検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 摂取カロリーを自動計測するスマートバンド『HEALBE GoBe3』が日本初出品!

摂取カロリーを自動計測するスマートバンド『HEALBE GoBe3』が日本初出品!

NEWS

2020.08.06

シリコンバレー発の体験型ショップのパイオニア『b8ta(ベータ)』。最新のIoT、ハードウェア製品などをを展示・販売するスペースとして、世界に25店舗を展開してきた同店がついに日本に上陸! 8月1日に新宿マルイ本館1階、有楽町電気ビル1階に2つの店舗がオープンした。前回の記事では、新宿マルイ本館1階の『b8ta Tokyo – Shinjuku Marui』の取材レポートを紹介しましたが、今回は同店で日本デビューとなるスマートバンド『HEALBE GoBe3』の詳細をお届けします。

摂取カロリーを測れる世界唯一のスマートバンド


店内に出品中の『HEALBE GoBe3』(写真中央のブース)

摂取カロリーや体内水分量、ストレスレベルを自動追跡する世界初のスマートバンド『GoBe』シリーズ。とにかく画期的なのが、摂取カロリーを自動追跡できること。消費カロリーの計測については大半のスマートウォッチが対応していますが、摂取カロリーまで追跡してくれるのは『GoBe』シリーズのみなので、ダイエットにも役立つデバイスとして注目を集めています。まずは、その摂取カロリー自動追跡の仕組を簡単に説明しましょう。

独自の生体センサーで摂取カロリーを自動算出

人が何かを食べたり飲んだりすると、「炭水化物はすみやかに吸収される」「タンパク質や脂質は吸収されるまでに時間がかかる」といった違いはありますが、摂取した栄養素は時間をかけて消化・吸収。そのときには「血糖濃度の上昇」「細胞のグルコース吸収と内液の排出」といった反応が起こります。『HEALBE GoBe3』は独自の生体センサーでその内液の排出レベルを計測。それにより摂取カロリーがどの程度だったのかを算出する……という仕組みです。

つまり、「何をどのくらい食べたか」を手動で記録する手間は一切不要。腕に『HEALBE GoBe3』を付けていれば、自動で摂取カロリーを算出してくれるのです。


『b8ta』店内の『HEALBE GoBe3』のブースにはタブレット端末が設置されており、上で説明したような『HEALBE GoBe3』の仕組みや特徴を詳しく知ることができる。

『HEALBE GoBe3』着用中の副店長にインタビュー


『HEALBE GoBe3』を着用中の副店長・齊藤さん。新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスク着用で接客を行っている

なお『b8ta Tokyo – Shinjuku Marui』では、副店長の齊藤さんが『HEALBE GoBe3』を着用しながら接客中。すでに1週間半ほど着用しているとのことで、使用感などの感想を伺いました。

「食事をしたぶんだけ摂取カロリーの数値が上がるので、『この仕組みは本当にすごいな』と驚きましたね。最近は忙しさもあって、満足に食事ができない日もあったのですが、そのような自分の状況も摂取カロリーと消費カロリーのプラスマイナスできちんと把握できる。自分の体の現状を知るうえで、こうした数値化の仕組みは凄く説得力があると感じました」

摂取カロリーと消費カロリーのバランスはディスプレイ上とスマートフォンの専用アプリ上で表示。「消費カロリー>摂取カロリー」の状況を作るよう常に意識することが、有効なダイエットに直結する。

摂取カロリーのグラフで「いつ、どのくらい食べたか」が思い出せる

なお『HEALBE GoBe3』の摂取カロリーの自動追跡は、先に説明したように生体センサーを用いて行うもの。吸収に時間がかかる炭水化物以外の栄養素を摂取した場合などは、ディスプレイやアプリ上に表示されるのに時間がかかる。

「あとから見直すと、栄養を摂った時間のところでグラフが上がっているのが分かるんですよね。『あ、この時間にちょっと食事をしたな』と思い返せますし、カロリー摂取が時間も含めてデータとして表れるのは凄いと思いました」(齊藤さん)

『HEALBE GoBe3』のブースで接客中の齊藤さん

自分の心身のアラートを伝えてくれるデバイス

なお『HEALBE GoBe3』は、摂取カロリーと消費カロリーを自動追跡するほか、体内水分量、ストレスレベル、睡眠の質も自動追跡。ストレスレベルは日中の脈拍数や活動データ、睡眠時のデータなどをもとに割り出される。

「私は特に睡眠のデータをよく見ていますね。水分量もストレスレベルも含めて、自分の心身のアラートを伝えてくれるデバイスなので、『健康に気を使わなきゃな』という意識は高くなりました」(齊藤さん)


睡眠の質を計測してくれる点も含め、健康に関わる機能はほかのスマートウォッチと比べてもハイレベルなのが『HEALBE GoBe3』の特徴だ。

なお『b8ta Tokyo – Shinjuku Marui』には『HEALBE GoBe3』を含めて複数のスマートウォッチやウェアラブルデバイスが並んでいるが、「カロリー摂取を把握できる機器はほかにないということで、内覧会のときから『HEALBE GoBe3』に注目されている方は多かったです」と齊藤さん。現在、日本で『HEALBE GoBe3』の現物を見ることができ、着用感も試せるのは『b8ta』の新宿マルイ本館1階、有楽町電気ビル1階の2店舗のみ。気になる人はお店に足を運んでみましょう!

b8ta Tokyo – Shinjuku Marui

営業時間: 商業施設に準拠
定休日: 商業施設に準拠
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿 3-30-13 新宿マルイ 本館1階

b8ta Tokyo – Yurakucho


営業時間: 11:00 – 19:30
定休日: 不定休
所在地: 〒100-0006 東京都千代田区有楽町 1-7-1 有楽町電気ビル1階

b8ta Japan 公式サイト

https://b8ta.jp/

HEALBE GoBe オフィシャルサイト

https://healbe.com/ja/

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  4. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  5. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  6. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  7. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  8. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  9. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

  10. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

NEW CONTENTS

  1. スマートウォッチ&リングで計測可能な心拍変動(HRV)の見方、健康管理の活か仕方を徹底解説!

  2. 日本発の健康管理用スマートリング「SOXAI RING 1.1」、ドコモで先行取扱い開始

  3. スマートリングを活用した新たな健康管理プロジェクト「Impakt Life」がFiNANCiEプラットフォームで公開

  4. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  5. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  6. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  7. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  8. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  9. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  10. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

TAG

タグをさらに表示