検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. アプリを開く時間が超短縮! Apple Watchの「ショートカット」設定法

アプリを開く時間が超短縮! Apple Watchの「ショートカット」設定法

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

天気が一瞬で分かったり、次の予定を腕元で確かめられたり、PayPayのQRコードを表示できたりと、便利な機能が沢山あるApple Watch。

普段表示しているウォッチフェイス上にも、よく使うアプリをいくつか表示できますが、その数には限界があります。

そして、ホーム画面からアプリを探す場合は、アプリの数が膨大になってしまうため、探してタップするのが非常に面倒なのです。

Dockによく使うアプリを表示することで、その手間は省けますが、オススメなのはコンプリケーションに「ショートカット」のアプリを表示し、そのショートカットによく使うアプリを入れておくこと。

本記事ではその方法をご紹介します。

iPhoneにもある「ショートカット」アプリとは

「ショートカット」は、Appでの1つまたは複数の作業を素早く完了するための機能。

iPhoneにも最初から入っているアプリで、

・ダークモードをオンにする
・ライブラリから思いがけない曲を再生する
・メモ帳のアプリを開く

といった単純な動作を1タップで行えるよう設定することもできますし、手動ではなく自動で

・Apple Watchのワークアウトを開始したときに音楽を再生する
・「今から帰るよ」とiPhoneに話しかけたら妻にLINEを送る

などの動作を行う設定もできます。。

こうした動作は上手く使えば便利なのですが、「いつ」「どこで」「何をする」という設定を自分で行うのがやや面倒。

そこで筆者は「ホーム画面に単体で表示するほど頻繁には使わないけど、たまに使うアプリ」を開くために、この「ショートカット」アプリを活用しています。

具体的には「計算機」「録音」「Shazam」などのアプリです。

計算機とか録音のアプリは「使いたいときにはサッと出したいけど、ホーム画面に常駐させておく必要を感じるほどには頻繁に使わない」という微妙な立ち位置なので、この「ショートカット」にブチ込んでおくと、いざ使いたいときに即座に立ち上げられるので便利なんです。

この「ショートカット」アプリはApple Watchでも設定可能で、なおかつウォッチフェイス上のコンプリケーションにも表示が可能。

そこによく使うアプリを開く動作を入れておけば、1~2タップで行える動作が増えるわけです。

実際に設定してみた!

Apple Watchのショートカットの設定も、iPhone上で行なえます。

細かな説明を始めると難しくなるので省きますが、まずはiPhoneのショートカットと同じように、「PayPayを開く」などのショートカットを作成します。

その後、画面右上の×マークの隣りにある横三本線の部分をタップします。

すると「Apple Watchに表示」という項目のオン・オフ設定が可能な欄があるので、ここをオンにしましょう。

オンにすると、Apple Watchの「ショートカット」アプリで、このショートカットが表示されます。

同様に3つほどのアプリを開くショートカットを下記のように作成してみました。

そして、Apple Watchのコンプリケーションに「ショートカット」のアプリを表示してみます。

下記画面の真ん中ですね。

ここをタップしてみると……。

無事に、iPhoneで設定したショートカットが表示されました!

PayPayとかはたま~にしか使わないので、こうやってショートカットに入れておくと、いざ表示するときに便利そうです。

なお筆者は「アプリを開く」という単純な動作を設定しましたが、先述のようにショートカットでは「いつ」「どこで」「何をする」という条件に合わせた複雑な動作も設定が可能です。

Apple Watchでルーティン的に行う動作があり、それを自動化したい場合は、この「ショートカット」アプリを賢く使ってみましょう!

なお、アプリの立ち上げ時間を短縮したいひとは、Dockの設定やアプリの表示法の変更でも問題が解決するかもしれないので、興味のある人は下記の記事を読んでみてください。

動画でも詳しく紹介しています!

あわせて読みたい

Apple WatchのDockに好きなアプリを常駐させる方法を解説!

仕事が捗るApple watchの文字盤&コンプリケーションを紹介!

PayPayがApple Watchで使えると超便利!初歩の使い方からiPhoneとの使い分け方まで使用法をレポート

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  4. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  5. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  8. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  9. 【セール終了】ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  2. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も

  3. 【徹底まとめ】スマートウォッチやガジェットの発火・偽物・詐欺・危険広告に要注意!安全に使う・買うための知識集

  4. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  7. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  10. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化