睡眠データの計測もでき、バッテリーの持ちも長くなった今、「寝るときも外さない」「24時間つけっぱなし」という人が増えています。
しかし、真夏などは日焼け跡がくっきり残ることも。さらに、長時間着用によってかゆみや赤み、肌荒れなどのトラブルを感じたことがある人も少なくないでしょう。
あわせて読みたい:Apple Watchで避けられない「腕時計の日焼け跡」の対処法は?
そこで今回は、Fitbit公式サイトが推奨する「手首を休ませる習慣」を紹介します。実はこれ、どのブランドのスマートウォッチにも共通して大切なケアなんです。
デバイスを外して「手首を休ませる」ことが大切

Fitbit公式サイト「Fitbit の着用とお手入れ」では、「長時間装着したあとは、1時間ほど外して手首を休ませる」ことが推奨されています。
違和感やかゆみ、ムズムズ感があるときは、まずベルトを少し緩めてみましょう。それでも不快感が続く場合は、いったん外して皮膚をリセットすることが大切です。
お風呂タイムは“手首のリセットタイム”に!

お風呂やシャワーのタイミングは、デバイスを外すのにぴったり。耐水性能があっても、石鹸やシャンプーが付着すると皮膚炎の原因になることがあります。
日常的に「入浴時に外して乾かす」を習慣づけることで、肌もデバイスも清潔に保てます。
皮膚が弱い人は特に注意!

敏感肌、アレルギー体質、喘息持ちなどの方は、ウェアラブルデバイスによる皮膚炎が出やすい傾向があります。
赤み・痛み・かゆみ・しびれなどの症状が出たら、すぐにデバイスを外し、症状が続く場合は皮膚科を受診しましょう。
ベルトも定期的に洗うのが鉄則!

手首トラブルの多くは「汚れの蓄積」が原因です。運動後や汗をかいたときは、ベルトと手首を一緒に洗う習慣を。
ただし、ハンドソープや食器用洗剤、アルコールなどの使用はNG。刺激が強く、ベルトの素材や皮膚を傷める恐れがあります。
おすすめは、水と低刺激の洗浄剤(セタフィルなど)のみ。洗ったあとはしっかり乾燥させ、日焼け止めや防虫スプレーが付着しないよう注意しましょう。
詳しくはFitbit公式サイトでチェック!
Fitbitでは、着用時の注意点やお手入れ方法をさらに詳しく紹介しています。自分の肌トラブルを防ぐためにも、ぜひ一度目を通してみましょう。
あわせて読みたい

Apple Watchで避けられない「腕時計の日焼け跡」の対処法は?












