検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 運動量やストレスでも数値が変化! スマートウォッチで「安静時心拍数」を計測すれば、心身の健康状態が見えてくる

運動量やストレスでも数値が変化! スマートウォッチで「安静時心拍数」を計測すれば、心身の健康状態が見えてくる

NEWS

2021.06.09

かなり正確な心拍数の計測や「睡眠の質」の分析が可能なモデルが増加中のスマートウォッチ。ただし、そうしたデータをトレーニングや健康維持にどう活かさばいいのか……というと、「実はよく分からない」という人は多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、安静時心拍数と睡眠サイクルの見方について、米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)で、スポーツや健康に関する幅広い知見を持つ角谷剛氏が解説します。

安静時心拍数は健康やトレーニング効果のバロメーター

私は2つのスマートウォッチを所有しています。1つはGarmin Forerunner、1つはFitbit Chargeです。走るときにはGarminでペースや距離を把握し、それ以外の日常時間ではFitbitを着用。Fitbitでは安静時心拍数や睡眠サイクルを確認しています。

それはどちらかの機能がより優れているからというわけではなく、単に私が持っているFitbitのモデルが薄型で、寝るときに着用しても邪魔に感じないから、という理由です。逆にGarminの表示画面は大きく、走っている最中に見やすいので重宝しています。

さてFitbitを睡眠中も含めて1日中着用していると、時間ごとの心拍数に加えて、1日ごとの安静時心拍数も表示してくれます。安静時心拍数とはその名の通り、じっと安静にしているとき、逆に言えば運動していない時の心拍数のこと。およそ毎分60~100拍が正常値だとされています。一般的には心肺能力が高い人はこの安静時心拍数が低くなる傾向があり、マラソンランナーなどはこの数値が40拍台になることもあるそうです

職場ストレスやオーバートレーニングでも安静時心拍数は上がる

筆者のFitbitダッシュボードに表示された安静時心拍数の推移(2-6月)

心肺能力を評価するためによく使われるVO2Maxの数値は、簡易的に以下の計算式で近似値が出せるとされています。

VO2Max ≒ 15×最大心拍数/安静時心拍数

つまり、最大心拍数は多ければ多いほど、安静時心拍数は少なければ少ないほど、心肺能力が高いというわけです。

ジョギングなどの有酸素系のトレーニングを一定期間以上続けていると、心肺能力は鍛えられ、安静時心拍数の数値は下がっていきます。早い話がランナー体質になっていくわけです。しかし、たくさん走れば走るほど良いというわけではありません。

安静時心拍数は運動量だけではなく、精神的ストレスによっても変化します。職場や家庭での人間関係や心配事に心を悩ませていると、それだけで安静時心拍数は影響を受けます。また、オーバートレーニングの症状の1つにも安静時心拍数の増加があります。

睡眠は量よりも質が安静時心拍数に影響を与える

筆者のFitbitダッシュボードに表示されたある日の睡眠段階サイクル

精神的なストレスだけではなく、飲酒やカフェイン摂取などによって睡眠が影響を受け、それによって安静時心拍数が上がることもあります。

Fitbitでは睡眠時間の長さを測定するだけではなく、その段階を「浅い睡眠」、「深い睡眠」、そして「レム睡眠」に分けています。人はこの睡眠段階をサイクルのように繰り返すわけですが、そのパターンは人によって異なります。もっとも心拍数が低くなるのは「深い睡眠」、逆に高くなるのは「レム睡眠」ですので、安静時心拍数とは「浅い睡眠」の心拍数にもっとも近いわけですが、その睡眠の質が悪いと心拍数も多くなってしまうのです。

スマートウォッチで安静時心拍数の測定は容易になった!

このようにスマートウォッチで安静時心拍数の変化を把握することで、心身の健康状態を確認することができます。スマートウォッチ以前は、安静時心拍数を測定するためには、目覚めた直後に手首の血管に指を添えて1分間の心拍数を手動で数える方法が勧められていました。考えただけで面倒です。それを毎朝続けられる人はさほど多くはないでしょう。少なくとも私には無理です。テクノロジーが生んでくれたこの恩恵をぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

【関連記事】
スマートウォッチで正確な心拍数を把握すればプロランナーに近い練習環境が手に入る!
スマートウォッチのSpO2(酸素飽和度)測定機能とは? コロナ感染の判断材料になる?

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  3. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  6. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  7. Ouraリング20日間使用レビュー【第3世代Horizon】睡眠、運動や心身の疲労を高精度で計測する超凄いスマートリング

  8. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  9. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  10. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

NEW CONTENTS

  1. ナビットの1000人アンケートでわかった スマートウォッチのリアルな利用状況

  2. エレコムから発売された4つの異なる素材のApple Watchバンド。あなたの好みはどのタイプ?

  3. ケースごと着替えて印象をガラッと変える。新発売スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT Cyber』。

  4. Apple Watchをエレガントに楽しみたいなら2重巻のレザーバンドはいかが?EPONASからドゥーブルレザーバンドが登場。

  5. 春の季節にぴったり。ポラールのGPSプレミアムランニングウォッチPolar Pacer Proに新色ゴールド・シャンパン登場!

  6. Apple、Samsungなど大手のウェアラブル出荷量が軒並み減少! 2022年第4四半期のデータを読み解く

  7. OuraリングがApple Watchと連携強化

  8. 運転免許証もApple WatchでOKに。アメリカ各州で広がる試み

  9. 30万円オーバーの最高峰スマートウォッチGarmin『MARQ』コレクション最新全5モデルが発売開始

  10. アップルウォッチは中古ならいくらで買える? 発売から半年経過したApple Watch現行モデル3種の価格推移調査

TAG

タグをさらに表示