検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog(キャトログ)』、複数の猫と暮らす人にはお得な「多頭飼いセット」がスタート!

愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog(キャトログ)』、複数の猫と暮らす人にはお得な「多頭飼いセット」がスタート!

NEWS

2020.08.23

愛猫の健康変化に気付ける首輪型デバイス&スマートフォンアプリのIoTサービス『Catlog®』。同サービスを展開する株式会社RABOは、2匹以上の猫と暮らす飼い主向けとなるお得な「多頭飼いセット」の販売をスタート。当記事では、同サービスの魅力と、そのセットの内容について紹介します。

猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog®』


『Catlog®』は、 食事や運動など愛猫の健康変化に気付ける首輪型デバイス&スマートフォンアプリのIoTサービス。愛する猫の活動データを24時間365日、そして一生記録してくれます。 なお記録した行動は、歩く・走るなどの運動や睡眠・休息、ごはんなどに自動で分類されて表示されるので、お留守番中の行動を外出先からでもスマホで見ることができ、大切な愛猫と外出先でも一緒にいるような感覚になれます。

猫のための専用仕様


ペット向けのウェアラブルデバイスは、近年グローバルを中心に複数展開されていますが、「ペット」向けと一括りになっており、結果的に犬と犬の飼い主を想定したユースケースに対応したものがほとんどです。ですが、猫は小さな犬ではなく、 解剖学的にも生理学的にも犬とは全く異なる性質をもっています。『Catlog®』はとことん猫のことを考え、猫に特化してつくられたプロダクトである点が1つの特徴です。

活動量の生ログではなく、猫様の各行動を分類して表示


これまでのペット向けウェアラブルデバイスは、基本的には記録した活動量の生ログや活動量の増減のみでのグラフ表示のため、猫の行動ごとに飼い主が状況を把握することは困難でした。そこで『Catlog®』では、バイオロギング解析技術および機械学習を用いることで、「ごはんを食べる」「歩く」「寝る」など各行動に分類したうえで、猫の行動をわかりやすくアプリに表示します。(※特許出願中)

外出先から留守番中の愛猫の様子を確認できる


『Catlog®』では、ネットワーク中継機器(Home)があるため、外出先からスマホで猫の様子を確認することができます。帰宅後のデータの吸い出しなどは不要のため、手間なく無理なく猫を見守ることができます。

詳しくはこちら:https://rabo.cat/catlog

お得な「Catlog多頭飼いセット」が登場!


猫と一緒に暮らす世帯の約4割が多頭飼い、つまり2匹以上の猫と暮らしています(*1)。1世帯あたりの平均飼育頭数も年々増えており、現在は約1.8匹(*2)と猫は多頭飼いの傾向に。そのため『Catlog®』では、リリース当初より多頭飼いに対応。複数の猫と暮らしていても各猫にCatlog Pendantを着けていれば、同じ時間帯にそれぞれの猫がどんな行動をしていたかなどを1つのアプリで管理可能です。

また、 アプリの有料プランを利用した場合、登録している猫の数での従量課⾦は⾏わず、アプリを閲覧する飼い主の数に応じた料⾦体系としています。

一方で多頭飼いの飼い主にとっては、一気にCatlogデバイスを導入すると初期費用が高額になるため、基本セットと追加Pendantをセットで購入する際の「多頭飼いセット」を開始しました。

*1 弊社web調査結果 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000037478.html
*2 一般社団法人 ペットフード協会 全国犬猫飼育実態調査

「多頭飼いセット」の内容はこちら!


2匹セットなら4,000円オフ、3匹セットなら8,000円オフ、4匹セットなら12,000円オフとなり、最大31%の割引率に。複数の猫と暮らしている家庭でも『Catlog®』を導入しやすくなりました。

「多頭飼いセット」は、Catlog購入ページより基本セット(Catlog Home1つ+Pendant1つ)の購入時に、一緒に追加ペンダントを購入することで適用されます。

なお、数量限定の基本セット9,800円の購入方式を選択した場合には、サービス利用料金の月額580円の継続課金が必要となりますが、こちらのサービス利用料金は「多頭飼いセット」で猫の数が増えても一定となります。

Catlog購入ページ
https://rabo.cat/catlog/pendant/buy/subscription

『Catlog®』を手掛けるのは株式会社RABO


RABOは、「世界中の猫と飼い主が一秒でも長く一緒にいられるように、猫の生活をテクノロジーで見守る。」Cat-Tech Companyです。

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  3. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  6. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  7. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  8. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  9. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  10. タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流!40年目の最新G-SHOCKを試用レビュー

NEW CONTENTS

  1. 第5世代に進化した光学心拍計 ビジネスアスリートのためのGarminのフラッグシップモデル『fenix 7 Pro』が発売に

  2. タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流!40年目の最新G-SHOCKを試用レビュー

  3. Apple Watchで車のカギが不要になる。自動車メーカーに広がるCar Key機能対応の動き

  4. 管理医療機器認証を取得した血圧計内蔵スマートウォッチが登場!『HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計』

  5. HUAWEIから10万円越えの高級スマートウォッチ『HUAWEI WATCH Ultimate』が発売

  6. Android用Wear OSスマートウォッチの「TicWatch」より最新モデル「TicWatch Pro 5」が販売開始!

  7. スマートウォッチの中にイヤホンが!?一台二役の『HUAWEI WATCH Buds』が正式販売開始!

  8. HUAWEI Band 8使用レビュー。この価格帯で最薄・最軽量&しかも高性能の激推しモデル!!

  9. Apple WatchのデータをAIで解析してメンタルヘルスの治療に役立てる試み

  10. 無制限のバッテリーライフ Garmin最新技術を搭載したタフネスアウトドアGPSウォッチ『Instinct 2X』が新発売

TAG

タグをさらに表示