検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Galaxy Watch6で使い勝手が爆上がりする設定10選

Galaxy Watch6で使い勝手が爆上がりする設定10選

NEWS

2023.09.15

Android向けのスマートウォッチとして最高峰のモデルといえる「Galaxy Watch」シリーズ。

その最新モデルとなる「Galaxy Watch6」「Galaxy Watch6 Classic」の国内発売が決定。

FeliCa対応となることが発表され、大きな話題を呼びました。

予約はAmazonや家電量販店、各ECサイトでスタートしており、販売開始は9月以降となっています。

スマートウォッチライフでは、レビュー用の製品をいち早くお借りすることができたので、以下のレビュー記事を作成しました。

「Galaxy watch 6」先行使用レビュー。Apple Watchに匹敵する唯一のスマートウォッチ!

そして、このGalaxy Watch6は非常に多機能なモデルゆえ、快適に使うには設定を工夫する必要があります。

そこで今回の記事では、Galaxy Watch6で最初に設定を確認したい項目を、実機を使いながらザザッとチェックしていきます。

使用するモデルは下記になります。

Galaxy Watch6

40mm グラファイト

50160円

Amazonで詳細を見る

公式サイトで詳細を見る

Galaxy Watch6シリーズの通常モデルとClassicモデルとの違いは、下記の記事をご参照ください。

Galaxy watch6の「Classic」と「通常モデル」の違い8選【専門サイト解説】【選び方が分かる!】

なお、本記事でGalaxy Watch6を試用した時期は発売前で、まだ「Suica」「iD」「QUICPay」への対応も未発表の段階。

各電子マネーの取り込み方などを解説できていない点はご了承ください。

では、設定を確認すべき項目をチェックしていきます。

①常時表示のオン・オフ

まずは時計の画面の常時表示のオン・オフについて。

この設定は、ウォッチフェイスを下から上にスワイプした「クイックパネル」の画面で、時計のアイコンをタップすることで切替可能です。

なお常時表示とは、読んだ通り「時計の画面を常に表示する」設定。

この設定をオフにすると、一定時間の操作がない場合、時計の画面がオフ(真っ暗)になります。

時計の画面をオンにするには、「手首を上げる(時計を見るように自分の顔の方向に画面を向ける)」、「画面にタッチする」といった動作が必要になり、この点は手間に感じる人も多いでしょう。

一方で、常時表示をオンにすると、バッテリーの減りがかなり早くなります。

そのため、ご自身のGalaxy Watchの使い方と、日常のバッテリーの減り方を確認しながら、この常時表示をオンにするかオフにするかを確認したほうがいいでしょう。

なお常時表示にしない場合は「操作が何秒間ないと画面がオフになるか」「手首を上げて画面をオンにするか」「画面にタッチして画面をオンにするか」をスマホアプリの「時計の設定」→「ディスプレイ」の項目で変更が可能です。

