検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. 「Flat Tomato」で集中力爆上げ!Apple Watchはポモドーロ・テクニックを続けるのに最適デバイスだった!

「Flat Tomato」で集中力爆上げ!Apple Watchはポモドーロ・テクニックを続けるのに最適デバイスだった!

Apple Watchの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

時間管理に関するテクニックはたくさんありますが、最近ジワジワと注目度が上がってきている方法「ポモドーロ・テクニック」をご存知でしょうか?ポモドーロ・テクニックを活用すると、集中力がアップし生産性を高めることができます。

 「Pomodoro Technique」のGoogleトレンド検索結果。2019年あたりから検索数が上昇傾向であることが分かる

この記事では、そんなポモドーロ・テクニックをアップルウォッチで試してみた感想と、おすすめのApple Watchアプリも併せてご紹介します!

そもそもポモドーロ・テクニックとは?

ポモドーロ・テクニックとは、仕事や勉強などを25分+休憩5分を1セットとし、2~4セットごとに長めの休憩を取るという時間管理術です。日本でもメンタリストDaiGoさんが自書で取上げたことで知られるようになりました。

仕事の集中力が上がり、気乗りしない案件への着手も早くなった!

筆者はポモドーロ・テクニックを実践して3ヶ月ほどになりますが、時間を区切ることで締め切り効果が働き、「このセット内でこのタスクを終わらせる!」という意識付けが普段より一層強くできるようになりました。

また、仕事の気乗りがしない日には、「今日もこれから8時間働くのかぁ」と思うと長く感じてしまうこともありますが、「まずは25分だけ!」と思うと取り掛かりやすくなると感じました。

実践にはApple Watchが最適な理由

Apple Watchを購入する前までは、主にスマホのアプリを使ってポモドーロ・テクニックを実践していたのですが、段々と次のような点が不満に感じるようになりました。

スマホの場合、タイマー操作をするたびにスマホを触ることになるため、つい他のことに意識が向いてしまいます。SNSやLINE、ニュースなどですね。これではせっかく集中力持続させるためにやっていることが逆効果となります。

ちなみにパソコンにもポモドーロ・テクニックを実践できるアプリやWEBサービスがあります。ただパソコンの場合はパソコン以外でやるタスクには向いていません。

その点、Apple Watchなら気が散るようなこともないですし(筆者はSNSやニュースアプリ入れていないため)、パソコン以外のタスクも手元ですぐ開始・終了ができちゃいます。

Apple Watch対応アプリでイチオシは「Flat Tomato」


とはいえ、Apple Watchでポモドーロ・テクニックを使えるアプリはそれほど多くありません。無料で使えるアプリをいくつか試したところ一番しっくりきたアプリは「Flat Tomato」でした。

ここからは筆者イチオシのFlat Tomatoについて、おすすめポイントをご紹介します。

タスクの登録はスマホから

Flat Tomatoでは、タスクごとにタイマーをセットすることができます。タスクの登録自体はアップルウォッチからはできず、スマホアプリから行います。

対象を選択しタイマースタート

スマホで登録したタスクは、Apple Watchアプリ側に自動で反映されます。ポモドーロを開始する時は、タスクリストの中から実施するタスクを選択します。

タスクがリスト表示されるので、これから実施するタスクを選択する


三角ボタンをタップするとタイマー開始


タイマー起動中のアプリ画面

コンプリケーションにも対応!残り時間をすぐ確認できる

コンプリケーションに登録しておけば、タイマー計測中の残り時間をすぐに確認することができます。ほかのアプリは意外とこのコンプリケーション対応がされていないものが多かったです。

その点、Flat Tomatoはコンプリケーションの各種パターンに対応しているので使い勝手が良いです。


コンプリケーション表示の例。画面中央に対象タスクと終了時間が表示される

Auto Continueをオンにすれば実施→休憩を自動で繰り返してくれる

個人的に気に入っている使い方として、一度タイマーを開始したら、実施と休憩を交互に自動で繰り返すという使い方です。設定画面にあるAuto Continueをオンにすることで、もはや文字盤の確認すら不要になります!

課題はあるもApple Watchアプリではやはりイチオシ!


ポモドーロ用タイマーアプリとしてはほぼ筆者の要望を満たしてくれている「Flat Tomato」ですが、唯一残念な点と言えばレポート機能を閲覧するには課金が必要ということです。

とはいえApple Watchでポモドーロ・テクニックを実践できる数少ないアプリの一つなので、気になった方はぜひ一度試してみてください。

以上、Flat TomatoのApple Watchアプリのレビューでした!

‎「Flat Tomato (Pomodoro / ポモドーロ)」をApp Storeで

 

●執筆者:yoshi_2045
フリーランスSE / 二児の父。42歳からAppleWatchのアプリ開発にチャレンジ中。ブログ「ツナガリワークス」を運営中。
https://tsunagari-works.com

Apple Watch、スマートウォッチを仕事に活かすための関連記事はコチラ!

ダラダラ作業する時間が確実に減少!時間管理の定番アプリ「toggl track」をApple Watchで使ってみた

ビジネスシーンにオススメのスマートウォッチ13選&活用法を紹介!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  2. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  5. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  6. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  7. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  8. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】

  9. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  10. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に