検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Fitbitの最上位スマートウォッチ「Fitbit Sense」着用レビュー。業界随一の日常使用の便利さ! 

Fitbitの最上位スマートウォッチ「Fitbit Sense」着用レビュー。業界随一の日常使用の便利さ! 

NEWS

2021.10.22

ヘルスケア~フィットネス機能に強いスマートウォッチブランドの代表格で、日本でも利用者も多いFitbit。

その最上位モデルに位置づけられるのが「Fitbit Sense」です。

本記事ではその着用レビューをお届けします。

Fitbit Senseってどんなスマートウォッチ?

楽天で詳細を見る

Amazonで詳細を見る
先進機能を備えたフラッグシップモデル。Suica対応も完了!

まずは製品の概要について簡単に解説しておきます。

Fitbit SenseはFitbitのフラッグシップモデルで、2021年にはSuicaにも対応スタート!

ストレス状態を測定できる世界初のセンサーを搭載しているうえ、皮膚温の計測や、心臓の健康、睡眠に関する機能も充実しています。ライフスタイル管理に優れた1本で、下記の搭載スペック表を見れば分かるようにオールラウンドに機能が揃っています。

音声アシスタントのアマゾンアレクサやGoogleアシスタントにも対応するなど、最先端のスマートウォッチ体験が可能です。また12分で1日分の急速充電が可能なうえ、約1週間のバッテリーライフを実現するなど、実用面においても優秀なモデルです。

ケース幅40.4㎜。 50m耐水。

搭載スペック

※下記の搭載スペックは編集部調べのデータになります

ここからが着用レビュー!

睡眠計測のデータが非常に詳細&助言も多彩!

さすがはヘルスケア機能に強いブランドの最上位モデルだけあり、睡眠計測のデータは非常に詳細。

腕につけて眠るだけで、睡眠の質も、睡眠の時間もしっかり計測してくれます。

そしてFitbitのアプリの睡眠データの特徴は、上記の「通常、覚醒状態は毎晩10~30分ほど見られますが……」といった解説も表示されること。

睡眠に関する基礎的な知識がない人でも、自分のデータを見ながら「へー、睡眠ってそういうものなんだ」と勉強になるので、着用して睡眠計測を継続すれば、自身の睡眠に関する知識も深まっていくはずです。

なおApple Watchとの比較を交えた詳細レポートは下記の関連記事をご覧ください。

【あわせて読みたい】Fitbitの睡眠計測の充実度はApple Watchより上! 深夜に猫に起こされた時間もしっかり検知してくれました

そして、そのほかにもストレス計測機能や手首の皮膚温度センサーなどを搭載しているのも本モデルの特徴。

新しい機能ゆえ、使う側も知識がないとデータの有効活用は難しいかもな……というのがヘルスケア初心者の編集部員の印象でしたが、健康意識の高い方には面白い機能がほかにもたくさん詰まっていると言えるでしょう。

日常の運動の計測機能も非常に正確!

GPSを搭載している本モデルはランニング等の運動を記録してもデータが非常に正確。

ペースや心拍数の変化などを詳細に記録してくれて、位置情報もかなりの正確さ。

もちろん何泊も山中で宿泊する登山等で使うなら、もっと優れたスマートウォッチはほかにもありますが、日常の運動を計測するにはFitbit Senseは必要十分かつ最高のデバイスといえるでしょう。

なおランニングのデータの正確さはFitbitブランド全体の特徴。下記のFitbit Versa3を使用した皇居ランの比較レポートでも、Fitbitは他ブランドのスマートウォッチよりもデータが正確な印象でした。

【関連記事】皇居ランで人気スマートウォッチ4ブランドの性能比較! Apple Watch×Garmin×Fitbit×Xiaomiの対決は驚きの結果に

嬉しい&やっぱり便利なSuica対応

日常使用で便利なポイントの一つは、やはりSuicaに対応していること。

登録の作業も特段難しくなく、一度Suicaを入れてしまえば、立ち上げ等の操作は不要でタッチ決済が可能です。

コンビニでの買い物から駅での改札通過まで、非常に便利に使えるスマートウォッチという印象でした。

【詳細記事はこちら】Fitbit SenseにSuicaを追加する方法を詳しく解説! Google Payの設定ができてる人なら非常に簡単

大画面で操作がしやすくウォッチフェイスも多彩

Fitbit Senseはスクエ型の大画面のスマートウォッチで、スワイプやタップなどの操作も非常にしやすいのが特徴。

天気、カレンダー、その日の運動のデータなど、よく使う項目はスワイプ一発で呼び出すこともできます(自分で好きな項目を編集可能)。

表面にボタンが見えないスマートウォッチなので、操作が難しそう……という印象を持っている方もいるかもしれませんが、ペアリング時に基本的な操作方法をしっかり解説してもらえるので、操作が難しいという印象は特にありませんでした。

音声アシスタントも搭載されているので、タイマーの設定などは音声で行うと手軽かつスピーディーに済ませられます。

ウォッチフェイスも無料・有料あわせて多彩なものが用意されているので、自分好みに見た目をカスタマイズすることが可能です。

規定のウォッチフェイスしか用意されていないApple Watchと比較して、この点は魅力と言えるでしょう。

また一週間弱は充電を気にせず使えるバッテリーの持ちの良さも、やはり便利だと感じました。

常時表示ではない点が気になっている方もいるかもしれませんが、設定を変更すれば常時表示も可能。

そのぶんバッテリーは短くなってしまいますが、自分の使い方に合わせて設定をしましょう。

このように使い方も自在なカスタマイズが可能なので、日常使用のスマートウォッチとしてFitbit Senseは多くの方にオススメできるモデルだと感じました!

なおFitbitでは、バンド型の最新モデル「Fitbit Charge5」などもSuicaが使えて非常に多機能。

下記の関連記事で詳しく紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

Fitbitスマートウォッチの最新主要モデル&選び方ガイド。Suica対応モデルも続々! 最新モデル「Fitbit Charge5」も紹介【2021年夏版】https://www.smartwatchlife.jp/16115/

 

Fitbit Charge5使用レビュー。バンド型モデルではNO.1の使い心地と多機能さ!
https://www.smartwatchlife.jp/29343/

2021年9月時点の「Suicaが使えるスマートウォッチ」14選。Apple Watch、Garmin、Fitbit、SONYの主要モデルを網羅!
https://www.smartwatchlife.jp/8377/

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  5. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  6. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  7. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  8. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  9. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  10. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

   

NEW CONTENTS

  1. 心拍計測はイヤホンで行うのが時代の流れに? AirPods Pro 3登場で広がる新しい健康体験

  2. watchOS 26を実機で検証:Liquid Glass・Workout・コミュニケーション・毎日の使い勝手・新しい文字盤まで丸ごと実践レポート

  3. 筆者はAppleCareの費用を72%圧縮!iPhone購入時に月額700円の「モバイル保険」の保証を選んだ理由

  4. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  5. 【購入体験記】あえて最新の17を避け、整備済のiPhone 15 Pro Maxをいま購入した話

  6. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  7. Apple WatchやiPhone選びに迷ったら「心がときめくもの」を!心理学が示す満足度の高め方

  8. Apple WatchはiPhone専用!なぜAndroidでは使えないのか徹底解説

  9. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説

  10. Apple WatchはiPhoneがなくてもSuica決済できる? 公式情報で確認&設定・注意点まとめ