検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. ブランドガイド
  3. Garmin現行スマートウォッチを全整理:シリーズ別の特徴・選び方・価格早見表(2025年版)

Garmin現行スマートウォッチを全整理:シリーズ別の特徴・選び方・価格早見表(2025年版)

Garminとはどんなブランド

Garmin(ガーミン)は米国発のGPSデバイスメーカー。航空・海洋・自動車・アウトドア分野で培った測位・センサー技術を基盤に、スポーツから日常の健康管理まで幅広くカバーする高精度な計測タフな筐体設計が特長です。

トライアスロンやウルトララン、登山など過酷なアクティビティへの耐久性はもちろん、AMOLEDやMicroLEDなどの先進ディスプレイ、マルチバンドGNSS、地図表示、トレーニング負荷・回復時間・HRVなどの高度な解析指標にも強みがあります。

また日本で展開するモデルではSuicaに対応するモデルが多いことも魅力となっています。

一部の上位モデルでは、地図ナビや衛星通信(inReach対応モデル)など、プロ用途にも応える機能を搭載。日常のヘルスモニタリング(睡眠、ストレス、Body Batteryなど)も充実し、「アスリートの計測器」×「毎日のスマートウォッチ」を両立させているのがGarminの魅力です。

シリーズ展開の特徴

Garminは非常に多くのスマートウォッチを販売しているブランドです。

以下、タイプ別に製品を紹介していきますが、ザックリ分けると以下のような分類が可能です。

フラッグシップ:全部入りの最高峰。地図やマルチスポーツ、長時間バッテリー、頑丈さを重視(fēnix/epix/MARQ)。
ウェルネス:健康管理と使いやすさ、デザイン性を重視(Venu/vívoactive/Lily)。
ランニング:トレーニング分析・レース機能に注力(Forerunner)。
アウトドア:ミルスペック級の耐久・ソーラー・ロングバッテリー(Instinct/tactix/Enduro)。
ゴルフ:コースデータ・ショット分析など専用機能(Approach)。
マリン/ダイブ:航行・ボート連携、ダイブコンピュータ機能(quatix/Descent)。

フラッグシップモデル

fēnixシリーズ

Garminの象徴ともいえるマルチスポーツの最高峰。AMOLED/Dual Power(ソーラー)/MicroLEDなど表示と電池の選択肢が豊富で、サイズも複数展開。地図ナビ、トレーニング指標、タフなボディ、マイク・スピーカー対応など日常から本格アクティビティまで“全部入り”の使い勝手が魅力です。MicroLEDや一部モデルのinReach対応など、最新のテクノロジーも上位で選べます。

モデル名 価格(税込)
fēnix 8 AMOLED 43/47mm 178,000円
fēnix 8 AMOLED 51mm 198,000円
fēnix 8 Dual Power 47mm 178,000円
fēnix 8 Dual Power 51mm 198,000円
fēnix 8 Pro AMOLED 206,800円
fēnix 8 Pro MicroLED 318,800円
fēnix E 138,000円

※税込・公式表示。構成(サイズ/ベルト等)により異なる場合があります。

Amazonで詳細を見る

epixシリーズ

fēnixの強力なスポーツ・ナビ機能はそのままに、AMOLEDの美しい表示と都市にも馴染むデザインを重視したハイエンド。ランや登山の地図表示、通知・音楽・決済(対応モデル)など日常使いも高水準。
「見やすさ」「映える画面」「日常との両立」を優先する人に最適です。

モデル名 価格(税込)
epix Pro 47mm 121,800円

Amazonで詳細を見る

MARQシリーズ

素材・仕上げ・専用機能にこだわった究極のプレミアムライン。チタンやカーボン、サファイアガラスなどを採用し、Aviator/Captain/Golfer/Athlete/Commander/Adventurerなど用途別に最適化。スポーツ・ナビ機能はトップクラスのまま、ステータス性と所有満足を追求したコレクションです。

モデル名 価格(税込)
MARQ Athlete (Gen 2) 270,000円
MARQ Golfer (Gen 2) 330,000円
MARQ Golfer (Gen 2) Carbon Edition 462,000円
MARQ Aviator (Gen 2) 350,000円
MARQ Captain (Gen 2) 330,000円
MARQ Commander (Gen 2) Carbon Edition 484,000円
MARQ Adventurer (Gen 2) 310,000円

