検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【徹底解説】ポケモンスリープの睡眠計測をApple WatchやGO Plus +で行うメリットと使い方

【徹底解説】ポケモンスリープの睡眠計測をApple WatchやGO Plus +で行うメリットと使い方

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

ポケモンスリープをもっと快適&正確に楽しむなら、睡眠計測デバイスの選び方がカギ!
本記事では、Apple WatchやiPhone単体、ポケモンGO Plus +などでの睡眠計測の違いやメリット、設定方法をまとめて紹介します。

Apple Watchでポケモンスリープの睡眠計測を行うメリット

● 腕に付けていれば操作不要で計測忘れの心配なし

Apple Watchは一度設定を終えれば、あとは付けて寝るだけでポケモンスリープの睡眠も自動で計測。計測忘れの心配がなし。

● 精度の高い計測が可能

Apple Watchは心拍数や体の動きなどを正確にトラッキング。iPhone単体よりも睡眠の質を正確に測定できます。

● iPhoneを枕元に置かなくてOK

Apple Watchがあれば、スマホを別の場所に置いても睡眠記録が可能。電波や音が気になる人にも安心。

● 他の健康データとも連携

Apple Watchの睡眠データは「ヘルスケア」アプリに記録され、他の健康管理アプリとの連携もスムーズ。

● バイブアラームや通知制限などの便利機能も使える

睡眠中でもバイブアラームで静かに目覚めたり、通知をオフにしたりできるのも魅力です。

Apple Watchでの設定手順(ポケモンスリープ連携)

1.Apple WatchとiPhoneをペアリングしておく

2.ポケモンスリープアプリをiPhoneにインストール

3.アプリ内で「ヘルスケア」へのアクセスを許可

4.Apple Watchの「睡眠追跡」をオンに設定

5.ポケモンスリープ内で連携を確認し、就寝前にApple Watchを装着

iPhoneやAndroidスマホ単体での睡眠計測

1.アプリを起動して「睡眠計測スタート」をタップ

2.枕元に画面を下にしてスマホを置く

3.起きたら「計測終了」をタップ

メリット

・デバイス不要で手軽に使える

・操作がシンプル

デメリット

・計測の操作が毎晩必要。計測忘れのリスクあり

・スマホを枕元に置く必要がある

・精度はApple Watchや専用デバイスに劣る

ポケモンGO Plus + での睡眠計測の方法と特徴

「ポケモンGO Plus +(プラスプラス)」は、ポケモンスリープ対応の公式睡眠計測デバイス

使い方(ステップ)

1.アプリとBluetoothでペアリング

2.寝る前に白いボタンを長押し(ピカチュウの「おやすみ」で開始)

3.起きたらもう一度ボタンを押す(「おはよう」で終了)

4.スマホと接続時にデータがアプリに反映される

メリット

・スマホやApple Watch不要

・ボタン一つで操作可能

・ピカチュウの音声で癒される

・電池式で長持ち(約3か月)

デメリット

・心拍などの詳細なデータは記録されない

・枕元に本体を置く必要がある

・データ同期にBluetooth接続が必要

・寝る前に操作が必要。計測忘れの心配あり。

Amazonで詳細を見る

デバイス別 比較表

デバイス 精度 手軽さ 特徴
Apple Watch ◎(心拍・動き) △(装着必要) ヘルスケア連携、機能豊富、自動計測
iPhone/Android ○(動き) スマホのみで完結
GO Plus + △(動き) スマホ不要、音声付き、操作簡単

まとめ:目的に合わせたデバイス選びがポイント!

・自動計測と正確なデータ重視ならApple Watch

・シンプル操作&子どもにもおすすめなのはGO Plus +

・スマホのみで始めたい人にはiPhoneやAndroidでもOK

快適な睡眠とポケモンスリープの充実体験のために、自分に合ったデバイスを選びましょう!


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  9. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  10. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  5. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  6. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  7. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  8. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  9. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  10. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中