検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチがうつ病の発見・予防にも一定の有効性。海外大学の研究結果  

スマートウォッチがうつ病の発見・予防にも一定の有効性。海外大学の研究結果  

NEWS

2022.01.28

ストレスが多い仕事をしている人の多くは時間的にも心理的にも余裕があまりありません。

そのため、うつ病にかかるかもしれないという状態に陥っていても、それを自覚することも診療を受けることも難しいケースがあります。最近発表されたある研究(*1)によると、スマートウォッチやフィットネス・トラッカーを常時着用することによって、そうした危険な兆候を予知することができるかもしれません。

シンガポールの南洋理工大学(Nanyang Technological University)が2021年10月に発表したこの研究では、被験者となった290人の成人(平均年齢33歳)は14日間連続してFitbit Charge 2を常時着用することを求められました。例外は入浴と充電を行う時間だけでした。

2週間の観察期間の前後、被験者たちはうつ病の診断に広く使われている質問を受けました。そこから得られた回答とFitbitのデータを組み合わせて解析すると、興味深い事実が明らかになりました。80%の確率でうつ病にもっともかかりやすい人ともっともかかりにくい人を区別できるということです。

不安定な睡眠パターンとうつ病の関連性

Fitbitは睡眠と心拍数に関するデータを正確に把握することで定評があります。

寝るときもFitbitを着用しておくと、睡眠が開始された時刻、終了した時刻、その間の睡眠のタイプ(浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠、覚醒)、そして心拍数の変動が記録されます。この研究ではこうしたデータと以前から医学的に用いられてきた診断方法との比較解析が行われました。

発見の1つは、うつ病の危険性が高い人は午前2時から午前4時までの2時間にもっとも大きな心拍変動があり、それに次いだのは午前4時から午前6時までの2時間だったことです。以前から睡眠中の心拍変動はうつ病の身体的指標として有効だとされてきました。

うつ病の危険性が高い人は就眠時刻と起床時刻が不安定

さらにもう1つ、Fitbitはうつ病の危険性が高い人は就眠時刻と起床時刻が不安定であることも示唆しました。うつ病で苦しむ人の多くは睡眠パターンが不定期になることも以前から知られていました。

ウェアラブルから取得された生活行動と身体的データはうつ病を発症するリスクを検出し、診断を助ける生理的指標になり得る。論文著者らは結論でそう述べています。ウェアラブルそのものにはうつ病を予測するだけの機能はなくても、そのデータと医学的モデルを組み合わせることで、うつ病の危険性が高い人とそうでない人を区別できるのだそうです。

ウェアラブルの進化がもたらす可能性

ところで、この研究で使用されたFitbit Charge 2は同社の最新モデルではありません。現在の最新バージョンはCharge 5です。研究が行われた時期がやや古いのか、あるいは古いバージョンなら大量に廉価で入手しやすかったからなのかは不明ですが、現在ではFitbitのデータ計測機能はさらに進化しているであろうことは大いに期待できます。Fitbitに限らず、ウェアラブルが医療に役立ち、人々の健康に寄与する可能性はさらに高まっていくのではないでしょうか。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookはhttps://www.facebook.com/WriterKakutani

*1.  Digital Biomarkers for Depression Screening With Wearable Devices: Cross-sectional Study With Machine Learning Modeling.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34694233/

あわせて読みたい


アルコールと睡眠の関係をFitbit Charge 5で検証。1週間の断酒で身体に劇的な変化が!

Fitbitスマートウォッチの最新主要モデル&選び方ガイド。Suica対応モデルも続々! 最新モデル「Fitbit Charge5」も紹介

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  2. 日本で購入できるスマートウォッチ34ブランド完全ガイド【専門メディア選定、主要ブランドを網羅】

  3. Apple Watchで便利なビジネスアプリ21選。仕事効率が大幅アップ!

  4. Apple Watchで録音→証拠採用も。パワハラ現場で活躍するボイスメモ機能を解説

  5. Apple Watchで改札通過はなぜ“ダサい”と言われるのか? 所作・文化・見た目の心理を徹底分析

  6. あの名機も生産終了…。国産スマートウォッチ「絶滅危機」の今【CASIO、SONY、CITIZENの現状とは?】

  7. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  8. -19℃で一晩中ひんやり快眠!話題の枕「サイバーチルピロー」に“ドライモード”追加、新機能で開発最終段階へ

  9. スマートリングに「決済機能」や「通知機能」が搭載されにくい理由を専門メディアが徹底解説!

  10. Apple Watchの睡眠計測を睡眠改善に生かす5つのコツ

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchで録音→証拠採用も。パワハラ現場で活躍するボイスメモ機能を解説

  2. 【保存版】100円ショップで買えるApple Watch&ガジェット関連アイテムまとめ【ダイソー・セリアほか】

  3. 【新製品】Garminの最新ランニングウォッチ『Forerunner 970』『Forerunner 570』が6月5日発売!マイク&スピーカー搭載で“走りの質”が見える化

  4. スマートリング、小さいけど「イラッとする瞬間」が意外に多い

  5. スマートリングはなぜ高い?スマートウォッチより割高に感じる理由を徹底解説

  6. あの名機も生産終了…。国産スマートウォッチ「絶滅危機」の今【CASIO、SONY、CITIZENの現状とは?】

  7. Apple Watchレンタルサービス5選。最安で月額1500円!【2025年版】

  8. 手首が細いだけで選択肢がない…スマートウォッチに見る“無意識のジェンダー設計”

  9. カフェインを摂るべき時間、控えるべき時間を教えてくれるスマートリングが凄い!Ultrahuman Ring AIRの「カフェイン摂取ウインドウ」機能とは?

  10. Apple Watchで改札通過はなぜ“ダサい”と言われるのか? 所作・文化・見た目の心理を徹底分析

TAG

タグをさらに表示