Amazonで詳細を見る

ウェルネスモデル

Venuシリーズ

日常の健康管理を軸に、ワークアウトや通知、音楽再生まで使い勝手の良さと表示の美しさを両立。AMOLEDの鮮やかな画面と軽い着け心地で、運動初心者〜中級者のメイン機にもなります。Venu 3/3Sは睡眠コーチやBody Batteryなどのヘルス機能が充実、「健康の見える化」に最適です。

モデル名 価格(税込)
Venu 3 60,800円
Venu 3S 60,800円
Venu 2 54,800円
Venu X1 129,800円

Amazonで詳細を見る

vívoactiveシリーズ

価格と機能のバランスが良いミッドレンジの定番。必要十分なヘルスモニタリングや内蔵スポーツ、GPS記録をしっかりカバー。毎日の運動習慣づくりや通勤・仕事と両立しやすい軽さ・見た目も魅力です。

モデル名 価格(税込)
vívoactive 6 52,800円
vívoactive 5 39,800円

Amazonで詳細を見る

Lilyシリーズ(女性向け)

直径が小さく、アクセサリー感覚で使える小型&上品デザイン。健康管理や通知、決済(対応モデル)など日常機能を中心に、服装を選ばず使えるのが魅力。Classic/Active/Sportのテイストから好みで選べます。

モデル名 価格(税込)
Lily 2 Active 52,800円
Lily 2 Classic 47,800円
Lily 2 Sport 39,800円

Amazonで詳細を見る

ランニングモデル

Forerunnerシリーズ

ランナー向けに特化したGarminの王道。VO2maxやトレーニング負荷・回復時間、ペース配分、レース予測、地図(上位機)など走る人のための解析とガイダンスが充実。AMOLED表示のモデルも増え、見やすさと電池のバランスを選べます。初心者向けのエントリーからプロ志向のフラッグシップまでラインアップが広いのも魅力です。

モデル名 価格(税込)
Forerunner 970 121,800円
Forerunner 570 89,800円
Forerunner 965 84,800円
Forerunner 265 62,800円
Forerunner 165 Music 44,800円
Forerunner 165 39,800円
ForeAthlete 55 32,000円

Amazonで詳細を見る

このランナー向けシリーズについては、各モデルの違いを詳しく解説する記事も別途用意しています。

下記リンクからぜひチェックを!

Garmin Forerunnerシリーズ徹底比較|55・165・265・570・965・970の違いを詳しく解説【ランニング向けスマートウォッチ】

アウトドアモデル

Instinctシリーズ

ミルスペック準拠の耐衝撃・防水・耐熱性能で、「壊れにくさ」と「電池持ち」を最優先にする人の定番。AMOLED搭載の視認性重視モデル、ソーラーでロングバッテリーを狙うDual Power、タクティカル仕様など目的別の派生が豊富です。ナビやセンサー類も充実し、軽量で手首になじむ装着感も人気。

モデル名 価格(税込)
Instinct 3 AMOLED 79,800円
Instinct 3 Dual Power 71,800円
Instinct 3 Tactical 87,800円
Instinct E 52,800円
Instinct 2X Dual Power 68,200円
Instinct 2 Dual Power 62,700円
Instinct Crossover 77,000円

Amazonで詳細を見る

tactixシリーズ

暗視対応やステルスモードなど戦術系のプロ仕様を搭載。AMOLEDで見やすさも確保しつつ、ミッション用途に向けた機能が追加されています。過酷な環境での確実な動作を求めるユーザーに。

モデル名 価格(税込)
tactix 8 238,000円

Amazonで詳細を見る

Enduroシリーズ

ウルトラマラソンやファストパッキングなど超長時間のアクティビティ向け。驚異的なバッテリー稼働時間と軽量性を両立し、長距離でも信頼できる記録が可能です。

モデル名 価格(税込)
Enduro 3 148,000円

Amazonで詳細を見る

ゴルフモデル

Approachシリーズ

世界中のコースデータやショット分析、ハザード情報、グリーンビューなどラウンドに直結する情報を手元で確認可能。AMOLED表示の上位機では視認性も抜群で、スコアメイクを後押しします。

