検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Apple Watch・iPhoneでSuicaを使うならクレジットカードはビューカードが最強のワケ。オートチャージが可能な唯一のカード!

Apple Watch・iPhoneでSuicaを使うならクレジットカードはビューカードが最強のワケ。オートチャージが可能な唯一のカード!

NEWS

公開日:

 

Apple Watchの魅力の一つは、多種多様なキャッシュレス決済が可能なこと。

そのなかでも使用できる店舗・場所が多く、使い勝手も最もいいのがSuicaでしょう。

そしてApple WatchやiPhoneでSuicaを使うなら、あわせてビュー カードをぜひ使うべき……という解説をこの記事では行います。

photo source:Apple Pay ならビューカード×Suicaアプリケーション|ビューカード

Suicaのオートチャージが唯一可能なクレジットカード!


「なぜApple WatchでSuicaを使うのに、クレジットカードの話をしているの?」と思う方もいるでしょう。

それは、Apple Watch・iPhoneのSuicaにチャージするには、クレジットカードからのチャージが一番便利だからです。

Apple WatchやiPhoneのSuicaにチャージする方法には、

・JR東日本のモバイルSuica対応チャージ専用機を使う
・コンビニでチャージをお願いする
・セブン銀行ATMでチャージをする

など現金を使う方法もありますが、いずれも手間がかかって不便。

なので、iPhoneにクレジットカードを取り込んで、そこからチャージをする方法を選択するのが普通なのです。

そして、残額が少なくなるたびにアプリでチャージするのが面倒な人には、残額が一定金額以下になったら自動でチャージを行う「オートチャージ」の機能が便利。

そしてApple PayでSuicaを使うとき、オートチャージ機能を使えるのはビューカードだけなのです!

これは、ビューカードがJR東日本グループのクレジットカードだから……というのが理由です。

オートチャージするたびに通常の3倍のポイントが貯まる!

iPhoneのSuicaアプリのオートチャージ設定画面

そしてビューカードでSuicaへオートチャージすると、通常1,000円につきJRE POINT(JR東日本が発行しているポイント)が5ポイント貯まるところ、3倍の15ポイント貯まります。

いつものおでかけで普段通りに使うだけで、Suicaにチャージされるたび、 どんどんJRE POINTが貯まっていくわけです。貯まったポイントはSuicaにチャージも可能です。

ちなみに筆者は4万ポイントほどを獲得している(自慢)

なおオートチャージの設定手順は以下になります。

  1. Suicaアプリを起動しログイン
  2. Suica一覧画面でオートチャージ設定したいSuicaを選択
  3. [チケット購入・Suica管理]をタップ
  4. オートチャージ設定画面で[利用する]を選択し、設定金額を入力の上[次へ]をタップ
  5. 利用規約を確認の上[同意する]をタップ
  6. オートチャージ設定画面で設定内容を確認の上[決定]をタップ

なおJRE POINTを獲得するには、JRE POINTの会員になった上でモバイルSuicaを紐付けする必要があるのでご注意を。

ちなみに現在はオフピーク通勤をしてもJREポイントが貯まります。

クレジットカードの種類も非常に豊富!

筆者はビックカメラSuicaカードを利用中

そしてビューカードはクレジットカードの種類が豊富。

ビックカメラのポイントカードを兼ねていて、チャージしたSuicaでビックカメラで買い物をするとポイントが最大15%貯まる「ビックカメラSuicaカード」、ルミネでの買い物が毎回5%オフになる「ルミネカード」など、さまざまなタイプのカードがあります。

自分のライフスタイルにあわせて、お得なビューカードを選びましょう!

あわせて読みたい

なおSuicaではなくPASMOを利用している人は、PASMOでオートチャージが可能なクレジットカードが別にあり、詳しくは下記の記事で紹介しています。

そのほかApple Watchで使用可能な電子マネー、キャッシュレス決済を知りたい方は下記の関連記事もご一読を!

Apple WatchではPASMOも使える!取り込み方やチャージ方法を詳しく解説
https://www.smartwatchlife.jp/13346/

Apple Watchで使える電子マネーを徹底解説! SUICA、QUICPay、iDをApplePayで使う方法
https://www.smartwatchlife.jp/6752/

PayPayがApple Watchで使えると超便利!初歩の使い方からiPhoneとの使い分け方まで使用法をレポート
https://www.smartwatchlife.jp/2127/

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. 【セール終了】ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  8. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【比較】Redmi Pad SE 8.7 vs iPad mini(第6世代)|価格は約7倍!コスパ&性能を徹底検証

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  2. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  3. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  4. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  5. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  6. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  7. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化

  8. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  9. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  10. タグ・ホイヤー×ニューバランスのスマートウォッチ!「TAG Heuer Connected Calibre E5 40MM x New Balance Edition」登場