検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 『Fitbit Versa2』が大幅進化して登場! Apple Watchにはできない睡眠分析で世界一寝ていない日本人を救う!!

『Fitbit Versa2』が大幅進化して登場! Apple Watchにはできない睡眠分析で世界一寝ていない日本人を救う!!

NEWS

2019.09.12

「Apple Watch5」の発表日に当ててきた記者発表は自信の現れ?

『Fitbit(フィットビット)』は9月11日、新作発表会を開催し、同社のスタイリッシュなミドルグレードスマートウォッチ「Fitbit Versa」の新作「Fitbit Versa 2」を発表しました。折しも日本時間11日未明にスマートウォッチ界の巨人「アップルウォッチ5」が発表され、今回の発表会はそれにぶつけた格好です。
その発表会では、「アップルウォッチ」に今回もデフォルトで搭載されなかった「睡眠分析」について多くの時間が割かれ、”「アップルウォッチ」にできないこと”を大フィーチャー。逆に音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」にも対応するなど、”「Fitbit」にできなかったこと”もできるようになった「Versa2」。完成度が劇的に上がった新作をレポートします。

Fitbitジャパンカントリーゼネラルマネージャー 千川原智康氏、睡眠改善インストラクターの小林麻利子氏、Fitbit副社長兼アジア太平洋地域事業部長のスティーブ・モーリー氏
左からFitbitジャパンカントリーゼネラルマネージャー 千川原智康氏、睡眠改善インストラクターの小林麻利子氏、Fitbit副社長兼アジア太平洋地域事業部長のスティーブ・モーリー氏

世界一寝ない日本人にこそ必要な『Fitbit』

 登壇したFitbit副社長兼アジア太平洋地域事業部長のスティーブ・モーリー氏の報告によると、日本人の平均睡眠時間は平均6時間47分、平均就寝時間は午前12時で、Fitbitが統計を集めている18カ国の中で最も少なく、もっとも遅いとのこと。この結果は身につまされる人も多いのではないでしょうか。とにかく寝ていない日本人、まずは自分の睡眠のを知ることが大事です。「睡眠分析」こそFitbitのお家芸。ここでおさらいしておくと、「Fitbit」は、独自のアルゴリズムから導き出した100満点のスコアで睡眠の質を判定してくれたり、浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠を自動的に記録してくれます。そしてFitbitユーザーは10分以上睡眠時間が伸びると聞かされれば、「アップルウォッチ5」よりぐっと魅力的に見えてきてしまいますよね(ちなみに73%のユーザーは体重が減ったそうです)
 この秋、アメリカから順次スタートするサブスクリプションサービス「Fitbit Premium」では、これまで以上に詳しく睡眠データを分析でき、パーソナライズされたアドバイスをくれると言うのですから、ものぐさな人にはいいかもしれません。日本のサービスインは来年春の予定です。さらに睡眠関連で言うと、アップデートで対応する新機能「スマートウェイク」が非常に楽しみ。これは、「Fitbit」がもっとも目覚めのいい時間を分析し、セットした起床時間の30分以内にバイブとアラームで起こしてくれるというもの。毎日起こすのが大変な子どもたちに全員装備したい!
 続いて登壇した睡眠改善インストラクターの小林麻利子氏も、これまで”時間”でしか見えなかった睡眠「Fitbit Verasa2」なら”質”まで”見える化”でき、その効果は大きいと太鼓判。また、睡眠測定の精度の高さにも驚いたようで、日本に甚大な被害をもたらした台風15号が直撃した夜の睡眠データは、睡眠中の目覚めが多く、クオリティが下がったそう。
 今回の発表会でハッキリしたのは、健康重視の人は「アップルウォッチ」より先に絶対こっちを買うべきということ。スマートウォッチとひとくくりにされがちですが、「Fitbit」は人生をより豊かにするという価値からブレない商品作りを行っており、「アップルウォッチ」の健康に関する機能が中途半端に感じてしまうほどでした。

睡眠改善インストラクターの小林麻利子氏
睡眠改善インストラクターの小林麻利子氏は、「Versa2」の正確さに驚いたいう。
これがFitbitアプリで分析されたある日の著者の睡眠。典型的な日本人の睡眠です。不思議なことに可視化されるともっと寝なきゃって思ってしまいます。

アレクサ対応、有機EL、常時表示、プロセッサー強化etc.
ハードの魅力も倍増した「Versa2」

 この「Versa2」ハードもしっかり進化しています。まずはスクリーンが有機EL化し、発色が鮮やかに。そして、「アップルウォッチ5」で話題になったスクリーンの常時表示もできます。しかもそれでバッテリーが4〜5日持つのですから、「アップルウォッチ」に対するアドバンテージは一目瞭然。同じく4〜5日のバッテリーがライフを持つ「VersaLite」を使い倒している身から断言しますが、毎日の充電から開放からされるって結構デカイですよ! ほんとラク!! プロセッサーも進化し、ヌルヌル動きますし、「Spotify」がプリインストールされていたり、音楽データを300曲まで本体に入れられたりと、「Versa」の弱点だったエンタメ機能も強化されています。
 そして、「Versa2」の機能的なハイライトは音声アシスタント「アレクサ」への対応でしょう。スケジュール登録をしたり天気を尋ねたりと、多くの人が「スマートウォッチ」としてイメージするハイテク感あふれる機能です。スタッフの方に実際にデモしてもらいましたが、認識の精度もレスポンスも使える機能だと感じました。
 でも、未だ日本で電子お財布機能「Fitbitペイ」が使えないのと、GPSを内蔵していない点は本当に残念(ケータイを持っていればケータイGPSとリンクしてログはとってくれます)。ケータイもサイフも持たずに「Versa」を着けてランニングに出かけたい!

