検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. 「GLAGOM ONE」試用レビュー。忙しいビジネスマンにぴったりのハイブリッドスマートウォッチ!

「GLAGOM ONE」試用レビュー。忙しいビジネスマンにぴったりのハイブリッドスマートウォッチ!

REVIEW

2019.10.12

GLAGOM ONE

スマートフォンと連動して、電話やメールの通知を手首で受けたり、歩数や心拍数などの活動をログしていく活動量計としてどんどんユーザーを増やしているスマートウォッチ。日本でもっとも幅広いユーザーに浸透しているのはご存知アップルウォッチですが、人によっては「いかにもデジタルなスマートウォッチはちょっと気恥ずかしい」と感じる人もいるようです。アップルウォッチは便利で高機能な分、ガジェット感が強すぎてビジネスシーンではちょっと腕にはめるのに勇気がいるかもしれません。

2019年7月発売のGLAGOM ONE(グラーゴム ワン)は、デザインも機能も「多すぎず少なすぎず、ちょうど良い」をコンセプトに作られたハイブリッドスマートウォッチで、忙しいビジネスマンにとってデザイン的にも機能的にもぴったりな商品です。装着して数日。今回は使用レポートをお送りします。

ビジネスマンに「ちょうどいいスマートウォッチ」とは?

GLAGOM ONE(グラーゴム ワン)を使用してみての印象は、まさに「ちょうどいい」というコンセプト通りのものです。
革ベルトでスーツにマッチするデザイン。文字盤はシンプルな長針&短針の2針構造。各種の通知表示も主張しすぎない控えめなデザインで「デジタル感」を出しすぎません。

このスマートウォッチの長所は下記の3つだと感じました。
・こまめな充電を必要とせず、2〜3週間は平気でもつ省エネ設計。
・シンプルなデザインでファッションの邪魔をしない。
・必要十分にしてシンプルで便利な機能を搭載。

アップルウォッチで毎日充電に追われている私からすると、こまめな充電から開放されているのはとても大きなメリットです。
1日使用しても電池の残量は2〜3%しか減りません。大切な時に電池切れしないスマートウォッチは忙しいビジネスマンにぴったりだと言えるでしょう。

シンプルなデザインもハイブリッドウォッチならではの特徴でしょう。
気分によって文字盤の色を変更できるものの「文字盤は時間さえわかればそれで十分」という人にとって不必要な要素のないデザインはスーツスタイルにあわせるのにちょうどいいデザインと言えます。

機能についても「通知」「活動ログ」に絞り込んで、それでも必要な機能は全て揃っているので便利に使えます。
会議中や商談中に電話の着信音やバイブのガタガタっという音を出さずに手首で受けられるのも、ビジネスにぴったりな機能です。

アップルウォッチとは一味違った「引き算」の発想でアナログの良さとテクノロジーを兼ね備えたモデルと言えると思います。

主な機能紹介

通知機能

電話の着信はしっかりと手首の振動で教えてくれるので、スマホをマナーモードにしていても全く困りません。
LINEの通知、ショートメールの通知もしっかり受けてくれるので、スマホはカバンにしまったままでOKです。
スマホでスケジュールを登録していれば、その時間に通知してくれますので、ビジネスに必要なものは全てあると言っていいでしょう。

活動ログ

活動ログは、
・歩数
・睡眠
・心拍数
のログをとってくれます。これで必要十分ではないでしょうか。
もっとも、歩数と心拍数はアップルウォッチなどと比較しても正しい数値が出ていると思いますが、睡眠に関しては着け方のせいなのか、間違ったログが記録されることが何度かありました。
真剣に仕事をしていた時間が「深い睡眠」にカウントされていたり、スポーツジムに行った時に汗を掻くので時計を外していた2時間がまるまる睡眠にカウントされていたこともありました。
なんだかばっちり睡眠を取っている人のようで若干心外なような。。。

文字盤変更も簡単

文字盤は時計のワンボタンで切り替えられます。
スマホを使えば細かい設定もできるので、自分に合った文字盤を作ることができます。
個人的にはビジネスモードよりもスポーツモードで「その日の歩数」を表示しつつ、時刻のデジタル表示もつけるのがお気に入りです。
使用しているケースがブラックなので文字盤もブラックの方がしっくりきますが、シルバーのケースやゴールドのケースならば白い文字盤の方がきれいかもしれません。

便利な機能

そのほかの機能としては「座りすぎ注意」があります。この「座りすぎ注意」は結構的確にリフレッシュタイムを促してくれます。根を詰めて作業していると作業効率も少しずつ落ちてきますが、ちょっと立ち上がったり気分転換をするタイミングを教えてくれます。
また「スマホと離れている」ということを通知してくれる機能もあります。個人的にはスマホを席に置いたまま離れた場所に行ってしまいことが多くて助かることが多い半面、ちょっと煩く感じる時もありますね。こちらは通知をオフにもできるので使いわかたらいいと思います。

全体的には「ちょうどいいスマートウォッチ」と言えるGLAGOM ONE(グラーゴム ワン)。価格的にも「ちょうどいい」ので、ビジネス用に1本購入してはいかがでしょうか。

メーカーサイト

価格:¥27,000(税込)

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  2. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

  3. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  4. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  5. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

  6. Apple Watchをモードに彩る!アシカンの新作「MinZ FKM mono Band」登場

  7. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  8. 【徹底比較】Galaxy Watch Ultraは2025年版で何が進化した?買い替えの価値は?

  9. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」登場!進化したディスプレイとAIヘルスケア機能を搭載

  10. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

   

NEW CONTENTS

  1. Samsungの「Galaxy Watch8」シリーズ、「Galaxy Watch Ultra (2025)」が8月1日発売決定!

  2. 「Apple Watchの原型は私が作った」と豪語するドクター中松氏の特許を調べてみた

  3. Amazon、初のカラーディスプレイ搭載モデル「Kindle Colorsoft」シリーズを発表

  4. 「モバ充」だけじゃない!? モバイルバッテリーの新呼称「モイリー」が話題

  5. Apple Watchの金属製バンド13選【2025年】 ビジネスにもカジュアルにも対応!

  6. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  7. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」登場!進化したディスプレイとAIヘルスケア機能を搭載

  8. ゴリラガラスとサファイアガラスって何? スマートウォッチの「画面素材」を徹底解説!

  9. 【7月26日(土)オープン】Apple 梅田がグランフロント大阪に誕生!最新Apple製品や体験が集う新拠点

  10. SatechiからApple Watch用USB-Cマグネティック高速充電ケーブルが登場!