検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

NEWS

公開日:

 

Googleは2025年11月20日、Androidの「Quick Share」がiOSの「AirDrop」と連携し、AndroidとiPhone間で直接ファイル共有ができる新機能を発表しました。まずはPixel 10シリーズから順次提供が始まっています。

発表はGoogle公式ブログ「The Keyword」で行われ、さらにX公式アカウント(@Android)でも告知されています。

“壁”だったAndroidとiPhone間の共有がついにシンプルに

家族や友人との写真や動画の共有で、OSの違いが障壁になる──そんな状況が長年続いてきました。Googleは公式ブログ内で「デバイスの種類に関係なく共有がシンプルにできるべき」というユーザーからの声が多かったと説明しています。

今回のアップデートにより、Android(まずはPixel 10シリーズ)からiPhoneへ、AirDropを通じて相互にファイル転送が可能になります。

セキュリティを重視して設計、第三者チェックもクリア

Googleによると、Quick ShareとAirDropの連携はセキュリティを最優先に設計され、強固なデータ保護機能を搭載。独立したセキュリティ専門家による検証も行われたとのことです。

また、GoogleはRCSや紛失防止タグの“未知のトラッカー通知”など、異なるOS間の互換性向上に取り組んでおり、今回のAirDrop連携はその延長線上にあるものだと説明されています。

Pixel 10シリーズから対応、今後は他のAndroidにも拡大へ

この機能はまずPixel 10シリーズで提供が開始されており、Googleは今後さらに多くのAndroidデバイスへ拡大していく予定であると述べています。

@AndroidのX投稿では、Pixel 10 Proで実際にAirDrop連携が動作している様子も紹介されており、ユーザーはすぐに利用イメージを確認することができます。

ファイル共有の“OS格差”がなくなる未来へ

今回のQuick ShareとAirDropの連携は、AndroidとiPhoneの長年の隔たりを埋める大きな一歩です。日常的に利用されるファイル共有がOSを超えてシームレス化することで、ユーザー体験はさらに向上するはずです。

今後Android全体に広がっていけば、OSを意識せずにファイル共有ができる“当たり前”の世界が一気に近づくことになります。

Source: Android Quick Share can now work with iOS’s AirDrop(Google公式)
@Android公式のX投稿

関連記事

・Android / スマートデバイス関連ニュースのまとめはこちら スマートデバイスカテゴリ一覧

・Google・Pixelシリーズの最新情報はこちら Google関連タグページ

追加するタグ候補:スマートデバイス, Google Pixcel Watch, NEWS
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  4. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  5. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  6. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

   

NEW CONTENTS

  1. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

  2. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

  3. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  4. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  5. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  6. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  7. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  8. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  9. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  10. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響