検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. なぜドコモやauがスマートウォッチを発売するのか? 通信キャリアの新戦略を読み解く

なぜドコモやauがスマートウォッチを発売するのか? 通信キャリアの新戦略を読み解く

NEWS

2025.07.29

ドコモが6980円でスマートウォッチを投入した理由

NTTドコモは2025年7月、「スマートウォッチ01」「スマートウォッチ02」の2機種をそれぞれ6,980円(税込)で発売しました。大画面モデルとコンパクトモデルという2タイプを用意し、通知機能や健康管理機能、睡眠トラッキング、100種類以上のスポーツモードなどを搭載。専用アプリを介して「dヘルスケア」と連携できる点も特徴です。

ITmedia Mobileがドコモ広報に行ったインタビューでは、発売の狙いについて「スマートウォッチ未所有層に向けた“体験機”としての役割を担わせたい」との説明がなされています。ドコモ独自調査によれば、スマートウォッチの普及率はまだ2割弱で、視認性や装着感などニーズが多様化していることから2機種展開にしたと明かしています。

auも「初心者向けモデル」を投入、その狙いとは?

au(KDDI)も2025年4月、「au Smart Watch」を発売。心拍数や血中酸素、睡眠時の呼吸数や中断回数などをモニタリングできる機能に加え、「auウェルネス」と連携することで、運動の継続に対するコインインセンティブを付与する仕組みを提供しています。

こちらも「初めてのスマートウォッチにおすすめ」との位置づけで、最大10日間のロングバッテリーやiOS/Android対応といった使いやすさが重視されています。

キャリア独自モデルの戦略的な立ち位置とは

ドコモもauも、Galaxy Watch、Apple Watch、Google Pixel Watchといった高性能なグローバルブランドのスマートウォッチをすでに正規販売しています。店舗やオンラインショップでの取り扱いがあり、ワンナンバーサービスなどの通信機能にも対応しています。

そのなかであえてオリジナルのスマートウォッチを投入する背景には、以下のような狙いが見え隠れします。

・まずは安価な入門機でスマートウォッチの魅力を体験してもらい、将来的に高性能モデルへのステップアップを促したい

・スマートウォッチ初心者やシニア層、ライトユーザーに向けた“第一歩”としての間口を広げたい

このように、キャリア各社にとってオリジナルモデルは「スマートウォッチの入り口」としての役割を担っており、自社の健康管理アプリ(dヘルスケア/auウェルネス)への導線としても機能しています。

なぜ「あえて尖らせない」端末なのか?

一方で、今回のオリジナルモデルはいずれもスペックや機能性においては高級スマートウォッチとは一線を画すベーシックな設計です。その背景には、通信キャリアが自社開発でGalaxy WatchやApple Watchのような完成度・ブランド力を超える製品をつくるのが難しいという現実もあるでしょう。

・フラッグシップ級のハードウェアを作るにはコストも時間もかかる
・自社製品で差別化しすぎると、既存のパートナー(SamsungやApple)との販売競合になりかねない

こうした事情から、あえて“特徴を抑えた”入門機にとどめることで、ラインナップの棲み分けを図っていると考えられます。

まとめ:通信キャリアのウェアラブル戦略は“入り口”と“導線”の設計がカギ

スマートフォンの飽和とライフログ市場の拡大を受け、通信キャリアも“腕元”を新たなサービス接点として注目しています。

キャリア独自のスマートウォッチは、その世界に一歩踏み込んでもらうための「体験モデル」であり、自社アプリの継続利用、ひいては高性能モデルの販売強化へとつなげる“導線”としての役割を果たしています。

関連記事

スマートウォッチの基礎知識に関する記事はこちら

スマートウォッチの選び方に関する記事はこちら

 

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  3. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  4. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  5. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  6. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  7. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  8. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  9. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  10. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

   

NEW CONTENTS

  1. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説

  2. Apple WatchはiPhoneがなくてもSuica決済できる? 公式情報で確認&設定・注意点まとめ

  3. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  4. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

  5. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  6. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  7. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  8. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  9. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  10. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法