検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Fitbit Charge 5に「今日のエナジースコア」と心電図アプリが追加。心電図アプリは日本未対応

Fitbit Charge 5に「今日のエナジースコア」と心電図アプリが追加。心電図アプリは日本未対応

NEWS

2021.11.12

8月に販売開始されたばかりのFitbit Chargeシリーズの最新モデル「Fitbit Charge5」に2つの新たな健康関連機能が追加されました。

1つは心電図(ECG)を作成して記録する「Fitbit ECGアプリ」。

もう1つは運動に適した状態かを判定できる「今日のエナジースコア」です。

なお、Fitbit公式ウェブサイト(*1)によると、現時点(2021年11月10日)では「Fitbit ECGアプリ」が使用可能な地域に日本はまだ含まれていません。

日本語のユーザーマニュアルは既に用意されているようですので、早期の対応を期待したいところです。

*1. https://www.fitbit.com/global/us/technology/ecg  

【製品のレビュー記事はこちら!】Fitbit Charge5使用レビュー。バンド型モデルではNO.1の使い心地と多機能さ!

Fitbit ECGアプリ

ECGアプリで心拍のリズムを読み取るため、ユーザーはアプリを開き、Charge 5の両側にあるパネルに指を置き、30秒間待ちます。

アプリは心電図(ECG)データを作成するだけではなく、不整脈の一種である心房細動(AFib)の兆候がないかを分析します。

同様の機能はApple Watch にもありますが、心拍リズムが不規則でも、それが必ずしも心房細動に繋がるとは限らないことが、ある研究(*2)で分かっています。

*2. Arrhythmias Other Than Atrial Fibrillation in Those With an Irregular Pulse Detected With a Smartwatch
https://www.ahajournals.org/doi/pdf/10.1161/CIRCEP.121.010063

心房細動かどうかの診断を下せるのはあくまでも医師だけですが、ECGアプリは心拍リズムが不規則になっているかどうかのデータを提供してくれます。

今日のエナジースコア

Fitbitによって把握された様々なデータ(運動、心拍数、睡眠)を統合して評価し、ユーザーがその日どれだけの強度でワークアウトをするべきかを推奨するのが「今日のエナジースコア」です。

ちなみにこの機能は英語では「Daily Readiness Score」と呼ばれています。

直訳すると「日々の準備ができていることを示すスコア」となるでしょうか。Readinessという単語が日本語に訳しにくいため、Fitbitの公式ウェブサイトでは「エナジー」という言葉を選択したようです。

いずれにしても、このスコアが高いほど、ユーザーはより「きつい」ワークアウトをする準備ができていることを意味します。

逆にこのスコアが低い時は、思い切ってトレーニングを休むか、あるいは回復を助ける程度の軽いものにするべきだと判断できます。

なお、「今日のエナジースコア」を利用するには Fitbit Premium のメンバーシップが必要ですが、今Fitbit Charge 5 を購入すると、6か月分の会費が無料で提供されるとのことです(通常は月640円、年単位では6400円)。

Premium 会員なら、Charge 5以外でも、Sense、Versa 3、Versa 2、Luxe、Inspire 2のFitbit製品で「今日のエナジースコア」が利用できます。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

あわせて読みたい

Fitbit Charge5使用レビュー。バンド型モデルではNO.1の使い心地と多機能さ!

Fitbitの主要モデル&選び方を完全ガイド【2021年 最新版】

Fitbitの最上位スマートウォッチ「Fitbit Sense」着用レビュー。業界随一の日常使用の便利さ!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  3. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  4. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  5. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  6. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  7. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  8. 【2025年最新】1万円以下で買えるスマートウォッチ8選【コスパ最強!Xiaomi・HUAWEIなど】

  9. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始

  10. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Amazfit「T-Rex 3 Pro」登場!チタン合金×サファイアガラス採用、オフラインマップ対応の本格GPSウォッチ

  2. 【2025年版】CASIOスマートウォッチ完全ガイド|G-LIDE/RANGEMAN/G-SQUADの違いと選び方

  3. 【2025年版】Fitbitブランドガイド|Sense 2/Versa 4/Charge 6/Inspire 3の違いと選び方

  4. Withings(ウィジングズ)ブランドガイド|ScanWatch Healthmaster/Vitals/Lightを徹底解説

  5. HuaweiがAppleを抜き世界首位に!2025年第2四半期のスマートウォッチ市場が回復基調に

  6. 【体験談】パソコン買取アローズにBTOデスクトップを売却! 交渉で査定額アップにも成功

  7. 【体験レビュー】古いiPad miniを『ゲオの買取』に出してみた!宅配買取の流れと査定額を解説

  8. Garminフラッグシップ最新作『fēnix 8 Pro』『fēnix 8 Pro MicroLED』登場!9月18日より順次発売

  9. issinの「スマートリカバリーリング」、ファイテンショップで無料体験プログラムを開始

  10. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始