検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. カシオ×アシックスのウォーキングアプリが公開。専用“G-SHOCK”の単体販売もスタート!

カシオ×アシックスのウォーキングアプリが公開。専用“G-SHOCK”の単体販売もスタート!

NEWS

2021.10.01

カシオ計算機とアシックスは共創事業の第二弾として、ウォーキング用スマートフォンアプリ『Walkmetrix(ウォークメトリックス)』を開発。本日よりApp StoreとGoogle Playにて公開します。

『Walkmetrix』は、週ごとのメニューに沿って効率よくウォーキングを行い、健康的な身体づくりを続けることが可能となるスマートフォンアプリ。

アシックスが推奨するウォーキングの理論「ファストウォーキング」に基づき、十分に息が上がるペースでのウォーキング「ファストウォーク」や、通常のウォーキングとファストウォークを交互に行う「インターバルウォーク」などを取り入れた3種類のウォーキングプログラム(体力向上/ダイエット/リフレッシュ)が用意されています。

【あわせて読みたい】走るより足への負担も少なく痩せられる! アシックスが『究極の歩き方』で勧める「ファストウォーキング」とは? 

さらに、新発売の“G-SHOCK”『GSR-H1000AST-1AJR』『GSR-H1000AST-1JR』に接続すると、心拍データを基に「持久力スコア」を表示。心肺機能の向上につなげることができます。また、“G-SHOCK”単体でのデータ計測が可能となり、『Walkmetrix』で一元管理します。

GSR-H1000AST-1AJR(2021年10月15日発売)/GSR-H1000AST-1JR(2021年10月15日発売※7)※7:従来はモーションセンサーとセット販売だったが、今回から単体販売も開始。既に「GSR-H1000AS」をお持ちの方はファームアップにより『Walkmetrix』に対応可能。

アプリケーション/製品名 アプリケーション/製品名 価格 提供/発売日
アプリケーション Walkmetrix 無料 10月1日
G-SHOCK GSR-H1000AST-1AJR 44,00円(税込) 10月15日
G-SHOCK GSR-H1000AST-1JR 44,000円(税込) 10月15日

Walkmetrixの主な機能と特徴

■ファストウォークをはじめとした3種類のウォーキング計測

「ファストウォーク」、「ノーマルウォーク」、ファストウォークとノーマルウォークを交互に行う「インターバルウォーク」の3つのウォーキングタイプから、その日の心身の調子や目的に合わせて選択することができます。ウォーキング中はアプリ画面に表示されるポップアップメッセージと音声ガイドで目標のスピードや歩幅などのアドバイスを受けることができ、質の高いウォーキングをサポートします。

計測開始画面/インターバルウォーク計測時の画面(画面はファストウォーク区間)

​■ウォーキングを詳細に分析し記録
質の高いウォーキングを実践した歩数を「アクティブ歩数」(運動効果の高い歩行数)としてカウントし、通常のウォーキング歩数とあわせて表示。歩行スピードや歩幅、ルートなどとともに記録します。また、同年代と比較することでウォーキングをスコア化し、アニメーションで表示。さらに改善のためのアドバイスを提示します。

ホーム画面/アクティビティ履歴

 

フォームスコア画面/スピード・心拍/ルート

■目的に応じたさまざまなプログラムと知識を深めるコンテンツ
ニーズによって選べる「体力向上」「ダイエット」「リフレッシュ」の3つのウォーキングプログラムを用意。ウォーキングプログラムは、ウォーキングの目的、年齢、性別、体力レベルに応じて作成されます。また、継続して楽しめるようウォーカーランク機能やメダル付与機能を用意しているほか、アシックスが提供する関連コンテンツによってウォーキングの知識も深めることができます。

プログラム選択/プログラム表示

Walkmetrixと連携するG-SHOCKについて

■心拍を計測しウォーキングデータを手元で表示する専用“G-SHOCK”
スマートフォンを携行しなくてもウォーキング計測をワンタッチで開始。アクティブ歩数を自動で判別し記録します。

また、ウォーキングデータを手元でリアルタイムに確認することや、インターバルウォークのときの切り替えタイミングを振動や音で知らせてくれるため、ウォーキングに集中できます。さらに、“G-SHOCK”内蔵の光学式センサーにより心拍数が計測でき、身体への負担を確認しながら歩行スピードをコントロールすることも可能です。

加えて、『Walkmetrix』アプリ内では速い速度で歩いた時間や歩行スピードと心拍など心肺機能を同性・同年代と比べた「持久力スコア」を算出。ユーザーは自身の持久力レベルを把握することで、心肺機能の向上をモチベーションにウォーキングプログラムを継続できます。

計測開始/計測中表示(歩幅/ウォーキングスピード/心拍)/計測結果(歩数)

アプリ上の持久力スコア画面

■スマートフォンのある生活をより便利にする「モバイルリンク機能」
Bluetooth®接続しているスマートフォンの電話・メール・SNS着信を“G-SHOCK”に通知します。これによりアクティビティ中でもスムーズに確認が可能です。

※Bluetooth® ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、カシオ計算機(株)はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。

あわせて読みたい

走るより足への負担も少なく痩せられる! アシックスが『究極の歩き方』で勧める「ファストウォーキング」とは? 


CASIO スマートウォッチ 主要モデル&選び方ガイド【2021年版】

 


五十嵐カノア選手のシグネチャー入り“G-SHOCK”第2弾が発売へ。サーファーに便利なタイドグラフ機能を搭載!

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  3. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  6. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  7. Ouraリング20日間使用レビュー【第3世代Horizon】睡眠、運動や心身の疲労を高精度で計測する超凄いスマートリング

  8. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  9. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  10. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

NEW CONTENTS

  1. ナビットの1000人アンケートでわかった スマートウォッチのリアルな利用状況

  2. エレコムから発売された4つの異なる素材のApple Watchバンド。あなたの好みはどのタイプ?

  3. ケースごと着替えて印象をガラッと変える。新発売スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT Cyber』。

  4. Apple Watchをエレガントに楽しみたいなら2重巻のレザーバンドはいかが?EPONASからドゥーブルレザーバンドが登場。

  5. 春の季節にぴったり。ポラールのGPSプレミアムランニングウォッチPolar Pacer Proに新色ゴールド・シャンパン登場!

  6. Apple、Samsungなど大手のウェアラブル出荷量が軒並み減少! 2022年第4四半期のデータを読み解く

  7. OuraリングがApple Watchと連携強化

  8. 運転免許証もApple WatchでOKに。アメリカ各州で広がる試み

  9. 30万円オーバーの最高峰スマートウォッチGarmin『MARQ』コレクション最新全5モデルが発売開始

  10. アップルウォッチは中古ならいくらで買える? 発売から半年経過したApple Watch現行モデル3種の価格推移調査

TAG

タグをさらに表示