検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【スペック徹底解説】スマートリカバリーリング&スマートバスマットの機能・仕様を徹底調査

【スペック徹底解説】スマートリカバリーリング&スマートバスマットの機能・仕様を徹底調査

NEWS

公開日:

 

東京大学発のスタートアップ「issin」が手がける2製品、Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)Smart Bath Mat(スマートバスマット)

この記事では、レビュー記事では紹介しきれなかった技術仕様・測定項目・使い勝手・対応環境などを、公式情報ベースで徹底的に整理して解説します!

レビュー記事を読みたい方は下記からどうぞ。

【あわせて読みたい】体重も睡眠も自動で見える化!スマートリカバリーリング&スマートバスマット体験レビュー

Smart Recovery Ringのスペック詳細

基本仕様

価格:29,800円(税込)
カラー:マットブラック、マットシルバー
サイズ展開:US6号〜13号(内周51.9〜69.7mm)
重量:約3g
素材:外側:チタン/内側:合成樹脂
厚み:2.2mm(超薄型設計)

バッテリー・耐久性

稼働時間:最大7日間
充電時間:約2時間でフル充電
充電方法:専用充電ケース(Type-C対応)
防水性能:IP68/5ATM(手洗い・シャワー・入浴・サウナOK)
使用温度:-5℃〜45℃

測定できる健康データ

・睡眠(時間/ステージ/質)
・リカバリースコア(回復度)
・ストレスレベル(自律神経)
・活動量
・歩数
・心拍数
・血中酸素濃度(SpO2)
・心拍変動(HRV)
・皮膚温
・女性の健康管理(周期記録など)

アプリ対応

・iOS/Android 両対応
・Apple「ヘルスケア」アプリと連携可
・パーソナルヘルスケアAI「ウェリー」搭載(チャレンジ提案など)

その他機能

・アプリによる自動記録・分析
・ゲーム感覚のチャレンジ表示
・専用アプリで複数デバイス一括管理
・データはクラウドに自動保存

性能の特徴と、このモデルならではの強み

睡眠やストレス、回復状態などを「つけるだけ」で自動記録してくれるスマートリカバリーリング。最大の特徴は、健康状態を“回復”という視点で分析できる点です。

特に優れているのが、「リカバリースコア」の可視化機能。これは、ただの睡眠時間ではなく、「その睡眠がどれだけ自律神経を整え、体を休ませてくれたか」を100点満点で評価するというユニークな指標で、他のスマートリングには見られない独自性があります。

さらに、皮膚温・血中酸素濃度・HRV(心拍変動)などのハイレベルな指標も網羅している点も高評価。

それでいて、重量はたったの約3g、厚さは2.2mmと超軽量・薄型で、装着感をまったく邪魔しない設計になっています。

日本で開発されたアプリのため「日本語表示が怪しい」なんてこともなく、見やすいのもポイントが高いと感じます。

コスパは?→「価格」と「性能」のバランスが絶妙

税込29,800円という価格は、スマートリング市場では中価格帯に位置します。
しかし、筆者が実際に使用した印象としては、Galaxy Ringなど5万円クラスのモデルと比較しても、機能的にはほとんど大差なしでした。

充電ケース等の外観の高級感では劣る面もあるかもしれません。
けれど、実際にユーザーが求めるのは「毎日ストレスなく、正確にデータを記録できること」。その点では、このリングは文句なし。

また、健康に集中できるウェアラブルとしての完成度も高く、集中したい人・リラックスしたい人にとっても非常に扱いやすい製品です。

「高機能なスマートリングは欲しいけど、5万円はちょっと……」という方には、間違いなく“買い”の1台だと感じました。

Smart Bath Matのスペック詳細

基本仕様

価格:19,800円(税込)〜
サイズ:500×350×20mm
重量:約4.8kg
測定方式:導電性繊維による体組成測定

バッテリー・耐久性

稼働期間:フル充電で約3ヶ月(1日3回使用時)
充電方式:USB充電(リチウムイオン内蔵)
防水性能:IP65相当
使用環境:0〜40℃、湿度90%以下

測定できる項目(体組成計モデル)

・体重
・BMI
・体脂肪率
・内臓脂肪レベル
・筋肉量
・基礎代謝
・体内年齢
・体水分率
・骨格筋量
・皮下脂肪率
・たんぱく質量
・除脂肪体重
・体脂肪量
・推定骨量
・ボディタイプ

※体重のみを測定する「体重計モデル」も存在

マット素材と交換対応

・ソフト珪藻土入りマット(速乾・消臭)
・取り外し・丸洗い可能
・取り替え用マット(4,680円 税・送料込)あり
・非純正マットでは正確な測定不可

家族で使える機能

・最大8名までアカウント登録可能
・ユーザーごとの自動認識(体重差による)
・グラフ共有機能(体重非表示も可)
・モード選択(ダイエット/健康維持/ベビー/マタニティ/ペットなど)

アプリ・データ連携

・Wi-Fiによる自動記録(アプリ起動不要)
・「ウェリー」アプリでリングと一括管理
・Apple「ヘルスケア」との連携可
・体重変化の未来予測機能あり

性能の特徴と、このモデルならではの強み

体組成計と聞くと、乗ってアプリを開いて……と手間が多いイメージですが、スマートバスマットは“お風呂に入るためにマットの上に乗るだけ”で、体重・体脂肪率など15項目が自動記録されます。

しかも、測定にかかる時間はわずか約3秒。通信はWi-Fi対応で、スマホを持っていなくてもクラウドに自動転送されるため、測定ログの抜け落ちがほぼありません。

純正マットは速乾・消臭性に優れたソフト珪藻土素材。丸洗い可能なので家族での共有も衛生的ですし、替えマットを用意すれば日替わりでも清潔を保てます。

また、赤ちゃんの体重を“抱っこした状態”で測れるのは、育児中の家庭にとってかなりありがたいポイント。家族で無理なく使える工夫が随所に光る、生活に寄り添ったIoT製品です。

スマートバスマットの価格も“実はコスパが良い”

税込19,800円という価格は、体組成計として見るとやや高めかもしれません。

しかし、これは単なる体重計ではなく、体組成×自動記録×IoT連携×家族シェアという複数機能を兼ね備えた“スマートホーム機器”。

安物の体組成計はスマホでデータを見れても、自動転送機能がなかったりして、記録や閲覧が面倒なものも多いです。

そして何しろ、出すのが面倒&乗るのが面倒になることが多いです。

一方でこのモデルは、「測る習慣が続かない」「記録が続かない」と悩んでいた筆者も、風呂に入る=測るという強制ルーチンができたことで、体重や代謝への意識が大きく変わりました。

結果として、「これで2万円なら、むしろ安いな」と感じる製品でした!

購入はこちら

2製品セットもこちらから購入可能

関連リンク

体重も睡眠も自動で見える化!スマートリカバリーリング&スマートバスマット体験レビュー

高コスパのスマートリング「スマートリカバリーリング」使用レビュー

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. 【セール終了】ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  8. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【比較】Redmi Pad SE 8.7 vs iPad mini(第6世代)|価格は約7倍!コスパ&性能を徹底検証

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  2. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  3. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  4. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  5. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  6. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  7. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化

  8. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  9. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  10. タグ・ホイヤー×ニューバランスのスマートウォッチ!「TAG Heuer Connected Calibre E5 40MM x New Balance Edition」登場