検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. 東京タワーを階段で登る! Apple Watchが計測した消費カロリーは?

東京タワーを階段で登る! Apple Watchが計測した消費カロリーは?

Apple Watchの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

実は外階段を使っても上り下りできる東京タワー。

そこで今回の記事では、Apple Watchを着用した編集部員がメインデッキまで外階段で登頂! 消費カロリーがどの程度なのか実験しました。

※本記事は2020年に執筆した記事を再編集したものです

600段と長いけど、実は10分ちょっとで登れる

東京タワーの外階段は600段。

この数字を聞くと少しビビってしまいますが、公式サイトの説明によれば、「東京の景⾊を眺めながら、⼼地よい⾵に吹かれながら、約12~13分程度で昇ることができます」「幼稚園くらいのお子様でも15分ほどで昇りきってしまいます」とのこと。

運動不⾜気味の人には、家族で訪れるにもオススメの場所といえるでしょう!


ここからは実際に現地に訪れた日のレポートです。

なおオープンエア外階段ウォークには通常の東京タワーの入場料金が必要です。

チケットを購入後、Apple Watchの「階段昇降」のワークアウトをスタート!

最初は建物内の内階段を昇ります!

ゲートを潜りオープンエア外階段ウォークへ

内階段から計測を始めたので、すでに6分が経過。35kcalを消費しています

外階段はこんな雰囲気

東京タワーのトリビアが書かれた案内板も随所にあり

階段には段数も表示されています。100段くらいはまだ余裕!

だんだんと景色も良くなってきます

242段時点で67kcalを消費。意外と少ない……?

ゾロ目の333段に到達! 30代男の編集部員もまだまだ余裕アリです!

500段に到達!若干息が切れてきました……

そしてゴールの600段に到達!


実際に登ってみての感想ですが、「⼼地よい⾵に吹かれながら、約12~13分程度で昇ることができます」との公式サイトの説明通り、さほどキツいものではありませんでした。

周囲には親子連れも多く、小学校低学年の子供から、比較的高齢の人まで年齢も幅広め。途中でギブアップしているような人は見なかったので、そこそこの健康を保っている人なら無理なく登れるはずです!

なお内階段から時間の計測をはじめていて、途中で撮影のために立ち止まったりもしていたので、所要時間は19分ほどでした。

メインデッキの様子。親子連れも多いです

床がガラスで透けているコワーイ場所も!

さて、気になる消費カロリーは……?


気になる消費カロリーですが、所要時間19分で131kcalという結果でした。

筆者の体重(65kg)の場合、20分間のウォーキングでの消費カロリーは68kcal程度。

階段を登っているので、ウォーキングと比べて多くのカロリーを消費できていることが分かります。休日のレジャーを兼ねた運動にはピッタリといえるでしょう!

消費カロリーや所要時間の詳細はこんな感じでした!

【おまけ】下りのカロリーも計測してみました


おまけに下りの時間と消費カロリーもApple Watchで計測してみました。

時間も消費カロリーも半分以下で、スイスイと降りることができましたが、足にはしっかり疲労が溜まっているようで、しばらくはふくらはぎがプルプルしていました(笑)。

オープンエア外階段ウォークの概要

項目 内容
営業時間 昇り外階段: 9:00 ~ 16:00(土日祝のみ)下り外階段: 9:00 ~ 20:00
中止条件 雨天・荒天・熱中症警戒アラート発令時等は中止となります。
料金 通常の展望料⾦が必要です。
特典 昇り外階段をご利用のお客様に「ノッポン公認 昇り階段認定証」をプレゼント※下り外階段では差し上げておりません。

※外階段途中でエレベーターへの乗り換えはできません。
(メインデッキからのお帰りはエレベーターを使うことができます。)

※予告なく開放時間を変更する場合があります。

※十分な水分補給をして頂き、適宜休憩をとりながら、ご自分のペースで昇ってください。

※昇り外階段と下り外階段は別ルートになります。

詳細は公式サイトでご確認を!

オープンエア外階段ウォーク | 東京タワー
https://www.tokyotower.co.jp/plan/open_air_stair/


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. 【Amazonプライム感謝祭2025】先行セールでスマートウォッチが続々値下げ中! 人気ブランドの最新セール情報まとめ(編集部調べ)

  8. Amazonプライム感謝祭で価格破壊のタブレット2機種! Xiaomi Pad 7&Galaxy Tab A9+を徹底比較

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

   

NEW CONTENTS

  1. Amazonセール期間が終わっても実は安い!? クーポン併用で“実質セール価格”の商品が実は多い理由

  2. Apple Watchのマップ機能はホントに便利? 単体利用よりは補助的に使うのがオススメ

  3. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  4. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  5. Apple WatchやiPhoneでよく聞く「無印モデル」とは? “ちょうどいい”の理由を解説

  6. Apple Watchのアクセサリーでよく聞く「サードパーティ」って何? 純正との違いや選び方を解説!

  7. 【比較】Redmi Pad SE 8.7 vs iPad mini(第6世代)|価格は約7倍!コスパ&性能を徹底検証

  8. 普通のICレコーダーとAIボイスレコーダーの違いは? 最新モデルで徹底比較!

  9. TicWatchが最大15%オフ!Pro 5/Enduro/Atlasがプライム感謝祭セールで値下げ中【10月10日まで】

  10. スティーブ・ジョブズ特集:名言・スピーチ・哲学・映画・書籍でたどる、永遠のクリエイター