回数は6.5回! 愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog』が1周年を記念し各種データを公開&新製品発表
愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog(キャトログ)』、複数の猫と暮らす人にはお得な「多頭飼いセット」がスタート!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  5. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  6. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  9. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  10. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

   

NEW CONTENTS

  1. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが最大20%OFF!「ウェリー」アプリ10万人突破記念セール開催中

  2. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  3. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説

  4. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  5. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  6. Appleの「妨げ低減集中モード」とは?通知をAIが理解して本当に必要な情報だけを知らせる新機能

  7. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  8. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  9. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  10. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け