検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 走るより足への負担も少なく痩せられる! アシックスが『究極の歩き方』で勧める「ファストウォーキング」とは?

走るより足への負担も少なく痩せられる! アシックスが『究極の歩き方』で勧める「ファストウォーキング」とは?

NEWS

2021.03.01

ウォーキング、ランニング等の運動の記録や、ダイエットを目的に使っている人も多いスマートウォッチ。Apple Watchなどは、早歩き以上の運動を行った時間を「エクササイズを行った時間」として記録してくれるので、運動への大きなモチベーションになるはずです。

そして、体を動かして痩せようと思っている人なら、「どんな運動が痩せやすいのか(効率的にカロリーを消費できるのか)」は知りたいことでしょう。今回の記事では、スポーツ用品メーカーのアシックスが書籍で勧めている「ファストウォーキング」について紹介します!

アシックスの研究部門が手掛けた書籍


その「ファストウォーキング」が紹介されていたのは、『究極の歩き方』(アシックス スポーツ工学研究所著/講談社現代新書)。日本人の足を知り尽くしたアシックスの研究部門が、ウォーキングシューズ作りを通して研究・分析した、日本人のための「究極の歩行術」を初公開した書籍です。「50歳を過ぎると足形や歩き方が激変する」「なぜウォーキングシューズで歩くべきなのか」「足の変形は靴で止められる」などなど、興味深い内容が多く掲載されていました。

ウォーキングは足への負荷がランニングの半分!


この本のなかでアシックスが第一に勧めている運動が、「ウォーキング」でした。なぜランニングより先にウォーキングを勧めるのかというと、まずウォーキングは足にかかる負荷が小さいから。同書によると、ウォーキングのときに足にかかる最大負荷は、ランニングの半分程度。そのため、運動に慣れていない人でも膝や足首の故障発生のリスクが小さいというわけです。

理想は「時速7km」のファストウォーキング


では、ウォーキングはどのくらいの速度で行えばいいのでしょうか。同書では、時速7km程度のウォーキングを勧めています。時速7kmというのは、人のふだんの歩行速度(時速4~5km)と比べると相当なスピード。時速7kmというのは「人が自然と走り出さないギリギリの速さ」だそうで、イメージとしては「両足が宙に浮きそうになる(=走っていることになる)ギリギリ手前の速歩き」といった感じでしょうか。

なおウォーキングでは「歩く速さを上げると加速度的にエネルギー消費量が増加する」とも同書には書かれていました。つまり、時速7kmのウォーキングは「もっともエネルギー消費量が大きいウォーキング」であり、かつランニングより体への負荷も少ない運動なわけです!

スマートウォッチをつけてファストウォーキングを


ここまで説明してきたように、体への負荷が少なく、効率的にカロリーを消費できるファストウォーキング。Apple Watch等のスマートウォッチを着用すれば、消費したカロリーも正確に計測してくれて、運動へのモチベーションが上がるはず。ぜひスマートウォッチを着用してファストウォーキングを実践してみましょう!

【関連記事】

Apple Watchの「アクティビティ」アプリはダイエット意識向上に役立つ! 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  4. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  5. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  6. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  7. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  8. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  9. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

  10. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

NEW CONTENTS

  1. スマートウォッチ&リングで計測可能な心拍変動(HRV)の見方、健康管理の活か仕方を徹底解説!

  2. 日本発の健康管理用スマートリング「SOXAI RING 1.1」、ドコモで先行取扱い開始

  3. スマートリングを活用した新たな健康管理プロジェクト「Impakt Life」がFiNANCiEプラットフォームで公開

  4. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  5. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  6. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  7. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  8. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  9. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  10. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

TAG

タグをさらに表示