検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. コラム・業界分析
  3. Apple WatchユーザーがハマるPayPayの罠!使えない店が多すぎる?

Apple WatchユーザーがハマるPayPayの罠!使えない店が多すぎる?

コラム・業界分析

公開日: 最終更新日:

 

iPhoneではすっかりおなじみのキャッシュレス決済「PayPay」ですが、Apple Watchでも使えることをご存知の方も多いはず。
しかし実は、Apple WatchのPayPayは使える場面が限られているって知っていましたか?

今回はその理由と、Apple WatchでのPayPayの使い方、他の電子マネーとの使い分け方も含めて詳しく解説します。

Apple WatchのPayPayは「読み取る」ことができない

Apple WatchでPayPayを起動すると、QRコードとバーコードが表示される画面になります。つまり、「お店側が読み取る」方法のみが使えるのです。

一方で、スマートフォンのPayPayでは、「お店のQRコードを読み取って支払う(スキャン支払い)」というスタイルも主流。
ですがApple Watchにはカメラが搭載されていないため、当然ながらこの「読み取り方式」は非対応です。

使えるお店が「読み取り式」に対応しているかがカギ

PayPayをApple Watchで使う場合、次のような条件が必要です。

・お店が「読み取り式」の決済方式に対応している(バーコードやQRをレジでスキャンしてくれる)

・お店側の端末がApple Watchの小さな画面でも読み取れる性能である

このため、コンビニや一部のチェーン店などには強い反面、個人経営の飲食店や一部の地方店舗では非対応の場合も多いのが現状です。

iPhoneとの使い分けが現実的

Apple WatchのPayPayは、iPhoneを出さずに支払えるという点で便利ですが、万能ではありません
外出先でPayPayを使うなら、基本はiPhoneをメインにして、「手がふさがっている時」や「スマホをカバンに入れたままの時」などにApple Watchを活用するというスタイルが現実的です。

Apple WatchならSuicaやiD、QUICPayがより便利

Apple Watchでのキャッシュレス決済は、PayPayよりもSuica・iD・QUICPayといったApple Pay連携の電子マネーの方が圧倒的にスムーズ
改札でのタッチ、コンビニでの支払い、自販機など、「かざすだけ」でOKな場面が多く、決済方法としての完成度は現時点ではこちらに軍配が上がります

まとめ:Apple WatchのPayPayは「限定的に便利」と理解しよう

Apple WatchでPayPayを使えるのは間違いなく便利ですが、対応店舗や機能の制限があるため、「一部の場面では使える」という認識を持っておくのがベストです。
全店舗対応のように過信せず、用途に応じた使い分けを意識することで、Apple Watchのキャッシュレス体験をより快適にできます。

関連リンク

PayPayがApple Watchで使えると超便利!初歩の使い方からiPhoneとの使い分け方まで使用法をレポート | Smart Watch Life

Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  6. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  7. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  8. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  9. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  10. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

   

NEW CONTENTS

  1. Appleの「ヴィンテージ製品」とは? Apple Watch Series 3がついに追加、その意味を解説

  2. 歩行の姿勢やクセを解析するスマートソール『ardi(アルディ)』登場!Makuake初日で約1,000万円を達成した注目の日本発ウェアラブル

  3. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  4. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  5. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  6. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  7. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  8. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  9. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密

  10. Amazonでしか見ない“謎ブランド”家電とは? 実はOEM/ホワイトラベル製品が多い