検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Garminのスマートウォッチが「パニック発作の予測」に貢献。台湾大学が発表した最新研究とは?

Garminのスマートウォッチが「パニック発作の予測」に貢献。台湾大学が発表した最新研究とは?

NEWS

公開日:

 

2025年10月、Garminは公式ブログで「フィットネストラッカーのデータが、パニック発作の予測研究に貢献した」と発表しました。
この研究は台湾・国立台湾大学(NTU)生医電子與資訊研究所(BEBI)が実施したもので、Garminの「vívosmart」シリーズが用いられました。

研究チームは、被験者の心拍、活動量、睡眠などの生理データをGarminトラッカーで取得し、さらに心理アンケートや環境データと組み合わせて分析。その結果、最大7日前にパニック発作を予測できる可能性が確認されたと報告しています。

Garmin vívosmartシリーズが研究に活用

研究は3段階のコホート(追跡)研究として実施され、期間は1〜3年に及びました。初期の研究では59名のパニック障害患者を対象に、Garmin vívosmart 4を着用して日常生活の生理データを収集。これに加えて、スマートフォンアプリを通じて感情や環境に関する情報も取得しました。

参加者の多くが「自分の体調や感情を客観的に把握できた」とポジティブに回答し、デバイスによる自己理解の向上も確認されています。

最大7日前に「発作の予兆」を察知

研究では、Garminの心拍・睡眠データやアンケート結果を機械学習で分析。翌週に発作が起きる可能性を92%以上の精度で予測できたケースも報告されました。
また、平均心拍数(72〜87 bpm)、安静時心拍数(55〜60 bpm)、深い睡眠50分以上といった数値が安定しているほど、発作リスクが低下する傾向も示されています。

これは、Garminのようなウェアラブルデバイスを使うことで「再発防止のための早期介入」が可能になる可能性を示唆する重要な成果です。

モバイル支援による新しい治療モデルへ

写真はvívosmart 5

さらに、最新の研究では「モバイル支援型ケースマネジメント」を導入。スマホアプリを通じて医療専門家と連携し、患者が日常生活の中で症状をセルフコントロールできる仕組みを検証しました。

結果として、アプリを活用した患者は「自分で症状を管理できる感覚が高まった」と回答。Garminデバイスのようなツールが、医師と患者の双方に新たな治療支援の形をもたらすことが期待されています。

研究の学術的背景

この研究成果は、国際学術誌『JMIR Medical Informatics』(2022年)に掲載された「Panic Attack Prediction Using Wearable Devices and Machine Learning」に基づいています。

研究ではGarmin vívosmart 4を使用し、1年間のデータ収集を実施。睡眠や心拍、環境要因(PM2.5やAQIなど)と心理指標(BAI, BDI, STAIなど)を組み合わせたモデルを構築し、ランダムフォレスト手法で最大81.3%の精度を達成しました。

これは、ウェアラブルデバイスとAIが精神疾患の予防・治療支援に役立つ可能性を示す画期的な成果です。

Garminデバイスがもたらす新たな可能性

Garminデバイスは医療機器ではありませんが、ユーザー自身が心身の変化を可視化し、早めに対策を取る「デジタルヘルスケア」の基盤として注目されています。
パニック障害のようなメンタルヘルス領域だけでなく、今後は睡眠やストレス管理、慢性疾患の早期発見など、より広い分野での応用が期待されます。

研究に関する詳細はGarmin公式ブログ(Garmin 日本ブログ)で紹介されています。

まとめ

今回の研究は、スマートウォッチが「心拍を測るためのガジェット」から、「心の健康を守るための科学的ツール」へと進化していることを示しています。
Garminのようなデバイスを日常的に活用することで、自分の心と体のリズムを理解し、より健やかな毎日を過ごすことができるでしょう。

Garmin vívosmart 5の詳細を見る

関連記事

スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選
体重も睡眠も自動で見える化!スマートリカバリーリング&スマートバスマット体験レビュー

追加するタグ候補:GARMIN, 健康管理, 睡眠計測, 特殊機能, スマートウォッチ入門
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  5. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  6. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  7. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  10. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

   

NEW CONTENTS

  1. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. Garminのスマートウォッチが「パニック発作の予測」に貢献。台湾大学が発表した最新研究とは?

  4. 【セール速報】Redmi Pad SE 8.7がAmazonで特価! 通常16,980円→9980円に

  5. Appleの「ヴィンテージ製品」とは? Apple Watch Series 3がついに追加、その意味を解説

  6. 歩行の姿勢やクセを解析するスマートソール『ardi(アルディ)』登場!Makuake初日で約1,000万円を達成した注目の日本発ウェアラブル

  7. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  8. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  9. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  10. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?