②睡眠モードの設定

常時表示のオンオフと合わせて、バッテリーの持ち具合を向上させるためにも見直したいのが「睡眠モード」の設定。

この設定は、時計の画面を上から下にスワイプした「クイックパネル」の画面で歯車マーク(設定)をタップした後、「モード」→「睡眠モード」を選ぶことで変更が可能です。

この睡眠モードをオンにした状態では、常時表示と「手首を上げて画面をオン」の設定がオフになります。

つまり、寝ている間に画面が常時光っていたり、手首を動かすたびに画面がオンになることを防ぎ、快適に眠れる設定というわけですね。

さらに、この睡眠モードをオンにしておけば、寝ている間に画面が点灯してバッテリーを消費するのを防げるため、バッテリーの大幅節約になります。

常時表示をオンにしている人は、この設定をオンにしておきましょう。

「予定時刻にオン」の設定にして、入眠・起床時間に合わせて自動でオンになる時間、自動でオフになる時間を設定しておけば、毎日この設定をいじる必要もなくなります。

③タイルの項目追加、削除、並び替え

ウォッチフェイスの画面で、右から左にスワイプすると表示される「タイル」。

一日の歩数だったり、睡眠計測のデータだったり、天気だったり、カレンダーのスケジュールだったりをチェックする場合は、この「タイル」を使うことが多いと思います。

このタイルには、上記のような様々な項目を追加できるのですが、追加すればするほど数は増えます。

そのため放置しておくと、「目当ての項目を見るまで何度もスワイプしなければいけない」「全く見ない項目が常に表示されてて面倒」という状態になります。

そうした不快な状態を避けるため、スマホアプリの「タイル」の項目から、タイルの項目の追加、削除、並び替えを定期的に行いましょう。

一度削除した項目も復活は可能なので、不要だと感じたものはどんどん削除を。

そして、よく使う項目から優先して、左から順に並べておくと、何度もスワイプせずに目当ての機能にたどり着けるようになります。

④通知を受け取るアプリの選択

スマートウォッチを使い始めの時期は「あのアプリからの通知が届かない」「全然見たくないアプリの通知が届いてウザい」といった事態が起こりがち。

筆者もGalaxy Watchを使いはじめたら、興味のないスポーツの試合結果がどんどん届いて「これは不要だなぁ」と感じました。

それを避けるために、通知を受け取るアプリの設定を見直しましょう。

設定はスマホアプリの「時計の設定」→「通知」→「アプリの通知」の画面から確認ができます。

この画面を見ると、どのアプリの通知がオンになっていて、どのアプリの通知がオフになっているかが分かるはず。

Galaxy Watchで通知を受け取りたくないものはオフにして、受け取りたいものはオンにしましょう。

筆者の場合はカレンダーやGmail、LINEなどの通知はオンにして、ほかの多くのアプリの通知はオフにしてあります。

⑤「ホーム」ボタンと「戻る」ボタンの機能割り振り

時計の右上の「ホーム」ボタンには「2回押す」「長押し」で呼び出せる機能もあり、何を呼び出すのかはスマホアプリで設定が可能。

時計の右下の「戻る」ボタンも、違う機能を割り振ることができます。

スマホアプリでの設定は「時計の設定」→「便利な機能」から変更可能。

決済に使う「Googleウォレット」や、話しかけることで操作が可能な「Googleアシスタント」などを設定しておくと、このスマートウォッチの使い勝手は良くなるでしょう。

そのほか、音楽アプリの再生・停止をよく使う人は、その機能を割り振ってもよいと思いますし、自分がよく使う機能をボタンで呼び出せるようにしておきましょう!

⑥アプリ画面の編集

ウォッチフェイスを下から上にスワイプして出てくる、アプリの一覧画面。

こちらもスマホアプリの「アプリ画面」から並び替えが可能です。

おそらく多くの人は使わないであろう「コンパス」などがけっこう上のほうに来ていたりするので、こちらも順番を並び替えるとよいでしょう!

