検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 6月21日の国際ヨガの日にアップルウォッチ限定チャレンジバッジを獲得しよう!

6月21日の国際ヨガの日にアップルウォッチ限定チャレンジバッジを獲得しよう!

NEWS

2020.06.20

毎日の励み。アップルウォッチのチャレンジバッジ。

アップルウォッチを使用してエクササイズをしたり歩いたりすることのモチベーションの一つが「バッジがもらえる」ことです。
一週間エクササイズリングを完成させて「完璧な1週間」バッジをもらったり、それぞれの月に設定される月間目標をクリアして月間チャレンジバッジをもらえるととても励みになりますし、逆にバッジを取り逃してしまうと結構ショックを受けたりします。

「国際ヨガの日」を記念して限定バッジ「ヨガの日チャレンジバッジ」が登場

Image: 9to5mac

Apple情報専門の米ニュースサイトである9to5macで発表されたところによると「国際ヨガの日」である2020年6月21日に20分以上のヨガのワークアウトを行うと限定バッジである「ヨガの日チャレンジバッジ」を獲得できます。今月は6月5日の環境の日チャレンジに続いて2回目。今回も獲得できるように忘れずにチャレンジしてみましょう。

バッジ獲得のためのワークアウト3選

AppleWatch純正アプリ「ワークアウト」


Apple Watchのアプリの中でもっとも使われているアプリがこの純正アプリの「ワークアウト」かもしれません。
少し早歩きしていると勝手に検知してくれて「ワークアウト中のようですね」と表示されて、ワークアウトとして記録してくれる優れモノです。
このワークアウトの中に「ヨガ」のメニューがありますから、このヨガを選んで20分以上ヨガメニューをこなしてください。「ヘルスケア」に自動で連携されてヨガトレーニングが記録されます。

無料トレーニングアプリ「Zones」


ランニングやウォーキングはもちろん筋トレやフィットネスゲームでのアクティビティまで、なんと70種類に対応するトレーニングアプリが「Zones」です。
心拍センサーでリアルタイムで運動強度を計測してくれるので心拍数を上げるトレーニングをしたいのならばこのアプリが一番向いているというのが実感です。
もちろん「ヨガ」の項目もありますのでYouTubeなどで何かを参考にしながらヨガトレーニングするといいでしょう。
アップルウォッチの「ヘルスケア」のいいところはこのようなサードパーティー製のアプリでもきちんとヘルスケアに連携されてログを保存してくれるところでしょう。
今回のヨガの日チャレンジにももちろん有効です。

自宅にいながらワークアウトできるアプリ「Nike Training Club」

Image: NikeTraningClub

世界トップクラスのトレーナーによって考えられたワークアウトが200種類近く用意されていて、自宅に居ながらにしてワークアウトができるのが「Nike Training Club(ナイキトレーニングクラブ)」です。
わかりやすい音声ガイドと動画をスマートフォンで見ながら、手元のアップルウォッチに表示されるメニューをこなしていきます。
ヨガなんてやったことのない方がほとんどではないかと思いますから今回の「ヨガの日チャレンジ」はこの「Nike Training Club」のトレーナーの動きをみながら実施するのが一番手っ取り早いでしょう。
初級者メニューの23分のコースでちょうどバッジを獲得できますよ。

Image: NikeTraningClub

 

【関連記事】
Apple Watchの限定バッジを集めよう。6月5日は「環境の日 チャレンジ」

春先から体を動かしたい人に! 日常の運動が楽しくなるスマートウォッチを10点紹介

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  3. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  4. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  5. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  6. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  7. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  8. 【2025年最新】1万円以下で買えるスマートウォッチ8選【コスパ最強!Xiaomi・HUAWEIなど】

  9. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始

  10. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Amazfit「T-Rex 3 Pro」登場!チタン合金×サファイアガラス採用、オフラインマップ対応の本格GPSウォッチ

  2. 【2025年版】CASIOスマートウォッチ完全ガイド|G-LIDE/RANGEMAN/G-SQUADの違いと選び方

  3. 【2025年版】Fitbitブランドガイド|Sense 2/Versa 4/Charge 6/Inspire 3の違いと選び方

  4. Withings(ウィジングズ)ブランドガイド|ScanWatch Healthmaster/Vitals/Lightを徹底解説

  5. HuaweiがAppleを抜き世界首位に!2025年第2四半期のスマートウォッチ市場が回復基調に

  6. 【体験談】パソコン買取アローズにBTOデスクトップを売却! 交渉で査定額アップにも成功

  7. 【体験レビュー】古いiPad miniを『ゲオの買取』に出してみた!宅配買取の流れと査定額を解説

  8. Garminフラッグシップ最新作『fēnix 8 Pro』『fēnix 8 Pro MicroLED』登場!9月18日より順次発売

  9. issinの「スマートリカバリーリング」、ファイテンショップで無料体験プログラムを開始

  10. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始