検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. キャッシュレス対応スマートウォッチをまとめました!

キャッシュレス対応スマートウォッチをまとめました!

NEWS

2021.03.05

※本記事は2021年3月ごろの状況を記載したものです。

最新のキャッシュレス決済対応状況については下記の記事を御覧ください。

2021年9月時点の「Suicaが使えるスマートウォッチ」14選。Apple Watch、Garmin、Fitbit、SONYの主要モデルを網羅!

Suica対応の拡大でApple Watchを各社が猛追

毎日の生活に欠かせなくなったキャッシュレス決済。

とくにスマートウォッチでキャシュレスが使えるとスマホをバッグやポケットから探し出す手間が省けて非常に便利。

まさにスマートウォッチのキラー機能とも言える存在です。

そんなスマートウォッチのキャッシュレス決済ですが、つい最近までApple Watchの一強状態が続いてきました。

しかしGarminとソニーのwenaがSuica対応を2020年にスタート。

VISAのタッチ決済のみに対応していた『Fitbit』もついにSuica対応モデルをリリースし、発売済みのモデルの一部もSuica対応をスタート。

スマートウォッチのキャッシュレス決済対応が加速しています!

そこで今回の記事では、キャッシュレス決済できるスマートウォッチとサービスをまとめてみました。

決済方法の多様さ、対応店舗の多さで選ぶなら、やはり一番は「PayPay」にまで対応している『AppleWatch』。

二番手が『wena』という状況です。

ビジネスシーンを中心にスマートウォッチを使いつつ、キャッシュレス決済も頻繁に行う人は、この2ブランドが筆頭候補でしょう。

一方でランニングやアウトドアアでスマートウォッチをガシガシ使いたい人は、Suicaが使える『Garmin』も選択肢に。

なお『Garmin』と『Fitbit』が対応しているVISAのタッチ決済は、日本ではまだ対応するカードも店舗も少ないですが、世界では主流な決済方法。

またVISAは、東京オリンピック・パラリンピックの会場で使用できる唯一の決済ブランドで、大会に向けて町中で使用可能な店舗も増加中です。今後は日本でも主流な決済方法になっていく可能性もあるでしょう。

あわせて読みたい

2021年9月時点の「Suicaが使えるスマートウォッチ」14選。Apple Watch、Garmin、Fitbit、SONYの主要モデルを網羅!

スマートウォッチのキャッシュレス決済対応表

それでは日本でキャッシュレス決済ができる、4つのスマートウォッチブランドのサービス対応状況を見ていきましょう。

Apple Watch


SuicaをはじめQUIC Pay、iDなどの電子マネーに広く対応し、スマートウォッチでは唯一PayPayでの決済にも対応。

大手チェーン店の大半から個人の飲食店まで、決済可能な店舗は非常に多くキャッシュレス決済をリードするのがApple Watchです。

さらに2020年からはPASMOへの対応もスタートし、2021年中にはnanacoとWAONも対応予定。

「キャッシュレス決済が便利なスマートウォッチがほしい」という人には真っ先にオススメしたいスマートウォッチです。

■キャッシュレス決済が可能な機種
●現在販売中の全モデル(Series 6、Series 3、SE)

■対応サービス
・Suica◯
・PASMO◯
・QUICPay◯
・iD◯
・PayPay◯
・VISAのタッチ決済◯

Garmin

2020年5月からSuica対応をスタート。フラッグシップモデルのfēnix 6系列のシリーズのほか、ここ最近に発売されたモデルの多くはSuica対応となりました。

またPayPay銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行のVISAデビットカードを持っている人は、VISAのタッチ決済も使用可能。

こちらの対応店舗数はまだ少なめなので、『Garmin』デバイスでの決済はしばらくSuicaがメインとなるはず。

■キャッシュレス決済が可能な機種
・Approach S62シリーズ
・ForeAthlete745
・fēnix 6、6X、6Sシリーズ
・Venuシリーズ
・vívoactive 4/4Sシリーズ
・vívomove 3/3Sシリーズ
・Legacyシリーズ
ほか多数

■対応サービス
・Suica◯
・PASMO✖︎
・QUICPay✖︎
・iD✖︎
・PayPay✖︎
・VISAのタッチ決済◯

Fitbit

2021年から待望のSuica対応がスタート。現状で使用が可能なのはCharge4の対応モデルとSense、Versa3の3機種のみですが、キャッシュレス決済の便利度は格段に上昇しました。

一方、ニー銀行とPayPay銀行のVisaデビット付きキャッシュカードを持っている人は、「Fitbit Pay」のVISAのタッチ決済も使用可能。こちらはSuica等に比べると対応店舗は少なめですが、世界では広く普及しているため、今後どんどん増加していく可能性もあります。

■キャッシュレス決済が可能な機種
・Versaシリーズ
・Ionic
・Charge 3~4
・Sense

■対応サービス
・Suica◯(Charge4の対応モデルとSense、Versa3の3機種のみ)
・PASMO✖︎
・QUICPay✖︎
・iD✖︎
・PayPay✖︎
・VISAのタッチ決済◯

wena


2020年11月に発売の第3世代モデル「wena 3」からSuicaへの対応がスタート。

「wena 3」はQUICPay、iDも使用可能で、楽天Edyも利用可能。ANAスキップサービス、d point、ヨドバシゴールドポイントなどにも対応しています。

ソニーの製品だけあり、国内のキャッシュレス決済やポイントサービスにめっぽう強いのが特徴です。

キャッシュレス決済も頻繁に使う人なら、「Apple Watch」とともにオススメの製品と言えます。

■キャッシュレス決済が可能な機種
初代モデルからおサイフケータイ機能搭載。
Suica対応は最新モデルのwena3から

■対応サービス
・Suica◯
・PASMO✖︎
・QUICPay◯
・iD◯
・PayPay✖︎
・VISAのタッチ決済✖︎

あわせて読みたい

○○Payって何?どこが便利?スマートウォッチのキャッシュレス機能を一から解説する

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  3. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  4. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  5. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  6. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  7. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  8. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  9. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

  10. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

   

NEW CONTENTS

  1. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  2. Apple WatchやiPhone選びに迷ったら「心がときめくもの」を!心理学が示す満足度の高め方

  3. Apple WatchはiPhone専用!なぜAndroidでは使えないのか徹底解説

  4. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説

  5. Apple WatchはiPhoneがなくてもSuica決済できる? 公式情報で確認&設定・注意点まとめ

  6. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  7. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

  8. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  9. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  10. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック