検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. コラム・業界分析
  3. 健康になればなるほど保険料も安くなる! Apple Watchも活用できる健康増進型保険「Vitality」とは

健康になればなるほど保険料も安くなる! Apple Watchも活用できる健康増進型保険「Vitality」とは

コラム・業界分析

公開日: 最終更新日:

 

Apple Watchやスマートウォッチの利用者には、健康維持の目的で活用している人が多いでしょう。実際にスマートウォッチによって運動習慣が身につき、健康状態が改善している人も増えています。そんな方におすすめしたいのが、住友生命が提供する健康増進型保険「Vitality(バイタリティ)」です。

住友生命「Vitality」とは?(基本の仕組み)

「Vitality」は、行動経済学にもとづいた“リスクに備える”から“リスクを減らす”へ発想を転換した新しい保険プログラム。世界17の国と地域で展開され、加入後も健康診断や日々の運動といった健康増進行動をポイント化して評価し、保険料や各種リワード(特典)に反映します。GarminやPolarといったスマートウォッチの割引、ジム優待など、ライフスタイルを後押しする特典が揃っています。

Vitalityの最新実績と社会的評価

住友生命「Vitality」は、発売からの6年間で大きく成長し、2025年には累計契約数が200万件を突破しました。フィットネスクラブ、ヘルシーフード、人間ドック、ゲームアプリなど多彩な分野の企業と提携し、歯科健診やゴルフもポイント対象に加わるなど、生活に寄り添う形へと進化を続けています。

さらに、2025年オリコン顧客満足度調査「総合保障保険(FP評価)」において、Vitalityが2年連続で第1位を獲得しました。ファイナンシャルプランナーによる評価では、「保障の独自性」「商品内容」「保険料」の各項目で高評価を得ています。住友生命は「ウェルビーイングに貢献する“なくてはならない保険会社グループ”」を掲げ、今後もVitalityを中核に健康増進型の取り組みを拡大していく方針です。

加入者データ:運動・健康指標の“改善”が続く

Vitality公式発表では、加入者の平均歩数が加入後に9%増加し、その傾向は3年後も継続。また加入時に血圧が高めだった人の44%で改善が見られるなど、健康データの向上が実証されています。健康を「保険で買う」から「行動で育てる」時代へ――その象徴的存在がVitalityです。

Apple Watchを活用した「アクティブチャレンジ」

Vitalityでは、Apple Watchを使った独自プログラム「アクティブチャレンジ Apple Watch」を展開しています。歩数・心拍数・フィットネスジムの利用などでポイントを獲得し、月間目標の達成に応じて最大月額1,000円分のVitalityコインを受け取れます。

コイン獲得の目安
・1,200ポイント以上:1,000コイン
・720~1,199ポイント:750コイン
・480~719ポイント:500コイン
・0~479ポイント:獲得なし

獲得コインは電子マネーやギフトカードに交換可能で、最大24ヶ月間で24,000円分のリターンを得ることもできます。健康活動を続けるほどお得になる、まさに“行動が報酬に変わる”プログラムです。

参加方法と条件

参加にはVitality会員専用のヨドバシカメラオンラインサイトからApple Watchを購入する必要があります。購入後、自分のiPhoneに接続し、「ヘルスケア」アプリと「Vitality」アプリを連携させることで開始できます。

ステータスと保険料の関係

Vitalityでは、1年間の健康行動で獲得したポイントに応じて4段階のステータス(ブルー/ブロンズ/シルバー/ゴールド)が決定します。

このステータスは翌年の保険料にも影響し、2年目以降は健康行動によって保険料が最大30%割引~最大10%割増まで変動します。初年度は一律15%割引でスタート。妊娠中は特別取扱い制度があり、健康状態に配慮した柔軟な評価が行われます。

3つのプラン構成と月額利用料

Vitalityにはライフステージに応じた3つのプランが用意されています。

・標準プラン:18歳以上対象。すべての特典が利用可能。

・ライトプラン:18〜34歳対象。月額440円(税込)。一部特典対象外だが手軽にスタート可。

・家族プラン:標準プラン加入者の配偶者または2親等以内(35歳以上)が対象。月額440円(税込)。

加入1年後にはプランの変更も可能で、「ライト→標準」へアップグレードする人も多いとのことです。また、保険契約が不要な「Vitalityスマートプラン」もあり、アプリのみで手軽に健康増進活動を楽しめます。

Vitalityアプリで“健康を見える化”

Vitalityアプリでは、日々の歩数・運動記録・健康診断結果を自動で集計し、ポイント・ステータスの進捗をリアルタイムで確認できます。Apple WatchやGarmin、Fitbitなど主要スマートウォッチと連携でき、アクティブチャレンジの達成度もスマホで管理可能です。

まとめ:Apple Watchで、健康と経済的メリットを同時に手に入れる

Apple Watchやスマートウォッチで健康管理を始めた人にとって、住友生命「Vitality」は理想的な選択肢です。毎日の運動がリワードにつながり、保険料の割引にも直結。継続するほどにおトクが増える“健康投資型保険”として注目されています。

未来を変えていく、健康増進型保険 住友生命「Vitality」公式サイトはこちら

関連記事

運動すればApple Watchが無料に! “アメとムチ”の海外保険が大反響のワケ
スマートウォッチがうつ病の発見・予防にも一定の有効性。海外大学の研究結果
アルコールと睡眠の関係をFitbitで検証。1週間の断酒で身体に劇的な変化が!

スマートウォッチの健康活用法をもっと知りたい方はこちら:

健康管理・ウェルネス関連記事一覧
Apple Watch関連記事はこちら

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  8. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

   

NEW CONTENTS

  1. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  2. 「ただ歩くだけ」では足りない。1日15分の“速歩き”が血圧・血糖・メンタルを整える理由

  3. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  4. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  5. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