検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Amazfit、最新スマートバンド「Amazfit Band 7」を発表

Amazfit、最新スマートバンド「Amazfit Band 7」を発表

NEWS

2022.09.25

Zepp Health Corporationの独自ブランドである「Amazfit」は、大人気のスマートバンドシリーズにおける新モデル「Amazfit Band 7(アマズフィット バンド セブン)」の先行販売をオンラインでスタートしました。

リアル店舗での発売は10月末を予定しています。

大型ディスプレイと前モデルであるAmazfit Band 5を上回るロングバッテリーを実現し、さらに充実のスポーツ機能を兼ね備えた新モデルにより、更なるユーザー体験を向上させています。

【最大18日間の超ロングバッテリー】

Amazfit Band 7は、232mAhの大容量バッテリーを搭載しており、通常使用で最大18日間、省電力モードでは最大28日間使用できる十分な電池性能を持っています。

ユーザーは充電切れを心配することなく、スマートバンドの様々な機能を快適に楽しむことができます。

【臨場感溢れる大型常時表示ディスプレイ】

Amazfit Band 7は、前モデルよりも表示領域が112%拡大された1.47インチのHD AMOLEDディスプレイを搭載しています。

その結果、ユーザーにとって重要なヘルス・フィットネスデータを素早く簡単に確認できるようになりました。

また、ディスプレイを常時点灯させることができ、28gの軽量ボディと相まって、利便性と快適性を兼ね備えたフィットネストラッカーとなっています。

【120種類の豊富なスポーツモードを搭載】

Amazfit Band 7は、120種類の豊富なスポーツモードを備えており、ウォーキング、ランニング、エリプティカルマシンやローイングマシンなど、日常的に行う4つのスポーツを自動認識でき、簡単にフィットネスを行うことができます。

また、Amazfitが独自に開発した動作認識アルゴリズム「ExerSense™」と、VO2Maxなどの専門的なパフォーマンスデータを記録する「PeakBeats™ワークアウトステータスアルゴリズム」を搭載しており、水泳時にも装着することが可能です。

【24時間365日 健康管理】

心拍数、睡眠、ストレスモニタリング、月経サイクルの追跡などを活用し、色々な角度からの健康管理が可能です。

自社開発のBioTracker™ 3.0 PPG生体光学センサーを搭載したAmazfit Band 7は、血中酸素飽和度、心拍数、ストレスレベルを24時間モニタリングでき、さらにこれらの3つの指標をワンタップで同時に測定し、わずか45秒で結果を確認することができます。

またAmazfitに搭載されている健康評価システム「PAI」は、7日間トータルスコアを「100」以上に維持できれば、生活習慣病のリスクを大幅に軽減できることが実証されています。

これはフィットネスレベルやライフスタイルに関係なく、どなたでも使用できる指標です。
※本製品は医療機器ではなく、医療目的や病状の診断の根拠として使用することはできません。検出結果はあくまでも参考値です。体調不良の際は、専門の医療機関にご相談ください。

【直感的な操作感、高度なアシスト機能】

Amazfit Band 7が搭載しているZepp OSは、直感的な操作が可能です。

そして滑らかなアニメーションとスマートウォッチに合わせたUIが特徴です。10個以上のミニアプリとAmazon Alexaが内蔵されており、強力なアシスタントとしての機能を発揮します。
※Amazon Alexa はOTAアップデートにて利用可能となります。

【製品概要】

・メーカー名:Zepp Health Corporation
・製品ブランド Amazfit(日本語読み:アマズフィット)
・製品名:Amazfit Band 7(日本語読み:アマズフィット バンド セブン)
・カラー:ブラック、ベージュ

日本国内発売日: 2022年9月16日(金)

・販売価格:7,980円(税込み)

・販売チャンネル(オンライン先行販売製品です。リアル店舗での発売は10月末を予定しています)

公式サイトで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

Yahoo!で詳細を見る

au PAY で詳細を見る

【Band 5 と Band 7 機能の比較】

【スペック情報】


・省電力モード 省電力モードをオンにする場合、Bluetooth接続や心拍数などの機能がオフになり、歩数と基本的な睡眠情報のみが記録されます。
・※1 標準的な使用 心拍数モニタリング:有効(30分ごとのデータ測定)、高精度の睡眠モニタリング、24時間ストレスモニタリング:オフ。メッセージ受信による画面 点灯回数:100件/日、着信通知:10回/日(振動は1回10秒間)、手首を持ち上げての画面点灯回数:200回/日、Zeppアプリとの同期:1回/日、血中酸素レベル測定:2回/日、運動データ記録:60分/週
・※2 ハードな使用 心拍数モニタリング:有効(1分ごとのデータ測定)、高精度の睡眠モニタリング、24時間ストレスモニタリング:有効、ストレスモニタリング:有効、メッセージ受信による画面点灯回数:200件/日、着信通知:15回/日(振動は1回10秒間)、手首を持ち上げての画面点灯回数:500回/日、Zeppアプリとの同期:1回/日、血中酸素レベル測定:2回/日、運動データ記録:90分/週

あわせて読みたい


Amazfitスマートウォッチ 主要モデル比較&選び方ガイド


Amazfit GTS 4 mini徹底レビュー。薄さ&軽さ&コスパはApple Watchより上!【割引コードあり】

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  6. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  7. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  8. 熱中症対策に役立つ2025年最新のスマートデバイス&アプリまとめ

  9. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  10. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

   

NEW CONTENTS

  1. Garminが新スマートウォッチ「quatix 8 AMOLED」を発売! マリン機能とAMOLEDディスプレイを融合した最新モデル

  2. 最新Apple Watchの入門書まとめ! 初心者にぴったりのわかりやすいガイド本

  3. 【レビュー】SpigenのApple Watch充電スタンド Classic C1が可愛すぎる!レトロなiMac風デザインにキュンとくる!

  4. 【比較】Amazfit Balance 2とActive 2 Square、どっちを選ぶ?機能・価格・使い勝手を徹底比較!

  5. 【徹底比較】Amazfit Balance 2の進化ポイントは?前モデル「Balance」との違いを検証!

  6. 水分補給を“見える化”!象印のスマートコースター「mizlog」実機レビューと使い方まとめ

  7. イタリア産高級本革×18Kゴールドの極上Apple Watchバンド。GOLDEN CONCEPTが新作を発表。

  8. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  9. 杏林大学医学部付属杉並病院が「スマートウォッチ外来」を新設!Apple WatchなどのPHR活用で次世代医療へ

  10. ウェアラブル血圧計「HUAWEI WATCH D2」が日本の病院で入院患者に初導入! 恵寿総合病院が実証実験を開始