検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Appleイベント“WWDC 2023”で発表されたwatchOS 10。新しい機能で心と視覚の健康が手に入る!

Appleイベント“WWDC 2023”で発表されたwatchOS 10。新しい機能で心と視覚の健康が手に入る!

NEWS

2023.06.07

Appleの開発者向けのイベント“WWDC 2023”が2023年6月6日に行われ、新しいOSであるwatchOS 10についても発表がありました。

今年の秋にアップデートされるwatchOS 10の新機能についてチェックします。

watchOS 10の新機能

watchOS 10の新機能としては大きく分けて5つのものがあります。

・デジタルクラウンを回してスマートスタック内のウィジェットを表示させる機能

・「スヌーピー」などの新しいウォッチフェイス

・サイクリングとハイキングのアクティビティに機能追加

・マインドフルネスの機能追加

・近視予防の機能

watchOS 10はSeries 4以降のモデルが対象で、Series 3以前のモデルには対応していません。(watch OS 9と同じ)

Appleのヘルスケア担当バイスプレジデントであるサンブル・デサイ博士は述べます。

「私たちは、人々が自分で自分の健康づくりを管理できるようにすることを目指しています。これらの革新的な新機能により、私たちは、iPhone、iPad、Apple Watchでユーザーに提供する健康とウェルネスのための様々なツールを包括的に拡大しています。心の健康と視覚の健康は重要であるにも関わらず見過ごされがちで、私たちはユーザーのみなさんが自分自身の健康について理解をさらに深められるように有益な新しい洞察を提供する機能を発表できることを嬉しく思っています。これらの洞察は、ユーザーの日々の判断をサポートし、医師とより詳しい情報にもとづいた会話をするために役立ちます」

今回はこの心の健康と視覚の健康についての機能追加である「マインドフルネス」と「近視予防」についてお伝えします。

マインドフルネス

watchOS 10のマインドフルネスアプリは、ユーザーが自分の心の状態と向き合うために自分の感情を記録していきます。
ユーザーは画面をスクロールして、「非常に快適」から「非常に不快」までの範囲で、自分がどのように感じているかを選べます。
次に、「旅行」や「家族」など自分の気分に最も大きく影響を及ぼしている関連事項を選び、「感謝」や「心配」といった自分の気持ちを記述できます。

そして、それをヘルスケアアプリで確認し、自分の心の健康状態がどんなものから影響を及ぼされているかを知ることができます。
ヘルスケアアプリには睡眠や運動などの生活習慣も記録されていますから、心の健康状態の変化についての原因を突き止めることに役立ちます。


ヘルスケアアプリでは、ユーザーは自分の心の状態の長期的な傾向を確認できます。


ユーザーは、自分の心の状態を、心の状態に影響を及ぼしている可能性がある運動や睡眠といった生活習慣と照らし合わせることもできます。


さらに、ヘルスケアアプリでは、クリニックでよく使われるうつや不安症の検査項目をセルフチェックできます。


これらの検査は、ユーザーが自分のうつや不安症のリスクレベルを確認したり、PDFを作成して結果を医師と共有するのに役立ちます。

視覚の健康

近視は世界中で視覚障がいの主な原因となっています。
現在、人口の30パーセント以上に影響を及ぼし、2050年までに50パーセント、つまり50億人にまで増えると推定されています。

眼科医によると、近視のリスクを低減するには幼少期の行動が重要であると考えられているそうです。
その重要な行動のうちの2つが、「日中に屋外でより多くの時間を過ごすこと」と、「デバイスや本などをもっと目から離して見ること」です。

Apple Watchはバックグラウンドで「日光の下で過ごした時間の長さ」のログを取って、ヘルスケアアプリに送ります。


ですからヘルスケアアプリでは、ユーザーは、Apple Watchが測定した日光の下で過ごした時間の長さを確認できるのです。
日光の下で過ごす時間は、子どもの近視のリスクを低減するのに役立ち、心身の健康にもメリットをもたらします。

watchOS 10の機能ではありませんが、同じく発表されたiOS 17とiPadOS 17の新しい「画面からの距離」機能は、30センチメートル未満の距離でデバイスを持っている時間がしばらく続くと、デバイスを遠ざけるようユーザーに促します。

デバイスや本などを近すぎる距離で見ることも、近視につながるリスク要因として十分に立証されています。
新しい「画面からの距離」機能は、iPhoneとiPadのFace IDに用いられるTrueDepthカメラを使って、30センチメートル未満の距離でデバイスを持っている時間がしばらく続くと、デバイスを遠ざけるようユーザーに促します。「画面からの距離」は、若めのユーザーには健康的な視聴習慣を実践するようリマインドし、大人のユーザーにはデジタル眼精疲労を軽減する機会を提供します。

関連記事

WWDC 2023で発表されたwatchOS 10に関する新機能のまとめ

【動画あり】女性にオススメのApple Watchの機能7選

スマートウォッチで脈拍数を知り、肥満と突然死のリスクを引き下げる!?危険域の数値はどれくらい?

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  3. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  4. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  5. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  6. Google Pixel Watch 4が正式発表! Gemini対応、心電図解禁、ドーム型ディスプレイと新充電システムを搭載

  7. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

  8. 【2025年最新版】心電図(ECG)機能が使えるスマートウォッチまとめ|Apple・Garmin・HUAWEI・Google Pixel Watchを比較

  9. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  10. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

   

NEW CONTENTS

  1. スマートウォッチで運動継続率が7倍に! 2型糖尿病患者を対象にした最新研究が明らかに

  2. 「popIn Aladdin」と「スイカゲーム」の仕掛け人、程 涛(テイ トウ)氏とは何者か? 今は“健康機器の革命児”に転身

  3. ドイツ裁判所、「Apple WatchはCO₂ニュートラルではない」と広告の差し止め命令

  4. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  5. セコム、カスハラ通報と録音ができる「iPhone」「Apple Watch」専用アプリを開発

  6. Apple、日本時間9月10日(水)午前2時に特別イベント。iPhoneやApple Watchの最新発表に期待

  7. サウナでもスマートウォッチを安全に!防熱カバー「ネツモリ®」がヨドバシカメラ全店舗で販売開始

  8. 【期間限定セール】Apple Watch対応「Qi2 3in1ワイヤレスチャージャー」が40%OFF!Verbatim新商品

  9. COROS、新アドベンチャーウォッチ「COROS NOMAD」を発表。釣り専用モードや音声メモ機能を搭載

  10. Xiaomi Smart Band 9 Activeに新色が追加! 2980円とコスパ抜群の人気スマートバンド