検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 『Garmin』最長365日、GPSモードで80時間駆動のパワフルバッテリースマートウォッチを発表

『Garmin』最長365日、GPSモードで80時間駆動のパワフルバッテリースマートウォッチを発表

NEWS

公開日:

 
Garmin

『Garmin(ガーミン)』の最新作はトレイルランナーにぴったり

『Garmin』は、トレイルランやウルトラランに最適な、軽量かつソーラー充電でGPSを駆動しながら最大80時間バッテリーが持続するGPSウォッチ『Enduro(エンデューロ)』シリーズを2021年4月8日(木)に発売します。なお予約受付は、4月1日(木)となっています。

Garmin

『Garmin(ガーミン)』新モデルのバッテリーライフは異次元の長さ

今回は発表された『Enduro』シリーズの特徴は、ソーラー充電機能を搭載したことでとにかく長いバッテリーライフ。このソーラー充電機能のために、ディスプレイには専用レンズPower Glass(TM)を採用しており、効率的な充電が可能となっています。
消費電力の大きいGPSモードで約80時間、最長稼働のバッテリー節約ウォッチモードではなんと約365日、スマートウォッチモードでは約65日間、UltraTrack+心拍計やセンサー類をオフにしたバッテリー最長GPSモードでは約300時間、長期間継続したナビゲーションできるExpeditionモードは約95日間の稼働が可能です。

 

Garminチタンモデルで61gという軽量性に加え、腕にフィットする軽量かつ伸縮性のあるナイロンバンドが、レースパフォーマンスの最大化をサポート。

 

さらに『Enduro』シリーズは、ランナーのパフォーマンス向上とコンディショニングをサポートする高度な計測とトレーニング機能を搭載。新機能の「トレイルランVO2 Max(最大酸素摂取量)」は、頻繁に変化する地形でのアクティビティでも、精度の高いVO2 Max測定が可能です。
また、休息タイマー機能は、ウルトラレースやマラソン中にエイドステーションで過ごした時間を記録することが可能で、実際に走っていた時間を正確に確認できます。登山道、傾斜地での標高差やピークまでの距離、勾配などを表示する「ClimbPro」にも対応しています。

GPS機能は『Garmin』のお家芸。マルチGNSSに対応して気圧高度計とコンパスで困難な環境でも高精度なナビゲーションを実現。ディスプレイは太陽光の下でも見やすい半透過メモリインピクセルを採用、トレイル中にも素早く確認できるよう、常時オン状態をキープできます。

アスリートが欲しい機能をすべて取り入れた感のある『Garmin』の「Enduro」シリーズ。トレイルラン&ウルトララン用スマートウォッチの決定版と言えそうです。

『Enduro』シリーズの特徴

メーカーによる『Enduro』シリーズの特徴は以下の通り
■ソーラー充電による最高クラスの長時間バッテリー性能と長時間駆動をサポートするパワーマネージャーを搭載
ソーラー充電レンズPower Glass(TM)により、太陽光と電池のデュアルパワーで、ウルトラマラソンにも十分対応できる長時間バッテリーを実現。(連続稼働時間詳細は後述の仕様を参照)
パワーマネージャーモードでは、様々な設定やセンサーがバッテリーに与える影響を確認し、その場でバッテリーが長持ちするよう調整。(センサーのオン/オフ切り替えでバッテリー稼働時間を延長)

■軽量とフィット感を実現した「Ultra Nylon Strap」を採用
超軽量で伸縮性のあるナイロンストラップ。デュアルフックとループファスナーを備え、6グラムと非常に軽量で通気性も良く、簡単に調整可能。また耐久性と伸縮性のある抗菌ナイロン織りは、湿気を逃がしながら快適に着用可能。

■堅牢で軽量、タフなレース中でも確認しやすいディスプレイ
ステンレススチールまたは軽量で傷が付きにくいDLCコーティングされたチタンベゼルを採用。堅牢で耐久性に優れたデザインで、過酷なレース環境に対応。
太陽光の下でも見やすい1.4インチの半透過メモリインピクセル(MIP)のディスプレイは、ランニング中の確認しやすさにも配慮し、常時オン状態をキープ。

