検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watch アクセサリー・周辺機器
  3. 100円ショップのスマホ対応手袋レビュー。指先カットタイプVS電動糸タイプ、どっちが便利?

100円ショップのスマホ対応手袋レビュー。指先カットタイプVS電動糸タイプ、どっちが便利?

Apple Watch アクセサリー・周辺機器

公開日: 最終更新日:

 

手袋なしでの外出は厳しくなってきた今の季節。

手袋をすれば手は温かいですが、「スマホのタッチスクリーンが反応しない!」というのが大きなストレスになります。

そこで重宝するのが、スマホ操作に対応した手袋。

指先部分に電動糸を使っていて、手袋をしたままでも操作ができるタイプもあれば、指先部分をカットしたタイプもありますが、きちんとしたブランドのものを買うとそこそこ値が張ります。

また、電動糸を使ったタイプは、長く使うとタッチスクリーンに反応しなくなるケースも多いです。

そして手袋は落としたり・なくしたりしやすいアイテムでもあります。

……というわけで、今回の記事では、予算をケチって100円ショップで購入したスマホ対応手袋のレビューをお届け。

手袋を100円ショップで済ませたい方は、ぜひ参考にしてください!

100円ショップには様々なタイプのスマホ対応手袋あり!

というわけで、近所の100円ショップ「セリア」を覗いてみたところ、手袋コーナーには太守多様なスマホ対応手袋がありました。

指先に電動糸を使ったタイプにも、フリース素材のもの、伸縮性のあるものなど、様々なタイプの素材があり、指先をカットしたタイプも「全部の指をカットしたもの」「片手の親指と人差指のみをカットしたもの」などバリエーションがありました。

そして今回購入したのは、「片手の人差し指と親指部分をカットした伸縮性のある手袋」と、「フリース素材で指先に電動糸を使った手袋」の2つ。

さっそく使用してみました!

指カットタイプは寒いけど操作感◎

まずは片手の親指と人差し指のみカットしたタイプ。

カットしてある部分以外は、そこそこ温かいですし、肌触りも悪くはありません。

外に出てみましたが、指先2本が出ているだけで、出ている部分はかなり寒いです。

今回着用したタイプは指2本分しかカットしていないタイプですが、全部の指をカットしたタイプは、もっと寒いことでしょう。

5℃程度の東京の冬場の夜でも寒かったので、もっと寒い地域では、このタイプの手袋の使用は厳しいかも……と感じました。

一方で操作感はというと、人差し指と親指は指先が露出しているので、このように片手でスマホを持ち、もう片方の手でスマホを操作する場合の操作感はバッチリ。

手袋なしの状態と遜色のない操作感の良さがあります。

片手で親指で操作するときも、問題なく操作ができます。

筆者のスマホはiPhone 13でそこそこサイズが大きめなので、片手操作だと安定しませんが、小さめのスマホならストレスなく操作ができると思います!

指先電動糸タイプは暖かいけど操作感が△

お次は親指と人差し指の指先に電動糸を使ったタイプを試してみます。

こちらは指先までしっかり覆われていますし、フリース素材を選んだので、かなり暖かいです!

冬の早朝に使用してもバッチリの暖かさでした。

最初から指先の糸に若干のほつれがあったりしたのは、まあ100円の手袋なので仕方ないですね。

また、モコモコでふわふわの素材で暖かかったですが、使ううちに糸くずのゴミがけっこう出てしまい、服に糸くずがついてしまうのも気になりました。

糸くずが出ないものがいい場合は、フリース素材以外のものを選んだほうがいいかもしれません。

そして肝心のスマホの操作感は、かなりイマイチ。

スワイプの操作は問題なくできても、タップは時々反応しないことがあり、何度もトントンと押し続けてやっと反応がある……ということもありました。

これも100円の製品なので仕方ないですが、電動糸を使ったタイプの手袋は、同様のトラブルが結構あるので要注意です!

……と、どちらのタイプも各々が難ありの部分がありましたが、手袋なしよりは防寒性があり、スマホ非対応の手袋よりはスマホの操作に適しているのも確か。

スマホを頻繁に操作して、寒さを我慢できる人は指先カットタイプ、スマホはほとんど触らないけど暖かさは重視したい人は電動糸タイプなど、ご自身のスマホ使用スタイルに合った製品を選ぶといいでしょう!

あわせて読みたい

100円ショップのノートPCスタンド、Apple Watchスタンドなどガジェット関連便利グッズ5選! 

セリアの新作Apple Watch充電スタンド使用レビュー。使い勝手も見た目のカワイさも大幅向上!!

ダイソーの「ノートPC用放熱スタンド」が100円なのに超便利だった!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  5. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  8. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  9. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  10. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

   

NEW CONTENTS

  1. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  2. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  5. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  6. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  7. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  8. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  9. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法