検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 最新の通信機能がアダに。大坂なおみがタグ・ホイヤーを全豪オープンで着用できなかったワケ

最新の通信機能がアダに。大坂なおみがタグ・ホイヤーを全豪オープンで着用できなかったワケ

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

プロテニスの大坂なおみ選手が2022年のツアーに戻ってきました。

昨年はメンタルヘススに悩んでいることを告白し、全米オープン3回戦で敗れた後、無期限休養を発表していましたが、今年最初のグランドスラム大会である全豪オープンに出場したのです。

同大会連覇はならなかったものの、かつての世界ランキング1位選手のツアー復帰は多くの注目を集めました。

スマートウォッチの通信機能が大会ルールに抵触

大坂選手はナイキ、ルイヴィトン、日産自動車など数多くの大企業とパートナーシップを結んでいます。

その中にはスイスの高級腕時計メーカーであるタグ・ホイヤー(TAG Heuer)も含まれ、今年の全豪オープンの直前には同社の最新モデルである「Aquaracer」限定版のデザインに参加したことも自身のインスタグラムで発表しました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

大坂なおみ(@naomiosaka)がシェアした投稿

しかし、大阪選手は全豪オープンでこの腕時計「アクアレーサー プロフェッショナル300 大坂なおみリミテッドエディション」を着用することができませんでした。

グランドスラムの試合中、選手は誰ともコミュニケーションを取ることを許されていません。同モデルはスマートウォッチなので、その通信機能が大会ルールに抵触してしまったのです。

タグ・ホイヤー社にとっては絶好の宣伝機会を逃したことになります。

「私たちは懸命に努力しましたが、大阪選手がプロテニスの大会に出場する間は、通信機能がついた時計を着用してもらうことはできません」と同社CEOのフレデリック・アルノー氏がインタビューで語っています(*1)。

*1. NAOMI OSAKA PREVENTED FROM WEARING NEW TAG HEUER WATCH ON COURT
https://www.tennis.com/baseline/articles/naomi-osaka-prevented-from-wearing-connected-tag-heuer-watch-on-court

【あわせて読みたい】タグ・ホイヤーが次世代コネクテッドウォッチ「タグ・ホイヤー コネクテッド キャリバーE4」を発表!大坂なおみのアンバサダー就任も

他にもあるスポーツ競技でコミュニケーションが禁止される例

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kiryu Yoshihide(@kiryu1215)がシェアした投稿

元々、大阪選手とコミュニケーションを禁止するルールには因縁のようなものがあります。

初のグランドスラム優勝を果たした2018年全米オープンの決勝戦で、対戦相手のセリーナ・ウィリアムズ選手が観客席のコーチから助言を受けたとして、審判から警告を受けました。ウィリアムズ選手はそれを不満としてラケットを地面に叩きつけてポイント・ペナルティー、さらに審判に暴言を吐いてゲーム・ペナルティーを科されました。

今年の全豪オープンではステファノス・チチパス選手が観客席の父親から母国語のギリシャ語で助言を受けているとして、ペナルティーを科されています。

このようなルールが存在する以上は、通信機能がますます充実しているスマートウォッチの利便性がかえってあだになってしまいます。

テニスだけではなく、他のスポーツでも似たような例があります。陸上100m走で日本人史上初9秒台を記録した桐生祥秀選手はApple Watchの愛用者として知られていますが、昨年からレース中に着用できなくなりました。

【あわせて読みたい】陸上男子100mの桐生祥秀選手はApple Watchの愛用者。今年からレース中の使用が禁止になった背景とは?

2020年のメジャーリーグを揺るがしたヒューストン・アストロズのサイン盗み疑惑では、電子機器の他にバケツを叩いて打者にサインを伝達するという原始的な方法が取られました。通信機能がついた腕時計を使えば、もっと「スマート」に不正ができてしまうでしょう。

スマートウォッチは便利ですが、腕時計ではなく通信デバイスとみなされるようです。今後は入試など様々な分野で規制の対象になるかもしれませんね。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

あわせて読みたい


トライアスロンで一番消費カロリーが多いのは? Fitbit Charge 5着用で水泳1.5km、自転車40km、ラン10kmの検証を実施


石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  2. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  3. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  4. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  5. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  6. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  7. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  8. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  9. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  10. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

   

NEW CONTENTS

  1. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  2. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  3. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  4. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  5. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  6. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  7. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  8. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  9. Amazonブラックフライデー2025:11/24(月)〜12/1(月)開催。先行セールは11/21(金)から!SWL編集部が“買い”のスマートデバイスを厳選

  10. 新世代の超軽量AMOLEDスポーツウォッチ「COROS PACE 4」登場。PACE 3から進化したディスプレイと機能を徹底解説