■トレイルランVO2 Max(最大酸素摂取量)
頻繁に変化する地形の下で行うトレイルランのアクティビティでも、より精度の高いVO2 Max測定が可能。パフォーマンスコンディションやトレーニングステータスで、フィットネスをさらに正確に評価。

■ウルトラランアクティビティ
ウルトランアクティビティには、休息タイマーが含まれて、ウルトラレースやマラソンで、エイドステーションで過ごした時間を記録することができ、走っていた時間をより正確に確認可能。

■ClimbPro機能
傾斜や距離、標高の上昇を含めた今現在と、これからの登山に関するリアルタイム情報を表示。

■パフォーマンスの最大化をサポートするフィットネス機能
ワークアウト後に次の大きなトレーニング/ワークアウトまでの休息時間を教えてくれるリカバリーアドバイザーを搭載しているほか、現在のトレーニング負荷とトレーニングステータスに基づいた推奨ワークアウトを提案。

■衛星受信(マルチGNSSに対応)
GPS/GLONASS/GALILEO/みちびき(補完信号)に対応し、GPS単独に比べて劣悪な環境においても測位が可能。

■ABCセンサー
高度計、気圧計、電子3軸コンパスが含まれるABCセンサーで、困難な環境でもナビゲート可能。

■光学式心拍計
高効率の光学モジュールと専門的なアルゴリズムを組み合わせたダブル周波数を採用。血中のヘモグロビンの光を吸収・反射する特性を利用して心拍数を計測。

■BODY BATTERY
Garmin独自の指標で、心拍数の変動、ストレス、睡眠、その他のデータで、身体に蓄えられているエネルギーを把握し、適切なトレーニング負荷や休息の必要性を知ることが可能。

■通知機能
メールやSNSのメッセージ、アラートなどがウォッチで受信可能。

■Suica対応
Suica対応で、移動からショッピングまで幅広いシーンでスマートに。
※Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

製品概要

Garmin
・製品名/価格:●Enduro Ti Carbon Gray DLC/Black UltraFit Nylon Strap 10万5000円(税抜) 11万5500円(税込) ●Enduro Steel/Gray UltraFit Nylon Strap 9万5000円(税抜) 10万4500円(税込)
・発売日:2021年4月8日(木)、予約開始4月1日(木)
・重量:●Enduro Ti Carbon Gray DLC/ 61g ●Enduro Steel/ 71g
・サイズ(W×H×D):51×51×14.9mm
・ディスプレイサイズ:直径1.4インチ(35.56mm)
・ディスプレイタイプ:太陽光の下でも見やすい、半透過メモリインピクセル(MIP)
・解像度:280×280ピクセル
・ベゼル素材:●Enduro Ti Carbon Gray DLC / DLCチタン ●Enduro Steel / ステンレススチール
・レンズ素材:Power Glass
・ストラップ素材:超軽量で伸縮性のあるナイロンストラップ
・稼働時間:●スマートウォッチモード 約50日間+15日間 ●GPS+光学式心拍計モード 約70時間+10時間 ●バッテリー最長モード 約200時間+100時間 ●Expeditionモード 約65日間+30日間 ●バッテリー節約ウォッチモード 約130日間+235日間
・バッテリータイプ:充電式リチウム電池
・電源:太陽光充電+USB充電
・防水:10等級(100m)
・接続機能:Bluetooth(R)、ANT+(R)、Wi-Fi
・衛星測位:GPS、GLONASS、GALILEO、みちびき(補完信号)
・内蔵メモリ:64MB
・内蔵センサー:光学式心拍計、ABCセンサー(方位・気圧・高度)、温度計、加速度計、ジャイロセンサー
・ライフログ機能:ステップ、睡眠モニタリング、消費カロリー(心拍ベース)、ストレス、呼吸数、BodyBatteryなど
・非接触決済機能:Garmin Pay(Suica対応)※Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・標準付属品:チャージングケーブル(TypeB)、クイックスタートマニュアル

公式サイト

Enduro

●関連記事

Apple Watchの10倍長持ちのモデルも! バッテリー性能に優れたスマートウォッチ10点を専門サイトが選定

10倍上手くなるゴルフ用スマートウォッチ入門【連載第3回】「ショットを自動判定してくれる『ガーミン アプローチ S62』」

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  9. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  10. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  5. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  6. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  7. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  8. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  9. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  10. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中