検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 38度超の高熱で眠るのも苦しい! ワクチン接種翌日の睡眠状況・心拍数・血中酸素飽和度をApple Watchの計測値でレポート

38度超の高熱で眠るのも苦しい! ワクチン接種翌日の睡眠状況・心拍数・血中酸素飽和度をApple Watchの計測値でレポート

NEWS

公開日:

 

先日2回目のワクチン接種(モデルナ)を終えた筆者。

副反応は強く出る人もいれば、ほとんど出ない人もいますが、筆者は残念ながら前者。

摂取翌日は38℃台の高熱が出続けて、横になっても眠れない状態が続きました。

そんなとき、腕につけていたApple Watchはどんなデータを検知していたのかを本記事では紹介します。

着用していたのはこのモデル!

Apple Watch Series 6

2020年に発売が開始された最新のApple WatchがSeries6です。

下に記載した搭載スペックの通り、Suica決済からスマホの通知受取、歩数や運動、消費カロリーの追跡、睡眠の追跡まで、スマートウォッチにできることは何から何までできます。

動作のスムーズ感も抜群で、近未来的でカッコいいルックスも含めて、やはりNO.1のスマートウォッチといえる存在感があります。

なお、「何から何までできる」Apple Watchで数少ない弱点といえるのが「睡眠計測機能」。

Series 6からは一応その機能が追加されましたが、純正アプリでは表示が貧弱なので、後述のように別のアプリでの計測がオススメです。

搭載スペック

【関連記事】睡眠計測に使ったアプリはこちら。超オススメです!

Apple Watchの超名作・睡眠アプリ「AutoSleep Watch」。睡眠の質や時間がひと目で分かる! 

こちらがワクチン接種翌日の睡眠データ

上記がApple Watchの睡眠計測アプリ「AutoSleep Watch」が計測したデータ。

青~紫~緑に変化している折れ線グラフが睡眠のデータで、赤が心拍数のデータ、黄色のグラフが血中酸素飽和度(SpO2)のデータです。

なおApple Watchを含めたスマートウォッチの血中酸素飽和度などの計測機能は、メーカー各社が明言しているように医療用 のものではなく、あくまで一般的な健康管理を目的としたものである点をまずご了承ください。

まず、青~紫~緑の睡眠の折れ線グラフを見てみると、ずーっとベッドで横になっていたのに「目覚め」の時間がやたら多く、ほとんど眠れていなかったことが分かります。

細切れに眠れていた時間もありましたが、深い睡眠まではほとんど届かず、大半が軽い睡眠です。

こちらも睡眠分析のデータ

上がまた別の表示の睡眠分析のデータです。ほぼ1日横になっていたのに、起床状態と判定されたのが11時間。軽い睡眠が7時間。

これでは疲れもとれません。ちなみに寝すぎて腰や背中や頭まで痛くなり、横になっている時間はなかなかの地獄でした。

横になっているけど高熱が辛くて眠れない……という状況が、こうやってデータとして可視化されるのは面白いです(うなされているときは一切面白くありませんでしたが)。

比較対象として、わりと普通に眠れた夜の睡眠データの画像も下記に紹介しておきます。

ワクチン接種翌日との違いがよく分かるかと思います。

睡眠時の心拍数の低下も見られず

睡眠中の人間の身体では副交感神経が優位となり、心拍数が低下することが知られています。

上に紹介した、普通に眠れた日の心拍数の折れ線グラフ(赤の線)を見ると、睡眠時の数値が低く、朝に目覚めるとググッと数値の上昇が見られるのが分かるかと思います。

心拍数に特化した下記のレポート画像でも、この日は心拍数の低下がしっかり確認できました。

平均心拍数は58でした。

では、ワクチン接種翌日の心拍数はどうだったのかというと、冒頭に紹介したグラフを見ていただくと分かるように、心拍数は最初の入眠時にやや下がったものの、その後はほぼずっと70オーバー。

心拍数に特化したレポートでも、心拍数の低下は確認できませんでした。

SpO2(血中酸素飽和度)の数値は参考程度に

なおApple Watchをはじめとしたスマートウォッチには、SpO2(血中酸素飽和度)を計測してくれるモデルも増えています。

ワクチン接種翌日の数値を見たところ、7日間や28日間の数値よりもやや低めだったことが分かりました。

このSpO2の数値は、新型コロナウイルスの重症度の判定に用いられることもあり、「測定できる機器が欲しい」と思っている人も多いでしょう。

ただ、現状ではApple Watchを含めたスマートウォッチの測定値は、下記の関連記事で紹介するようにまだ正確性に欠ける模様。

しっかりした数値を確認したい人は、信頼性の高い測定器(パルスオキシメーター)を使うようにしましょう。

ただ、スマートウォッチの睡眠や心拍の計測データは概ね正確で、日常生活の「参考値」として把握するには非常に便利。

日々の健康管理に積極活用しましょう!

あわせて読みたい

「コロナ感染の有無」の判断材料になる?ならない? スマートウォッチで搭載機種が増加中のSpO2(酸素飽和度)測定機能とは

Apple Watchの超名作・睡眠アプリ「AutoSleep Watch」。睡眠の質や時間がひと目で分かる! 

睡眠追跡機能に優れたスマートウォッチのモデル10選! 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  4. ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  5. Amazonプライム感謝祭で価格破壊のタブレット2機種! Xiaomi Pad 7&Galaxy Tab A9+を徹底比較

  6. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  7. 【Amazonプライム感謝祭2025】先行セールでスマートウォッチが続々値下げ中! 人気ブランドの最新セール情報まとめ(編集部調べ)

  8. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. Galaxy Tab S10 Liteレビュー:付属品込のコスパはiPadより上! Book Cover KeyboardとSペンで広がる使い勝手。

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchのマップ機能はホントに便利? 単体利用よりは補助的に使うのがオススメ

  2. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  3. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  4. Apple WatchやiPhoneでよく聞く「無印モデル」とは? “ちょうどいい”の理由を解説

  5. Apple Watchのアクセサリーでよく聞く「サードパーティ」って何? 純正との違いや選び方を解説!

  6. 【比較】Redmi Pad SE 8.7 vs iPad mini(第6世代)|価格は約7倍!コスパ&性能を徹底検証

  7. 普通のICレコーダーとAIボイスレコーダーの違いは? 最新モデルで徹底比較!

  8. TicWatchが最大15%オフ!Pro 5/Enduro/Atlasがプライム感謝祭セールで値下げ中【10月10日まで】

  9. スティーブ・ジョブズ特集:名言・スピーチ・哲学・映画・書籍でたどる、永遠のクリエイター

  10. ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】