検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 日中に35℃を超える猛暑日、ランニングするなら何時から?

日中に35℃を超える猛暑日、ランニングするなら何時から?

NEWS

2022.07.02

日中35℃を超える猛暑日が続く昨今。

ランニングやウォーキングなどの運動をしたいけど、熱中症が心配で外に出れない……という人もいるでしょう。

では、何時頃から運動をすれば、熱中症のリスクを比較的下げられるのでしょうか。

先日に当サイトで紹介した「Yahoo!防災速報」アプリの情報をもとに考えてみましょう。

【あわせて読みたい】熱中症情報をスマホやApple Watchに通知する「Yahoo!防災速報」アプリが便利!

都内の最高気温が36℃の日の情報で検証!

都内の最高気温の予報が36℃の日の情報を参考に、検証をしてみます。

この日のグラフでは、気温が最高気温に近くなる11時~15時は、熱中症指数が赤色の「危険」を示しています。

「危険」というのは、「屋外での活動はなるべく控えて」と推奨されるレベルで

・屋外での活動はなるべく控えて外出はなるべく控え、涼しい室内で過ごす。運動はできるだけ中止し、こまめな水分・塩分補給を。

という対策が求められる危険度です。

激しいランニングはもちろんウォーキングも控えるべき時間帯といえるでしょう。

16~18時でも激しい運動はまだ危険!

そしてグラフは16時を過ぎるとオレンジ色になります。

オレンジ色は「厳重警戒:外出は炎天下を避けて」という警戒度。具体的には、

・外出は炎天下を避けて、室内では冷房を適切に使用。激しい運動は控え、適宜水分・塩分を補給する。

というレベルです。

水分・塩分補給に気をつけながら、木陰を5分10分歩く程度なら、暑さに慣れた人なら問題ないかもしれませんが、やはり運動を推奨できる状況では全くないといえます。

そして19時以降になるとグラフは黄色になり、危険度は「警戒:十分な水分・塩分補給と休息を」というレベルまで下がります。具体的には

・運動や激しい作業の際は定期的に十分な休息を。水分・塩分補給を意識し、激しい運動は30分を目処に休憩。

というレベルなので、ここでやっと水分・塩分補給をしっかり意識したうえで、運動ができるレベルとなります。

なのでランニング等をしたい人は夜間がオススメといえるでしょう。

明け方~早朝も運動はできるが……

なお、深夜1時~明け方5時になると、熱中症指数の危険度はさらに一段回下がり、「注意:水分・塩分補給を忘れずに」のレベルになります。このレベルでも

・激しい運動や重労働では熱中症の危険がある。体調の変化に注意し、運動の合間には水分・塩分補給を。

という段階なので、やはり熱中症のリスクがあることに変わりはありません。

そして、この時間に運動をすれば睡眠は不規則になってしまいますから、現実的には危険度が「警戒:十分な水分・塩分補給と休息を」レベルで気温がまだ上がりはじめの6~7時に運動をすることになるでしょうか。

暑さに慣れてない人は運動自体の中止を!個々人の対策も万全に

なお、環境省の「熱中症予防情報サイト」にも注釈として書かれていましたが、熱中症の危険度がやや低くなった場合でも、暑さに弱い人は注意が必要。

暑さに弱い人とは、具体的には「体力の低い人、肥満の人や暑さに慣れていない人」などで、そうした人は運動のレベルをより軽減するか中止するのが望ましいでしょう。

もちろん、当日にどのレベルの運動をどの程度の時間すべきかは、個人の体調にも左右されます。

そして、ランニングをするのが日陰が多い場所か・日なたばかりの場所かによっても、熱中症のリスクは変わってきますし、ウェアの違いや帽子着用の有無などでもリスクは変化するでしょう。

今回紹介した「Yahoo!防災速報」アプリの情報なども参考にしながら、個々人で熱中症対策をしっかりとって運動に望みましょう。

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい

地震情報もApple Watchに通知! 「Yahoo!防災速報」アプリをインストールしておこう

熱中症情報をスマホやApple Watchに通知する「Yahoo!防災速報」アプリが便利!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. 二宮和也さんのApple Watch投稿が話題に!「622kcal」の意味をスマートウォッチ専門メディアが徹底解説

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  6. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  7. iPhoneとApple Watchを同時に高速充電!CIOの2in1ワイヤレス充電器『NovaWave 3Way +』が登場

  8. HUAWEI WATCH FIT 4 ProとWATCH FIT 4を徹底比較! 違いをスペックごとに詳しく解説

  9. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  10. Xiaomi Smart Band 10が日本上陸!高精度ヘルスケア&最大21日間バッテリーを搭載した最新モデル

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説

  2. Xiaomiスマートウォッチ 主要モデル&選び方ガイド【2025年最新版】

  3. 1万円以下で買える!コスパ最強のスマートウォッチ6選【Xiaomi・HUAWEIなど】

  4. Apple WatchはApple全体の売上の何%?将来性は?データから見る最新動向

  5. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  6. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

  7. 革の代わりにキノコ!? 未来の選択肢「KINOLI®」Apple Watchバンド先行販売開始

  8. 2~5本セットで超お得!1本あたり300円台~の激安Apple Watchバンド7選

  9. 二宮和也さんのApple Watch投稿が話題に!「622kcal」の意味をスマートウォッチ専門メディアが徹底解説

  10. iPhone・Apple Watch・AirPodsを一括充電!エレコムが新充電スタンドを発売