ランニングやフィットネスのパートナーとして不動の地位を築いてきたのがApple Watchですが、最新のAirPods Pro 3には新たに心拍数センサーが搭載され、「イヤホンだけでランニング計測ができるのでは?」と注目されています。
果たしてAirPodsはApple Watchの代わりになり得るのか。本記事では、両者のセンサーや機能を比較し、それぞれの強みと限界を整理します。
AirPods Pro 3が心拍数センサーを搭載
2025年9月に発表されたAirPods Pro 3は、世界最高水準のアクティブノイズキャンセリングや新しいフィット感だけでなく、初めて心拍数センサーを内蔵しました。ワークアウト中に耳から心拍を計測できる仕組みで、iPhoneのフィットネスアプリと連携し、心拍数や消費カロリーをリアルタイムに表示できます。
測れるのは「心拍数」と「消費カロリー」に限定
Apple公式ワークショップでの説明によれば、AirPods Pro 3で計測できるのは心拍数と消費カロリーです。
上の写真のようにAirPods Pro 3を耳に付けてワークアウトを計測したときの画面も、非常にシンプルなものでした。
ランニング距離やペース、GPSルートといった詳細なランニングログは取得できません。そのため、AirPods単体で「Apple Watch並みのランニング計測」を行うことはできないのです。
Apple Watchとの違い
Apple Watchは以下のような多彩な運動データを計測可能です。
・GPSによる走行距離とルート
・ペースやストライドの推移
・VO2max推定
・血中酸素濃度や心電図
一方でAirPods Pro 3は、運動時に耳から心拍を測れるシンプルな計測機能にとどまります。ワークアウトの全体像を把握するにはApple Watchが必要ですが、AirPodsだけでも最低限の「心拍数トラッキング」と「消費カロリー記録」が可能になった点は進化といえるでしょう。
AirPods Pro 3とApple Watch Series 11のセンサー比較
AirPods Pro 3とApple Watch Series 11では、搭載されているセンサーの数や種類に大きな違いがあります。以下にまとめました。
製品 | 搭載センサー |
---|---|
AirPods Pro 3 | ・肌検出センサー ・動きを感知する加速度センサー ・音声を感知する加速度センサー ・ワークアウト用心拍数センサー ・タッチコントロール(操作用) |
Apple Watch Series 11 | ・電気心拍センサー ・第3世代の光学式心拍センサー ・血中酸素ウェルネスセンサー ・環境光センサー ・水温センサー ・高度計(常時計測) ・コンパス ・6メートル対応の水深計 ・加速度センサー ・ジャイロスコープ ・スピーカー/マイク(音声分離機能搭載) |
まとめると:AirPods Pro 3は心拍計測やカロリー計測といった運動時の「補助的な機能」に留まる一方で、Apple Watch Series 11は心拍・血中酸素・水深・温度・高度・コンパスなど多彩なセンサー群で総合的な健康・運動データを取得できる点が大きな違いです。
またApple WatchはiPhoneなしで単体でGPS等の位置情報を取得可能で、iPhoneが手元にない状態でもランニング等のワークアウトを計測できます。
健康管理デバイスとしての優位性はApple Watch
さらに健康系のセンサーを見ても、Apple WatchはAirPodsに比べて圧倒的に充実しています。
Apple Watchには心電図(ECG)や血中酸素濃度、皮膚温センサーなど、多様なバイタルを計測できる仕組みが搭載されています。これらは日常の体調変化や睡眠、ストレスの把握にも役立つため、健康管理デバイスとしての総合力ではApple Watchが依然として優位に立っています。
ランナーや健康管理重視のユーザーはApple Watchを選ぶべき理由
ランニングや日常の健康管理を本格的に行いたいなら、やはりApple Watchの方が適しています。
・ランニングではGPS、ペース、VO2maxの推定が可能
・水泳や登山など幅広いワークアウトに対応
・健康面では心電図や血中酸素の測定が可能
・長期的に蓄積されたデータを「ヘルスケア」アプリで統合管理
一方で、AirPods Pro 3は「心拍数と消費カロリーの計測」しかできません。耳からの計測という新しい試みは魅力ですが、あくまで補助的なトラッキングツールに過ぎないといえるでしょう。
併用でさらに便利に
AirPods Pro 3とApple Watchを併用することで補完的に活用できます。Apple Watchで詳細なランニングデータを取得しつつ、AirPodsからリアルタイムの心拍数や音声ガイドを受け取ることで、より精度の高い記録と快適なランニング体験が実現します。Apple公式の説明でも「両方を装着している場合は、より信頼性の高い計測値を使う」とされています。
まとめ
AirPods Pro 3は「心拍数とカロリーを測れるイヤホン」という新しい位置づけで、ランニングの記録に使えます。ただしApple Watchの代わりにはならず、あくまで補助的な計測デバイスです。健康管理や詳細なランニングログを求めるならApple Watchが最適であり、AirPodsはそれを支えるサブデバイスと捉えるのが現実的でしょう。
関連記事もぜひチェックを!
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。