Googleは2025年11月20日、Androidの「Quick Share」がiOSの「AirDrop」と連携し、AndroidとiPhone間で直接ファイル共有ができる新機能を発表しました。まずはPixel 10シリーズから順次提供が始まっています。
発表はGoogle公式ブログ「The Keyword」で行われ、さらにX公式アカウント(@Android)でも告知されています。
“壁”だったAndroidとiPhone間の共有がついにシンプルに
家族や友人との写真や動画の共有で、OSの違いが障壁になる──そんな状況が長年続いてきました。Googleは公式ブログ内で「デバイスの種類に関係なく共有がシンプルにできるべき」というユーザーからの声が多かったと説明しています。
今回のアップデートにより、Android(まずはPixel 10シリーズ)からiPhoneへ、AirDropを通じて相互にファイル転送が可能になります。
セキュリティを重視して設計、第三者チェックもクリア
Googleによると、Quick ShareとAirDropの連携はセキュリティを最優先に設計され、強固なデータ保護機能を搭載。独立したセキュリティ専門家による検証も行われたとのことです。
また、GoogleはRCSや紛失防止タグの“未知のトラッカー通知”など、異なるOS間の互換性向上に取り組んでおり、今回のAirDrop連携はその延長線上にあるものだと説明されています。
Pixel 10シリーズから対応、今後は他のAndroidにも拡大へ
この機能はまずPixel 10シリーズで提供が開始されており、Googleは今後さらに多くのAndroidデバイスへ拡大していく予定であると述べています。
@AndroidのX投稿では、Pixel 10 Proで実際にAirDrop連携が動作している様子も紹介されており、ユーザーはすぐに利用イメージを確認することができます。
Sharing moments shouldn’t depend on the phone you have. Starting today with the Pixel 10 family, Quick Share now works with AirDrop, making secure file transfers between Android phones and iPhones more seamless. This builds on our commitment to cross-OS compatibility to bridge… pic.twitter.com/iNdZfjCYQ7
— Android (@Android) November 20, 2025
ファイル共有の“OS格差”がなくなる未来へ
今回のQuick ShareとAirDropの連携は、AndroidとiPhoneの長年の隔たりを埋める大きな一歩です。日常的に利用されるファイル共有がOSを超えてシームレス化することで、ユーザー体験はさらに向上するはずです。
今後Android全体に広がっていけば、OSを意識せずにファイル共有ができる“当たり前”の世界が一気に近づくことになります。
Source: Android Quick Share can now work with iOS’s AirDrop(Google公式)
@Android公式のX投稿
関連記事
・Android / スマートデバイス関連ニュースのまとめはこちら スマートデバイスカテゴリ一覧
・Google・Pixelシリーズの最新情報はこちら Google関連タグページ
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。









