検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 格安スマートウォッチをドラッグストアやホームセンターで買っても大丈夫? 信頼性について解説

格安スマートウォッチをドラッグストアやホームセンターで買っても大丈夫? 信頼性について解説

NEWS

2025.05.13

最近は街中で身につけている人を目にする機会も多いスマートウォッチ。

都会ではApple Watchを着用している人をそこかしこで見かけますし、細身のバンド型のスマートウォッチを着用している人も増えている印象です。

【あわせて読みたい】全国20~34歳の女性のスマートウォッチ着用率は11%! ミュゼマーケティングのヘルスケア調査

そんなスマートウォッチが、大手ドラッグストアの店頭でも販売されているのを編集部員が発見しました。

販売されていたのは、細身のバンド型のスマートウォッチ。

3000円を切る格安製品で、歩数や消費カロリーが分かるほか、スマホの通知を受け取れたり、血中酸素濃度を測れたりする、「主要な機能はとりあえず全部のせ」といえるモデルでした。

最近では、このようにドラッグストアやホームセンター、ディスカウントストアなどでもスマートウォッチが手軽に購入できるようになりました。

価格も数千円程度と非常にリーズナブルで、思わず手に取りたくなる製品も少なくありません。

しかし、こうした場所で売られている無名ブランドのスマートウォッチには、信頼性や品質に課題があるケースが多いのも事実です(※上記の製品を名指しして批判しているわけではありませんので、その点はご理解を)。

無名スマートウォッチのよくある問題点

以下は、実際のユーザーから寄せられた不満の一例です。

問題点 内容
正確性の欠如 歩数、心拍数、睡眠計測などが明らかに不自然な数値を示すことがある
アプリの質が低い 連携アプリが怪しかったり、日本語に対応していなかったり、そもそも使いにくい
データの信頼性 健康データが海外サーバーに送られている可能性があるが、詳細は不明な場合が多い
サポート体制がない 故障時の問い合わせ先が不明、返品対応もスムーズでないことがある
表示の不具合 表示がずれる、すぐにブラックアウトする、誤動作が多いなどの報告が多い

製品としての“保証”が曖昧

無名ブランドの製品には「PSEマーク」「技適マーク」「PL保険」などの法的・安全基準への準拠がない場合もあります。

これは消費者にとって大きなリスクです。

また、販売しているお店がスマートウォッチに関する知識を持っていないケースも多く、「電源が入らない」「ペアリングできない」といった相談をしても、満足なサポートが受けられないことも。

見た目が似ていても中身が違う!

無名スマートウォッチの中には、有名ブランドの製品に外観が似せられているものもあります。しかし、見た目に騙されてはいけません。センサーの精度、チップの性能、バッテリー寿命、通信の安定性など、「スマートウォッチとしての基本性能」には大きな差があります。

購入前にチェックしたいポイント

買ってから後悔しないために、以下の点をチェックしましょう。

・製品レビューや口コミがあるか(実在ユーザーの意見を参考に)

・公式サイトやサポート体制があるか

・技適マークやPSEマークの有無

・日本語対応のアプリかどうか

・Bluetoothのバージョンなどスペックが明示されているか

信頼できるブランドを選ぼう

以下は比較的手頃な価格帯でも、信頼性が高いとされるブランドの例です。

ブランド名 特徴
Xiaomi 高コスパで信頼性も高く、アプリも安定している
Amazfit Zeppアプリとの連携が良好、ヘルスケア重視の製品が多い
Huawei グローバル展開、製品の質が安定しており機能も豊富
Fitbit Google傘下でアプリも信頼性が高く、健康機能に強み

安さの裏には理由がある

安さは大きな魅力ですが、スマートウォッチは身体情報を取り扱うデバイスです。健康管理や日常の安心のために使うものだからこそ、「信頼できる製品」を選ぶべきです。

ドラッグストアやホームセンターで手に取る前に、一度スマホで型番やメーカーを検索してみるだけでも大きなリスク回避になります。

まとめ

・無名ブランドのスマートウォッチには、品質・信頼性・サポート体制に課題があるものが多い
・データの正確性や安全性にも懸念があり、健康管理には向かない場合がある
・購入前にしっかりと製品情報を調べ、信頼できるブランドを選ぶことが大切

スマートウォッチは単なるガジェットではなく、「日々の生活をサポートするパートナー」です。信頼できる一台と出会うために、安さだけで判断しない目を持つことが求められています。


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  3. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  4. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  5. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  6. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  7. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

  8. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  9. Google Pixel Watch 4が正式発表! Gemini対応、心電図解禁、ドーム型ディスプレイと新充電システムを搭載

  10. 【2025年最新版】心電図(ECG)機能が使えるスマートウォッチまとめ|Apple・Garmin・HUAWEI・Google Pixel Watchを比較

   

NEW CONTENTS

  1. SUUNTO、次世代ランニングウォッチ「Suunto RACE 2」を発表

  2. スマートウォッチで運動継続率が7倍に! 2型糖尿病患者を対象にした最新研究が明らかに

  3. 「popIn Aladdin」と「スイカゲーム」の仕掛け人、程 涛(テイ トウ)氏とは何者か? 今は“健康機器の革命児”に転身

  4. ドイツ裁判所、「Apple WatchはCO₂ニュートラルではない」と広告の差し止め命令

  5. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  6. セコム、カスハラ通報と録音ができる「iPhone」「Apple Watch」専用アプリを開発

  7. Apple、日本時間9月10日(水)午前2時に特別イベント。iPhoneやApple Watchの最新発表に期待

  8. サウナでもスマートウォッチを安全に!防熱カバー「ネツモリ®」がヨドバシカメラ全店舗で販売開始

  9. 【期間限定セール】Apple Watch対応「Qi2 3in1ワイヤレスチャージャー」が40%OFF!Verbatim新商品

  10. COROS、新アドベンチャーウォッチ「COROS NOMAD」を発表。釣り専用モードや音声メモ機能を搭載