検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watch アクセサリー・周辺機器
  3. セリアで100円のノートパソコンスタンド、普通に使えて結構イイ!

セリアで100円のノートパソコンスタンド、普通に使えて結構イイ!

Apple Watch アクセサリー・周辺機器

公開日: 最終更新日:

 

最近カフェなどで仕事をしている人を見ると、ノートパソコンスタンドを導入している人が増えた印象があります。

ノートパソコンスタンドには「視線が高くなり、ストレートネックや猫背の予防・改善に役立つ(肩こりが軽減する)」「タイピングがしやすくなる」「ノートパソコンの排熱効率が上がり、動作環境が安定する」といったメリットがあると言われています。

実際にはそうした利点を強く感じていて、「一度使い始めたらノートパソコンなしの環境には戻れない!」という人も多いです。

イメージ画像です

イメージ画像です

いい製品は高い!でも100円ショップでも売っていた!

そうした特徴や評判から、「自分もノートパソコンスタンドを使ってみたい!」と思っている人は多いでしょう。

ただ、価格は安いものでも1500円程度はして、高性能で評判がいいものや、「自宅のデスクで見栄えのするカッコいいもの」「軽量で持ち運びに便利なもの」などを探そうとすると、価格はどんどん上がります。

そのため「とりあえず安い価格で試してみたいのに……」という人は、結局どれにも手を出せずじまいになりがちです。

筆者もそんな一人だったのですが、先日100円ショップの『セリア』を何気なく見ていたら、発見してしまいました。

100円でもノートパソコンスタンドが売っていたのです!

果たしてこんな簡易的なものをノートパソコンスタンドと呼んでいいのか、そもそもノートパソコンがしっかり立つのかが非常に不安ですが、とりあえず購入して試してみることにしました。

パッケージはこんな感じ

中央部分を立ち上げた状態で固定し、スタンドになるのであろうプラスチック製のプレートが2枚入っているようです。

果たしてこれだけでノートパソコンがしっかり立つのでしょうか。

裏側の説明を読むと、ノートパソコンと接触する面に両面テープを貼り付けて、それでパソコンとスタンドを固定するようです。

なおノートパソコン側の面は「繰り返し貼り直しが可能」とのこと。

上手く貼れなかった場合や、気に入らなかった場合も剥がすことが可能で、「お気に入りのノートパソコンが100円スタンドと一体化して離れない……!」なんてことにはならないので安心です(実際、1日ほど貼り付けた後でもキレイに剥がれました。それ以上の長さでは未確認です)。

実際に筆者のノートパソコンに貼り付けたら、こんな感じになりました。

さて、使い勝手はどうなのでしょうか……?

ノートパソコンが……立った!

実際に貼り付け後にファミリーレストランのテーブル上に置いてみたところ、普通にしっかり立ちました!

2点のみで支えていることに若干の不安はありますが、普通にキータッチした程度では動いたり倒れたりはしません。

つまり、普通に「ノートパソコンスタンド」として使える製品ということです。

使用時の具体的な感想はコチラ!

前かがみの姿勢が改善された

スタンドがないと、こんなふうに首が前に出がち……

このノートパソコンスタンドがあると、キータッチをする腕が少し上向きに上がることになり、体全体の姿勢も前傾よりは直立~後傾のほうがキータッチがしやすくなります。

そして自然とディスプレイから顔が離れるようになるので、ノートパソコンを打つときにありがちな前傾姿勢は改善。

ディスプレイともしっかり距離を開けた状態で作業ができるようになりました。

ノートパソコンでの作業時にありがちな「前かがみ姿勢」に悩んでいる人、それに伴う肩こりに悩んでいる人は、試してみる価値アリです!

ディスプレイにもあまり近づかなくなるので、目にもいいかもしれませんね。

肩や首の疲れが減り、肩~腕全体が疲れるようになった

「正しい姿勢」も慣れてないときは疲れがちです……。イメージ画像です

キータッチの姿勢が大きく変わった影響だと思いますが、前傾姿勢での首や肩の痛み・こりが感じられなくなった代わりに、なんだか腕~肩全体が疲れるようになりました。

これはおそらく、ノートパソコンとの距離があいたぶん、腕全体が宙に浮いた状態でキータッチするようになった影響でしょう。

「変な姿勢で腕が疲れる」というよりは、「慣れない姿勢で普段とは違う筋肉を使っている」という感覚です。

イメージ画像です

自転車なんかでも、ハンドルの位置を変えると体の疲れる部分が変わりますが、それと同じですね。

慣れてくれば、正しい姿勢を維持する筋肉もしっかりついて、長期的な姿勢改善や健康維持の効果が期待できるのではないかと思います!

倒れないけど、やっぱり倒れそうで不安

……と、いいことばかり書いてきましたが、100円の製品で2点支持の形状なので、タイピングをしていて「あまり強く打ったら壊れないかな?」という不安は若干あります(ズレたり動いたりする不快感は一切ないのですが)。

なおスタンドの角度調節は一切不可。「もう少し上げたい・下げたい」みたいな微調整は不可能です。

これを機に「もう少し良いノートパソコンスタンドを使ってみたい」と思った人は、やはりそれなりの価格の製品を購入すべきでしょう。

ただ、「ノートパソコンスタンドってどんな感じなんだろう?」と試すには最適な製品なので、気になった方はぜひ『セリア』で購入を!

あわせて読みたい

ダイソーの「ノートPC用放熱スタンド」が100円なのに超便利だった! 

これで首や肩甲骨の周りに疲れがたまらない! 3段階で角度調節できる折りたたみノートパソコンスタンドをサンワサプライが発売

セリアで100円のApple Watch充電スタンド、凄く使えます!

百均セリアの「ジェルクリーナー」でオフィスのホコリや汚れが消えた!

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  2. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  3. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  4. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  5. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  6. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  7. “Alexa問題”から考える「teppay」の名称リスク。米国では学校のいじめ・職場の混乱も

  8. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  9. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  10. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

   

NEW CONTENTS

  1. 【2025年最新版】Apple Watch SE 3・Series 11・Ultra 3の違いを徹底比較|実機レビューでわかった“本当の選び方”

  2. 【レビュー】Apple Watch Ultra 3は“日常こそ最強”。数週間使って分かった安心感と快適さを徹底解説

  3. “Alexa問題”から考える「teppay」の名称リスク。米国では学校のいじめ・職場の混乱も

  4. 楽天モバイル公式 楽天市場店でApple Watchが“全モデル10%OFF”。Series 11やUltra 3も対象の大型キャンペーン開催中

  5. アメリカで注目度急上昇のStream Ringとは? “AI音声”スマートリングの新潮流を徹底解説

  6. 米スポーツ界では当たり前。スマートリングの活用が日本でも広がる気配――プロ野球選手の着用例も登場

  7. Huawei Watch D2が夜間血圧測定で“医療レベルの精度”を達成。睡眠の妨げを大幅に軽減することも判明

  8. SUUNTOが全23モデルを最大22%オフで販売!「ウィンターキャンペーン」開催(2025/11/21〜2026/1/12)

  9. Pixel Watch 3が実質最大20,820円オフ!GoogleストアのブラックフライデーでWear OS&Fitbit製品が大幅値下げ

  10. MOFTがブラックフライデーセールを開始。最大40%OFFのフラッシュセールも開催