検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートデバイス
  3. コンシューマー向けスマートロック市場No.1のQrioが新商品6種発売。暗証番号やカードで解錠できる「Qrio Pad」など

コンシューマー向けスマートロック市場No.1のQrioが新商品6種発売。暗証番号やカードで解錠できる「Qrio Pad」など

スマートデバイス

公開日: 最終更新日:

 

コンシューマー向けスマートロック市場 No.1のQrioは、2021年12月3日(金)より新商品3点を順次発売。

本日11月18日(木)よりQrio Storeにて予約受付を開始し、Amazonにて2021年11月26日(金)より先行発売します。

また、2021年12月より法人向けスマートロックサービス「カギカン」のリニューアル商品と2022年2月より不動産事業者向けQrio Lock管理システム「Roomon」の新商品を発売予定です。

●予約受付/先行発売対象商品:
Qrio Pad ブラック、Qrio Pad ブラウン、Qrio Card、Qrio Key S、Qrio Lock ブラウン

今回発売になる新商品はこちら!

暗証番号/カードで解錠。工事不要で設置できる『Qrio Pad』

 

Qrio Padは、カードや暗証番号で玄関のカギ(Qrio Lock)を解錠できるデバイスです。設置は工事不要、玄関の外に両面テープで、貼るだけ。賃貸住宅にお住まいの方でも安心してご利用頂けます。
Qrio Lockはスマートフォンでカギの解錠、施錠を行えるデバイスですが、Qrio Padとセットで使うことで、より自由に、Qrio Lockを操作できるようになります。普段持ち歩く財布やカードケースの中に専用カード(Qrio Card)を入れておけば、Qrio Padにかざすだけで解錠できるのはもちろん、万が一カギを忘れて締め出されてしまったときでも、暗証番号で解錠することが可能になります。

商品名    :Qrio Pad
発売開始予定日:2021年12月3日(金)
価格     :オープン価格
※Qrio Store販売価格:22,000円(税込)
カラー    :ブラック、ブラウン

●工事不要で簡単取り付け
取り付けは付属の両面テープで貼り付けるだけ。ドアに穴を開けることも、特別な工事も必要ありません。剥がれにくく、後残りしにくい両面テープなので、賃貸住宅でも安心です。安心の防水性能で屋外設置も可能です。

●予備電池を搭載。不意な電池切れ防止
リチウム電池(CR123A)2本で作動し、予備の電池を2本セットできます。片側の電池が切れると、もう一方の電池に自動的に切り替わるため、不意な電池切れを防ぎます。

「Qrio Pad」にかざすことで「Qrio Lock」を解錠できる『Qrio Card』

Qrio Padに付属する専用カードです。カードなので収納場所に困らず、Qrio Padにタッチするだけで解錠することができます。スマートフォンを持たないお子様やご年配の方でも簡単に解錠することのできるアイテムです。

商品名    :Qrio Card
発売開始予定日:2021年12月3日(金)
価格     :オープン価格
※Qrio Store販売価格2,200円(税込)

Qrio Keyのリニューアル商品、ハンズフリーで解錠が出来る『Qrio Key S』

Qrio Keyは、お子様やご年配の方でも簡単にQrio Lockを解錠、施錠できるリモコンキーです。万が一、Qrio Keyを紛失してしまっても、スマートフォンからカギの権限をリセットできるため、不法侵入に備えた鍵交換の心配がなくなります。
Qrio Key Sは、通常のQrio Keyの機能に加え、ハンズフリー解錠機能を搭載。Qrio Key Sをカバンやポケットの中にいれておけば、ドアの前に立つと自動で解錠。よりストレスフリーな解錠体験を提供します。

商品名    :Qrio Key S
発売開始予定日:2021年12月3日(金)
価格     :オープン価格
※Qrio Store販売価格:6,600円(税込)

スマートホームへの需要が高まるなか、オフィスや建物のセキュリティや安全性を強化するために、スマートロックを活用する法人企業様や不動産事業会社様が増えています。Qrioはこの度、法人向けスマートロックサービス「カギカン」のリニューアル商品、不動産事業者向けに特化したQrio Lock管理システム「Roomon」の新商品を発売します。

ビルトインタイプの『Qrio Lock R/Qrio Pad R』

物理的なカギ、Qrio Lockアプリ、Qrio Card、
暗証番号、Qrio Hub経由 で解施錠が可能です。

商品名     :Qrio Lock R、Qrio Pad R
発売開始予定時期:2022年1月
カラー     :ブラック、ブラウン

マンション、アパートのエントランスキー『Qrio Pad Entrance』

物理的なカギ、Qrio Lockアプリ、Qrio Card、暗証番号で解施錠が可能です。

商品名     :Qrio Lock R
発売開始予定時期:2022年1月

■『Qrio Lock』概要
Qrio Lockはカギが自由になるスマートロックです。工事不要で玄関の内側に取り付けるだけで、スマートフォンを持っていれば、ドアの前で自動解錠。ドアが締まればオートロックしてくれます。 これまで展開していたブラックに加え、ドアに馴染む「ブラウン」のカラーバリエーションを追加(2021年12月3日発売)し、よりご自宅のドアに合わせやすくなりました。

※ブラウンカラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・商品名:Qrio Lock(キュリオロック)
・型番 :Q-SL2
・価格 :オープン価格 ※Qrio Store販売価格 23,000円(税抜)
・サイト:https://qrio.me/smartlock/

●主な特徴
・工事不要で、玄関ドアロックに簡単に取り付け
・ハンズフリー解錠やオートロック機能により、スマートフォンを取り出さずに鍵の操作が可能
・スマホアプリから合鍵を発行してシェア
・対応OS :iOS 11.4以上、Android 5.0以上

あわせて読みたい


Apple Watch対応のスマートロック5選。カギなしの外出で生活がよりスマートに!


外から戸締りできる! お年寄りや子供の見守りに有効なソニーのスマートホーム「MANOMA 」最大2ヶ月1980円から


体験型ストア『b8ta(ベータ)』の新ラインナップを一挙発表! 電動スクーターなど注目の商品・ガジェットを紹介

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  9. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  10. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  5. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  6. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  7. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  8. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  9. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  10. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中