⑦ウォッチフェイスのカスタマイズとお気に入りへの保存

ウォッチフェイスは、時計上でも画面を長押しすることで変更、カスタマイズが可能ですが、スマホアプリから変更すると便利。

フォントを何にするか、どの部分にどの機能を表示するかなど、大きな画面でじっくり編集可能です。

編集が終わったあとで「保存」をタップすれば、自分でカスタマイズしたウォッチフェイスが「お気に入り」に保存され、時計上で簡単に呼び出せるようになります。

こちらも数が増えてきたら、不要なものはお気に入りから削除するとよいでしょう。

⑧クイックパネルの項目追加、変更、並び替え

先に説明した「タイル」と同様に、画面を上から下にスワイプしたときに表示される「クイックパネル」の画面も、項目の追加、並び替えが可能です。

この画面は、常時表示のオンオフを切り替えたり、就寝モードをオンにしたり、省電力モードをオンにしたりするときに使うことが多いはず。

タイルと比べると並び替えの必要は少なそうですが、こちらも一応チェックしておきましょう。

⑨お気に入りの写真をウォッチフェイスを作成

Galaxy Watch6では、お気に入りの写真を使ったウォッチフェイスも作成可能。

スマホに入った写真や、Googleフォトの写真、もしくはその場で撮影した写真からアルバムを作成でき、タップするたびにその写真を切り替えることもできます。

このウォッチフェイスでも、画面の端っこなどにバッテリー残量や日付など、自分の設定した項目を表示することは可能。

また時刻を表示する位置や、そのフォントも細かくカスタム可能です。

ペットの写真、子供の写真、推しの写真などをウォッチフェイスに設定したい人は、ぜひ作っておきましょう。

⑩健康機能の測定頻度

さまざまな健康指標を自動で測定してくれるGalaxy Watch6ですが、測定の有無や頻度はアプリ上から変更可能。

なのでスマホアプリの「時計の設定」→「Health」の項目を確認しておきましょう。

たとえば心拍数の測定は「安静時に10分ごと」の設定になっていますが、こちらは「継続的に測定」や「手動」に変更可能。

ストレス計測は「手動のみ」になっていますが、「継続的に測定」に変えることもできます。

睡眠時のいびきの検出もオフになっていますが、こちらも測定してみたい人はオンにしておきましょう。

ただ、いびきの検出はオンにするとバッテリーの減りが早くなると注意が表示されます。

ほかの項目も全てを常時継続にすると、バッテリーの減りが早くなる可能性があります。

いろいろオンにした結果、バッテリーの減りが早いと感じたら、不要な項目は頻度を落としてもよいでしょう!

「チュートリアル」と「ヒント」も見ておこう!

……という感じで、筆者が重要かなと感じた設定をザザッと紹介してきました。

スマホアプリ上や時計上からは、ほかにも変更が可能な設定が多数あるので、余裕のある人はアプリの設定を一通り確認しておくとよいでしょう。

またアプリの「ヒントとユーザーマニュアル」の項目からは、ここで紹介した設定のほか、基本的な使い方や今回のモデルの新機能も紹介されています。

使い方に疑問点がある場合は、こちらも一通りチェックしておくとよいでしょう。

自分好みの設定が完成すれば、Galaxy Watch6の使い勝手はさらに良くなるはずですよ!

また本記事と同じ解説を動画で行ったコンテンツもあるので、動画で確認したい方はぜひ参照を。

なおGalaxy Watchに関連するレビュー記事は以下の「あわせて読みたい」からぜひチェックを!

あわせて読みたい

「Galaxy watch 6」先行使用レビュー。Apple Watchに匹敵する唯一のスマートウォッチ!

Galaxy Watch 6とApple Watchを徹底比較してみた!

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 超良コスパのスマートウォッチ「Redmi Watch 4」使用レビュー。1万円程度の大画面モデル

  2. 日本糖尿病学会が「血糖測定機能をうたうスマートウォッチ」に注意喚起

  3. Xiaomi Smart Band 8と 8 Activeの違いを比較使用レビュー

  4. Google Pixel Watch 2とGalaxy Watch6を専門サイトが徹底比較! 勝つのはどっち?

  5. Xiaomi Smart Band 8 Pro使用レビュー。大画面の万能モデル!

  6. Xiaomi Smart Band 8 ProとRedmi Watch 4を比較レビュー【どちらもハイコスパなスマートウォッチ】

  7. 左手にApple Watch、右手にFitbitを着けっぱなしで過ごした4日間のデータ比較。スタンフォード大の研究は正しいか

  8. 薄型軽量で大人気のBandシリーズ最新作「HUAWEI Band 9」が新発売(8,580円)

  9. 歩数計測で役立つ加速度センサーって何? スマートウォッチやスマホに搭載!

  10. Google Pixel Watch 2とApple Watchを専門サイトが徹底比較! 勝つのはどっち?

NEW CONTENTS

  1. 日本糖尿病学会が「血糖測定機能をうたうスマートウォッチ」に注意喚起

  2. Haylouのアクティブスマートウォッチ「Solar Pro」先行販売スタート

  3. 薄型軽量で大人気のBandシリーズ最新作「HUAWEI Band 9」が新発売(8,580円)

  4. ドコモ、Visaのタッチ決済対応スマートリング「EVERING」を発売 ~ドコモとEVERING、スマートライフ事業の共創に向けた業務提携契約を締結~

  5. 軽量小型で4800mAhの大容量! ニトリがスティック型のモバイルバッテリーを発売(1,990円)

  6. 『鬼滅の刃』スマートウォッチを4月24日(水)に予約販売、5月13日(月)に一般発売

  7. 土屋鞄、新ブランド「ATTITU(アティテュ)」発表。Apple Watchバンドなど全5型が新発売

  8. NOMADのApple Watchスポーツバンドの限定カラー、1年ぶりの販売再開

  9. Withingsのハイブリッド型スマートウォッチ「ScanWatch Light」が販売スタート

  10. Xiaomi Smart Band 8 ProとRedmi Watch 4を比較レビュー【どちらもハイコスパなスマートウォッチ】

TAG

タグをさらに表示