モデル名 価格(税込)
Approach S70 99,800円
Approach S50 67,800円
Approach S44 44,800円

Amazonで詳細を見る

マリン・ダイブ

quatixシリーズ

Garminのマリン機器と連携し、航行情報・オートパイロット制御・アンカーアラームなどボートアクティビティに最適化。海上でも見やすい画面と堅牢性が魅力です。

モデル名 価格(税込)
quatix 8 195,800円

Amazonで詳細を見る

Descentシリーズ

garmin

本格的なダイビングに対応するウォッチ型ダイブコンピュータ。レクリエーションからテクニカルまで幅広いダイブモード、ダイブプラン、アラート、ログ管理などを搭載。ソーラー対応のG1 Dual Powerはエントリーにも人気です。

モデル名 価格(税込)
Descent Mk3i 248,000円
Descent Mk3Si 218,000円
Descent Mk3S 187,000円
Descent G2 118,000円
Descent G1 Dual Power 99,000円

Amazonで詳細を見る

Garminスマートウォッチの選び方

1)何を一番したいか(目的)を決める
幅広く色々やりたい/山・海・街まで万能:fēnix/epix(見やすさ優先ならepix、電池や頑丈さ重視ならfēnix)。
ラン重視:Forerunner(265/965/970など予算と機能で)。
毎日の健康管理・ジム・ヨガ中心:Venu/vívoactive(軽くて扱いやすい)。
アウトドアでタフさ最優先:Instinct(AMOLED/Dual Power/Tacticalから用途で)。
ゴルフ専用:Approach(S70は視認性・コース情報が強力)。
船・航行/ダイビング:quatix/Descent(対応機器・潜水スタイルで選定)。

2)表示とバッテリーのバランス
AMOLED/MicroLED:屋内や夜間の視認性が高く地図が見やすい。写真のような鮮やかさを重視するならこちら。
ソーラー(Dual Power):長時間の山行・ロングレースに強い。常時表示時間やGPS稼働の長さを重視するなら検討。

3)サイズ・装着感
・手首が細い人は小径(例:43〜45mm帯/Sサイズ)、大きな画面・長電池が欲しい人は大径(47〜51mm帯)。重量・厚みもチェック。

4)地図・ナビ/通信
・登山・自転車で地図表示・ターンバイターンを使うならfēnix/epix/上位Forerunner。
・衛星通信(inReach)対応が必要なら対応記載のある上位fēnix等を選択。

5)価格と“伸びしろ”
・上位ほど解析指標・センサー・地図・素材が充実。今の目的+今後やってみたい活動まで見据えて、妥協しないグレードを選ぶと満足度が高いです。

この記事で挙げた価格は公式税込の目安です。カラー/ベルト/サイズで変動する場合があるため、購入前に必ず公式商品ページをご確認ください。

参考:Garmin公式 スマートウォッチ一覧

関連リンク

Garminの最新ニュース・レビューはこちら
スマートウォッチの選び方記事はこちら

スマートウォッチの最新情報は、Smart Watch Life(スマートウォッチライフ)でチェックしてください。

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  3. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  4. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  5. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  6. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始

  7. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  8. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  9. Amazfit「T-Rex 3 Pro」登場!チタン合金×サファイアガラス採用、オフラインマップ対応の本格GPSウォッチ

  10. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

   

NEW CONTENTS

  1. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  2. Apple Watchの買い替え時は3~5年? バッテリー劣化やOSサポート終了との関係を解説

  3. 【スマートリング法廷闘争】Ouraが米国ITCで特許訴訟に勝訴、一方Ultrahumanはインドで反撃訴訟を提起

  4. 伊・ロカド社製シェルコードバンを採用したApple Watch用レザーバンドを発売【ABBI SIGNATURE、】

  5. Apple Watchの累計売上高が1,000億ドルを突破、健康機能と多様なラインナップが牽引

  6. Garmin Forerunnerシリーズ徹底比較|55・165・265・570・965・970の違いを詳しく解説【ランニング向けスマートウォッチ】

  7. ランニング向けスマートウォッチおすすめ10選【2025年版】二周波GPS/VO2MAX対応モデル厳選

  8. Garmin現行スマートウォッチを全整理:シリーズ別の特徴・選び方・価格早見表(2025年版)

  9. 【2025年版】Polarのスマートウォッチ主要モデルの選び方と現行ラインナップ完全ガイド|Vantage/Grit X2/Ignite/Pacer/Unite

  10. SUUNTO(スント)ブランドガイド最新版|RACE 2/Run/Verticalほか現行スマートウォッチを整理