検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 米ランニング専門誌はApple Watch Series 7をどう評価した? ランナーから見た新作Apple Watchの利点とは

米ランニング専門誌はApple Watch Series 7をどう評価した? ランナーから見た新作Apple Watchの利点とは

NEWS

2021.10.17

Apple Watch の新シリーズSeries 7の販売が開始され、実際に使ったユーザーのレビューがさっそく各メディアを賑やかしています。

そのなかでも、特に「ランナーから見てSeries 7ってどうよ?」というテーマに絞った記事(*1)が、英語圏でもっとも広く読まれているランニング雑誌『Runner’s World』オンライン版の使用レビュー。同記事を参考に、ここでは「ランナーから見てApple Watch Series 7はどのような魅力があるのか」について紐解きます。

*1. We Tested the New Apple Watch Series 7 and Apple Fitness+ Updates
 https://www.runnersworld.com/gear/a37975588/apple-watch-series-7-review/

第一の利点は大きなディスプレイ

Apple Watch Series 7のディスプレイ(右)は、Apple Watch Series 6のディスプレイ(中央)よりも約20パーセント大きく、Apple Watch Series 3(左)のディスプレイよりも50パーセント以上大きくなりました。また、読みやすさと使いやすさを向上させるために最適化されたユーザーインターフェイスを備えています。

Apple Watch Series7は画面サイズが以前より大きくなりました。

それだけではなく、外枠が1.7mmと細くなったことで、ユーザーは走りながらでも画面上の数値や文字を読むことがより容易になりました。

特に設定で文字のサイズを大きめに調整すればなおさらです。

このことはランナーにとっては大きな意味を持ちます。

立ち止まっているとき、あるいは歩いているときにはさほど気にならなくても、ある程度のスピードで走っているときは、腕時計をじっくり覗き込むわけにはいきませんし、危険でもあります。

数字にするとミリ単位の変化であっても、ランナーは有利になるなら何でもしたいと思う人種なのです。

音声による通知機能は「鬼コーチ」の代わりになる

音声による通知機能もランナーにとっては嬉しい機能です。

1マイル、あるいは1キロごとにペースと距離を音声で教えてくれます。

もちろん画面上に表示もされるわけですが、速いペースで走っているときなどは、やはり腕時計を覗き込むわけにはいきません。

タイムのロスもありますが、ランニングのフォームまで崩れてしまうからです。

陸上競技のトラック練習などでは、コーチが大声でランナーにスプリットタイムを伝える風景をよく目にしますが、この音声通知はその代わりになってくれます。

さらに、予定ペースをあらかじめ設定しておくと、それより速くなるか遅くなるかしたときに音声で警告してくれます。

これもまた鬼コーチ役を肩代わりしてくれると言っていいでしょう。

ランの最中は余計な通知は遮断するのもアリ

ソフト面に目を向けると、WatchOS 8には通知の種類や送り主を選択する機能が大きな利点として挙げられています。

スマートウォッチの通信機能はとても便利なものですが、ランナーはときにはそれを邪魔に感じるときがあります。気持ち良く走っている最中に仕事関係の連絡が入って気分が落ち込む。

そんな経験をしたことがあるランナーは世の中に多いのです。

その他に転倒をしたときに緊急連絡をする機能や血中酸素測定値と心電図(またはECG)測定などの健康指標もランナーに関心があるかもしれません。

【参考記事】人命救助の事例も多いApple Watchの転倒検出機能をオンにしておこう

Apple Watch Series 6 から7への買い替えを検討しているランナーにとっては、やはり画面サイズと表示機能の選択肢の増大がもっとも大きな利点になるだろう、と『Runner’s World』の記事ではまとめています。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

あわせて読みたい

Apple Watch Nikeは他のApple Watchと何が違う? 選び方の4つのポイントも【2021年最新版】
https://www.smartwatchlife.jp/7976/

Apple Watchでも計測可能なVO2Max(最大酸素摂取量)は心肺能力を測定する有力な指標!
https://www.smartwatchlife.jp/23832/

Apple Watchの色選び大全! 各カラーの魅力とデメリットを徹底解説
https://www.smartwatchlife.jp/4422/

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  2. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  3. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

  4. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  5. 【徹底比較】Galaxy Watch Ultraは2025年版で何が進化した?買い替えの価値は?

  6. 『パックマン』デザインのHUAWEIスマートウォッチ文字盤が登場!遊び心あふれるウォッチフェイスで毎日を楽しく

  7. 1万円以下で買える!コスパ最強のスマートウォッチ6選【Xiaomi・HUAWEIなど】

  8. 熱中症対策に役立つ2025年最新のスマートデバイス&アプリまとめ

  9. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  10. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

   

NEW CONTENTS

  1. 250万人が愛用するスマートリング最新モデル『Oura Ring 4』が日本市場に登場!

  2. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  3. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  4. スマホとスマートウォッチの睡眠計測、何が違う?センサーと計測精度の違いを徹底解説!

  5. 『パックマン』デザインのHUAWEIスマートウォッチ文字盤が登場!遊び心あふれるウォッチフェイスで毎日を楽しく

  6. 【最大30%OFF】EPONASのApple Watch用レザーバンドがサマーセール開催中!

  7. 【Amazonプライムデーセール】Apple Watch SEやSeries 10が割引中!今が買い時!

  8. 【公式ストア限定セール】Google Pixel Watch 3が14,200円オフ&下取りでさらにお得に!

  9. Xiaomi製スマートデバイスがAmazonプライムデーで最大51%オフ!人気スマートウォッチやイヤホンも対象

  10. HUAWEI製イヤホン&スマートウォッチがAmazonプライムデーで大特価に!