検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートデバイス
  3. 1日の平均ごはん回数は6.5回! 愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog』が1周年を記念し各種データを公開&新製品発表

1日の平均ごはん回数は6.5回! 愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog』が1周年を記念し各種データを公開&新製品発表

食事や運動など愛猫の健康変化に気付ける首輪型デバイス&スマートフォンアプリのIoTサービス『Catlog(キャトログ)』が、販売開始から1周年を迎えました。『Catlog』が保有する猫の行動データは、3億件を突破。現在も、日本最大級の猫様データベースとして成長中です。なお、1周年を記念し、これまでのPendant2色「猫鈴ゴールド」「キトンブルー」に加えて、「黒猫ブラック」「白猫ホワイト」の2つの新色が仲間入り。公式ストアでの予約販売を開始しました。

日本最大級の猫様データベースとして成長中

『Catlog』のリリースから1年。現在、およそ3,000匹の猫たちがCatlogライフを送っています。『Catlog』の利用ユーザーから送られたデータはAIが解析。『Catlog』が保有する猫の行動データは1年間で3億件を突破し、日本最大級の猫様データベースとして成長中です。このデータのひとつひとつが、大切な大切な愛猫たちの生きている記録と証になっています。

ユーザーから送られてくる行動データの判定精度も、リリース後から日々アップデート中。例えば「ごはん」であれば、ところどころ毛繕いなど似ている行動が混ざる場合もありますが、飼い主の体感値として実際に食べた行動はほぼ記録できており、睡眠や運動などは、ほぼ飼い主の体感値と近いという評価もあります。

十猫十色な猫たち。どうしても個性による差はあるものの、特に食事など重要な行動については、『Catlog』の記録の正誤をフィードバックしてもらうことにより、各猫の行動を極力個別に精度を上げていける機能も現在開発中とのことです。

Catlogライフを送る猫たちの行動データを公開



今回、リリース1周年を記念し、これまで『Catlog』が取得した猫たちのデータから、猫の日々の様子や、これまで見えなかった「猫の時間」など、Catlogライフを送る猫たちの行動データを公開。それぞれの愛猫たちのCatlogデータとも比較して楽しんでみてはいかがでしょうか。また、今後アプリの中でも他の猫と比較し、「ウチの子はどうかな?」とわかるような機能も開発予定です。

また、猫を代表してCCO(Chief Cat Officer)のブリ丸と、アシスタントのおでんの一日をCatlogデータからタイムライン風にプロット。このように、タイムラインでの愛猫の一日を表示する機能など、Catlogアプリのアップデートも鋭意開発中とのことで、こちらもお楽しみに!

健康管理面で要望の多い「水飲み」を近日中にリリース

現在『Catlog』では、「ごはんを食べる」「寝ている」「くつろいでいる」「走っている」「歩いている」「毛づくろい」の6種類の行動を判定していますが、以前より要望のあった「水飲み」も、最終検証段階に入っているそうで、近日中に公開予定だそう。

病気の早期発見につなげるための研究も進行中

日常の行動だけでなく、病気が疑われるような行動(痒み、嘔吐、けいれん、長期的な活動量の低下など)を検出するための機能開発も進行中。国内最大の疾病情報を持つアニコムグループとの共同研究を皮切りに「行動×病気」の研究を掘り下げることで、未病レベルの行動を検知してお知らせできる、「次世代の疾病予測モデルの確立」を目指しています。

共同研究について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000037478.html

有料プラン利用者の88%が「猫バカプラン」を利用中


Catlogアプリは、利用スタイルに応じて月額無料と有料のプランを用意(※デバイスの購入方式によっても異なります)。有料プランを選択する人はどんどん増えており、有料プランを利用している88%が最上位プランである「猫バカプラン」を利用中だそうです。

1周年を記念した、Pendant新色を追加


『Catlog』の1周年を記念し、Pendantに新色「黒猫ブラック」「白猫ホワイト」を追加。公式ストアでの予約販売をスタートしました。(※発送開始は、10月中旬を予定)なお、新色Pendantの発送を開始するタイミングより、これまで『Catlog』を使ってきた猫のPendantも着せ替えができるよう、同じ猫間であればデータの引き継ぎが可能となります。

各製品予約ページ

Catlog基本セット(黒猫ブラック)
https://store.rabo.cat/shopbrand/ct17

Catlog基本セット(白猫ホワイト)
https://store.rabo.cat/shopbrand/ct18

追加用Pendant(黒猫ブラック・白猫ホワイト)
https://store.rabo.cat/shopbrand/ct19

ベルトも新色ブラックが登場


Pendantの新色追加にあわせて、起毛素材ベルトの新色ブラックも予約販売を開始。「黒猫ブラック」にあわせてオールブラックに、「猫鈴ゴールド」とあわせてゴージャスに、「キトンブルー」にあわせてシックに、など愛猫と一緒におしゃれを楽しむのもよいのではないでしょうか。なお、首輪は口元に近いため、ごはんなどによる汚れが知らぬ間に付いてしまいやすいということもあり、RABOでは3ヶ月~半年程度でのベルトの付け替えを推奨しています。

※ブラックベルト単品の予約販売はないので、10月中旬の販売開始をお待ちください。

猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog®』

『Catlog』は、 食事や運動など愛猫の健康変化に気付ける首輪型デバイス&スマートフォンアプリのIoTサービスです。愛猫の活動データを24時間365日そして一生記録し、 バイオロギング解析技術および機械学習を用いて、実際の行動に分類しています。歩く・走るなどの運動や睡眠・休息、ごはんなどお留守番中の行動を外出先からでもスマホで見ることができ、大切な猫様と外出先でも一緒にいるような感覚です。
https://rabo.cat/catlog

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  4. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  5. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  6. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  7. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  8. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  9. 熱中症対策に役立つ2025年最新のスマートデバイス&アプリまとめ

  10. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

   

NEW CONTENTS

  1. Garminが新スマートウォッチ「quatix 8 AMOLED」を発売! マリン機能とAMOLEDディスプレイを融合した最新モデル

  2. 最新Apple Watchの入門書まとめ! 初心者にぴったりのわかりやすいガイド本

  3. 【レビュー】SpigenのApple Watch充電スタンド Classic C1が可愛すぎる!レトロなiMac風デザインにキュンとくる!

  4. 【比較】Amazfit Balance 2とActive 2 Square、どっちを選ぶ?機能・価格・使い勝手を徹底比較!

  5. 【徹底比較】Amazfit Balance 2の進化ポイントは?前モデル「Balance」との違いを検証!

  6. 水分補給を“見える化”!象印のスマートコースター「mizlog」実機レビューと使い方まとめ

  7. イタリア産高級本革×18Kゴールドの極上Apple Watchバンド。GOLDEN CONCEPTが新作を発表。

  8. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  9. 杏林大学医学部付属杉並病院が「スマートウォッチ外来」を新設!Apple WatchなどのPHR活用で次世代医療へ

  10. ウェアラブル血圧計「HUAWEI WATCH D2」が日本の病院で入院患者に初導入! 恵寿総合病院が実証実験を開始