検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチの主役は「音声AI」へ? Pixel vs Galaxyの音声アシスタント戦争とAppleの逆襲は

スマートウォッチの主役は「音声AI」へ? Pixel vs Galaxyの音声アシスタント戦争とAppleの逆襲は

NEWS

2025.05.27

2025年のスマートウォッチ市場は、もはや「歩数計」や「通知確認デバイス」ではなくなった。いま最も熱いのは、AI音声アシスタント機能の進化。GoogleとSamsungが、それぞれのスマートウォッチに高度なAIアシスタントを統合し、まるで「手首の上のAI秘書」を競い合うような展開が繰り広げられている。

音声アシスタント戦争、開戦──主戦場はPixel Watch vs Galaxy Watchだ。

Pixel Watch:Google純正AI「Gemini」で“会話できるスマートウォッチ”へ

Googleは最新のPixel Watchに、自社開発の生成AI「Gemini」を搭載。これにより、Pixel Watchは従来の音声命令ツールを超えた“対話型デバイス”へと進化した。

何が変わったのか?

・自然言語理解が大幅に向上:「今日の予定まとめて」「昨日のレストランの場所、もう一回教えて」など、文脈を理解した返答が可能。

アプリ横断の情報連携:Gmail、Googleカレンダー、Keepなどと連携し、「直近のメールを要約して」「昨日のメモを表示して」などがシームレスに動作。

手首から即タスク管理:通知の確認や返信はもちろん、ToDoの作成やメモも会話ベースで完結。

従来の「OK Google」と呼びかけてコマンドを投げるスタイルから、まるで会話するように使えるスマートウォッチへと脱皮したのが最大の特徴だ。

Galaxy Watch:SamsungもGemini統合で追随、Budsとの連携が武器

GoogleのGeminiは、SamsungのGalaxy Watchにも搭載が進んでいる。つまり、両者とも“AIエンジン”は同じだが、使い方と連携性に違いが出てきている。

Galaxy Watchの強み

・Galaxy Buds3との連携:イヤホンを装着している状態で、即座にGeminiを呼び出し可能。音声入力の精度や快適さが増している。

・スマートホーム連携:Samsungのスマホ・家電エコシステムと連携し、「照明を暗くして」「エアコンつけて」などスマートホーム操作も手首から完結。

・ビジネス用途にも強化:「今の会話を要約して」「次の会議の時間は?」など、会議中の補佐にも使える実用性を実現。

Galaxy Watchは、AIアシスタントをハブとして家庭や仕事の中核に据える戦略を採っている。

【比較表】Pixel WatchとGalaxy WatchのAI機能の違い

機能領域 Pixel Watch(Google) Galaxy Watch(Samsung)
搭載AI Gemini(Google純正) Gemini(Google製AI)
音声入力 Watch単体・Pixel Buds連携 Watch単体・Galaxy Buds連携強化
特徴的な強み Googleアプリとのシームレス連携 家電・スマホとの統合エコシステム
音声精度・自然さ Geminiにより高精度な自然対話 Buds利用でノイズ下でも高精度維持
活用シーン Gmail、カレンダーの即要約・メモ記録 会議補佐、スマートホーム操作など

スマートウォッチは「通知端末」から「会話端末」へ

これまでのスマートウォッチは、「スマホのサブ機」「通知を見るための小型ディスプレイ」としての役割が中心だった。しかし、2025年以降のスマートウォッチは明確に進化している。

・「話しかけて予定を立てる」

・「聞いてメモを残す」

・「指示して家を操作する」

音声アシスタントの高度化により、ユーザーは“触れずに操作する”という新しいインターフェース体験を得られるようになったのだ。

今後の焦点は「Siriはどう巻き返すのか」

Apple Watchでは、まだSiriの進化はGeminiのような生成AIには到達していない。2024年末からのOpenAIとの提携報道もあるが、現時点では明確な動きは見えていない。Appleがこの「会話型スマートウォッチ戦争」にどう参入するかも、今後の大きな焦点となる。

まとめ:スマートウォッチの主役は「音声AI」へ

Pixel WatchとGalaxy Watchが仕掛けるAI音声アシスタントの進化競争は、従来のスマートウォッチの常識を覆す革新だ。

・手首から自然に話せるPixel Watch

・家中を司る生活司令塔Galaxy Watch

これからスマートウォッチを選ぶ上では、スペックやデザインだけでなく、「どれだけ自分と“会話”できるか」が重要な判断基準になっていくだろう。

あわせて読みたい関連記事

「そもそもSiriやAlexaって、なんであんなに使えないの?」
その疑問に答えると同時に、音声アシスタントが“激変”する2025年の最新動向を徹底解説した記事はこちら!

SiriやAlexaはなぜバカなのか?の答えと、音声アシスタントが“激変”する未来図【2025年最新版】 | Smart Watch Life


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  2. Apple Watchの「到着確認」機能で無事をシェア!移動中も安心できる見守りツール

  3. Apple Watchを“高級腕時計”に変える!HUMBLE RICHのケースが凄い

  4. 【CASIO、SONY、CITIZENの現状は?】国産スマートウォッチ「絶滅危機」の今。あの名機も生産終了…

  5. カシオはスマートウォッチ市場から撤退したの? 現在の方針とスマート機能を持つ最新モデルを解説

  6. Apple Watchで録音→証拠採用も。パワハラ現場で活躍するボイスメモ機能を解説

  7. 日本で購入できるスマートウォッチ34ブランド完全ガイド【専門メディア選定、主要ブランドを網羅】

  8. ロレックス級に変身!?Apple Watchをラグジュアリーに見せるカスタム術

  9. 「さよならFitbit?」Googleが描く次世代ウェアラブル戦略とは〜Pixel Watch台頭の裏で、なぜFitbitは静かに姿を消していくのか〜

  10. 登山、ゴルフ、ダイビング対応!HUAWEI WATCH FIT 4 Proが6月3日発売

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchで計測可能な「心拍数回復」とは? 目安の数値と重要性を解説!

  2. 睡眠の体感と実態にギャップ? 指輪型デバイスでわかった驚きの結果

  3. Apple Watchの「到着確認」機能で無事をシェア!移動中も安心できる見守りツール

  4. 「猛暑日にハンディファンだけでは逆効果に?」エレコムが注意喚起。効果的な使い方も紹介!

  5. SOXAI、新型スマートリング「SOXAI RING 1.1」を発売開始!AIアドバイス搭載で健康管理を進化

  6. Apple、悪質アプリと偽レビューに徹底対処。不正アカウント1億超を無効化

  7. HUAWEIがスマートウォッチの常識を再定義!X-TAP技術初搭載の『HUAWEI WATCH 5』、6月3日発売

  8. 登山、ゴルフ、ダイビング対応!HUAWEI WATCH FIT 4 Proが6月3日発売

  9. 気圧計&高精度GPSを新搭載!HUAWEI WATCH FIT 4が6月3日発売

  10. カシオはスマートウォッチ市場から撤退したの? 現在の方針とスマート機能を持つ最新モデルを解説

TAG

タグをさらに表示