「Versa2」「アマゾン アレクサ」を使用している様子がこちら。


「Spotify」をプリインストールし、コントロールが可能。有機ELの画面もキレイです。

ギークのスマートウォッチじゃない!
女性がアリと言ってくれるスタイリッシュなルックス

 シャツの袖からのぞく時計がどう見えるかに、高級時計ブランドは並々ならぬ熱意を注ぎますが、スマートウォッチのデザインはその点まだまだな印象でした。しかし今回、「Versa2」を見ていて感心したのがサイドのフォルムです。厚み自体は旧型とそれほど変わりませんが、「Versa2」裏蓋に向かって、なだらかな曲線を描いているんです。このデザイン、スポーティさは減少するものの、優しげでよりエレガントな印象を与えるので、女性も着けやすいですし、なによりもオンスタイルにもマッチするのが大きなポイント。ルックスは「Fitbit」も相当意識しているようで、交換ベルトの豊富さと言ったらありません。おなじみのシリコンからレザー、ウーブンまで、個性豊かなベルトをラインナップしています。もちろん、交換もワンタッチレバー式で簡単ですよ。

関連記事:彼女のFitbit Versa LITE、ストラップを変えて共用にしちゃいました

 この「Versa2」ガジェットに興味がない女性も普通におしゃれと思ってくれると思います。時計はアクセサリーという一面もあるのですが、「Versa2」はそんな時計の一面をしっかり持っています。スマートウォッチギークのものからみんなのものへ一歩踏みだした記念碑的なモデルかもしれません。

Versa2 Versa Lite
上が「Versa2」、下が「Versa」と同じフォルムを持つ著者の「Versa Lite」。新型はサイドから裏蓋に向けて丸みをおびたシルエットを持つことが分かる。
 

Versa2替えベルト
Versa2替えベルトさまざまな替えベルトを用意。選ぶ楽しみもたっぷり。
 

「アップルウォッチ」とは違う価値を提供する「Versa2」

 スマートウォッチとして捉えるなら「アップルウォッチ」「WearOS」勢は競合と言えるのでしょうが、それぞれが違う価値を持つので、できるなら両方買って両腕にって言いたいところ。とは言え、スタイルやオサイフ的にそうもいかないもの。「Fitbit」はアクティビティトラッカーからスタートしたブランドなので、睡眠、移動距離、歩数、心拍数など、毎日の行動を記録や分析を重視するなら、もう「Fitbit」一択です。もちろん、電話着信、メール、LINEなどの通知も腕元で受けられますし、Uberやニュースなどのアプリも入れられます。「アップルウォッチ」をそれほど使い込んでない人は、「Fitbit」でも「アップルウォッチ」と同じことができ、さらに健康面の使い勝手は「アップルウォッチ」を凌駕します。お値段も通常モデルは2万6990円(税込)、スペシャルエディションは3万1800円(税込)と「アップルウォッチ」よりかなりお買い得。発売の9月24日が待ちきれません。

Fitbit Versa2 公式サイトはこちら
Fitbit Versa2 製品情報はこちら 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  6. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  7. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  8. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  9. 熱中症対策に役立つ2025年最新のスマートデバイス&アプリまとめ

  10. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

   

NEW CONTENTS

  1. 最新Apple Watchの入門書まとめ! 初心者にぴったりのわかりやすいガイド本

  2. 【レビュー】SpigenのApple Watch充電スタンド Classic C1が可愛すぎる!レトロなiMac風デザインにキュンとくる!

  3. 【比較】Amazfit Balance 2とActive 2 Square、どっちを選ぶ?機能・価格・使い勝手を徹底比較!

  4. 【徹底比較】Amazfit Balance 2の進化ポイントは?前モデル「Balance」との違いを検証!

  5. 水分補給を“見える化”!象印のスマートコースター「mizlog」実機レビューと使い方まとめ

  6. イタリア産高級本革×18Kゴールドの極上Apple Watchバンド。GOLDEN CONCEPTが新作を発表。

  7. 「Apple Watch・スマートウォッチ外来」続々誕生!国内外の最新活用事例まとめ

  8. 杏林大学医学部付属杉並病院が「スマートウォッチ外来」を新設!Apple WatchなどのPHR活用で次世代医療へ

  9. ウェアラブル血圧計「HUAWEI WATCH D2」が日本の病院で入院患者に初導入! 恵寿総合病院が実証実験を開始

  10. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説