検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. ランニングする人におすすめ!COROS(カロス)ブランドガイド|大迫傑コラボや最新「NOMAD」まで主要モデルを整理

ランニングする人におすすめ!COROS(カロス)ブランドガイド|大迫傑コラボや最新「NOMAD」まで主要モデルを整理

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

本格的にランニングを楽しみたい人におすすめのスマートウォッチのブランドがCOROS(カロス)です。

トップアスリートが認める高精度GPSとロングバッテリー、直感的な操作性を強みに、ロードからトレイル、クライミングまで幅広く対応します。プロマラソンランナー大迫傑選手とのコラボ限定モデル「PACE Pro Suguru Osako Edition」なども発売されています。

COROSとは?

2014年創業のスポーツテック企業。軽さ×高精度×タフネスを両立したGPSウォッチと、無料で使える分析ツールCOROS Training Hubを提供し、エリート選手の練習にも耐えるデータ精度と、頻繁なソフトウェアアップデートが支持されています。

ランニングにおすすめな理由

COROSは再設計された二周波マルチGNSSと自社アルゴリズムにより、高層ビル街や山間部でも安定した測位を実現します。さらにクラス最長級のバッテリーで長距離走でも充電の心配が少なく、デジタルダイヤル中心の直感操作はグローブ着用時でも快適。練習の記録はクラウド分析のCOROS Training Hubで手軽に振り返れます。

主要ラインナップ(価格・特徴・おすすめユーザー)

COROS NOMAD ¥49,940

2025年8月下旬〜9月上旬発売予定の最新モデル。新機能「アドベンチャーノート」で音声メモや写真を記録・共有でき、思い出とログを一体管理できます。アルミ+ポリマーの二層構造ベゼルと強化ミネラルガラス、5ATM防水でタフに使え、日常最大22日/GPS最大50時間のロングバッテリーを搭載。ランニングやハイキングに加え釣り専用モードも用意し、月齢・潮位・気圧などの環境データを活用して釣果の記録を賢くサポート。最新プロセッサと二周波GPS、道路名付きの無料グローバルマップにより、屋外でのナビゲーションも快適です。

Amazonで詳細を見る

PACE Pro Suguru Osako Edition ¥54,340

世界10,000台の限定モデル。1.3インチAMOLED(416×416/1500nits)二周波マルチGNSS、GPS連続最大38時間、日常最長20日。ホワイト&ブラックのミニマルデザインでシリコン+ナイロンの2本バンド同梱。両バンドに“Now or Never”、ナイロンにSugar Eliteロゴ、さらに専用ウォッチフェイスも搭載。マラソン自己ベスト更新を狙うシリアスランナーや限定仕様が好きな人に最適です。

公式サイトで詳細を見る

PACE 3 ¥33,000

超軽量クラスで人気のエントリー~中級者向けランニングGPSウォッチ。二周波対応、ルートナビ、音楽再生、豊富なスポーツモードを搭載し、初めての本格GPSウォッチやコスパ重視の毎日ランナーにおすすめ。

Amazonで詳細を見る

VERTIX 2S GPS Adventure Watch ¥93,500

ロングバッテリーと高耐久を突き詰めたフラッグシップ。最新マルチチャンネル心拍センサーやクライミング特化アルゴリズムなど、アウトドア最強クラスの装備で、ウルトラ・トレイル・登山・クライミングのハードユーザー向け。

Amazonで詳細を見る

APEX 2 Pro GPS Outdoor Watch ¥68,200

トレイルからロードまで万能なミドルハイ機。地図ナビや二周波GNSS、ロングバッテリーで遠征にも対応。フル~ウルトラ、トレイルも走るオールラウンダーに。

Amazonで詳細を見る

APEX 2 GPS Outdoor Watch ¥49,610

必要十分な計測と地図ナビを備えるスタンダード。軽量で毎日の練習に使いやすく、価格と機能のバランス重視の人に最適です。

Amazonで詳細を見る

APEX 4 42mm:63,800円/46mm:69,960円

2025年10月発売の最新マウンテンスポーツウォッチ。グレード5チタン×サファイアガラスの堅牢ボディに、常時オン対応MIPディスプレイを搭載。全衛星対応GPS最長65時間のロングバッテリーで、縦走登山やトレイルレースにも余裕を持って対応します。 3D地形マップやコースナビ、クライミング専用モードなど山岳機能を強化し、スピーカー搭載で音声アラートやハンズフリー通話も可能。トレイル・登山・ウルトラ志向のアスリートに最適な新フラッグシップです。

公式サイトで詳細を見る

用途別・選び方の指針

フルマラソンの自己ベストを狙うならPACE Pro(Osako Edition)、コスパと軽さ重視で始めるならPACE 3。 トレイルや遠征中心ならAPEX 2 Pro/APEX 2、登山・縦走・クライミングまで見据えるならAPEX 4、より過酷な環境で使うならVERTIX 2Sが最適です。 日常からアウトドア記録・共有も楽しみたい人は、音声メモなど新機能を備えたNOMADも要注目。 ロード・トレイル・登山のすべてをカバーできる構成が、COROSラインナップの魅力です。

まとめ

COROSは、「計測精度」「操作性」「バッテリー」の三拍子を高水準で実現するブランド。 ランナーにはPACEシリーズ、トレイル・遠征派にはAPEXシリーズ、アルピニストにはVERTIXシリーズ、アクティブライフ派にはNOMADというように、明確なポジション分けがなされています。 特に新登場のAPEX 4は、山岳アスリート向けに開発された最新鋭モデルで、3D地形マップ・スピーカー内蔵・最長65時間バッテリーなど、COROS史上もっともアウトドア性能を高めた一本です。

自分のフィールドに合わせて最適な1本を選び、データに基づく成長と挑戦を楽しみましょう。

注目機能(共通イメージ)

二周波マルチGNSSでビル街でも安定して現在地を捉え、ロングバッテリーによって充電回数を大幅に減らせます。ルート作成&ナビ、トラックラン補正、筋トレの自動カウントなど現場で役立つ機能が揃い、Training Hubを使えばトレーニング負荷・回復・睡眠・HRVまで一元管理できます。

よくある質問(Q&A)

Q. スマホアプリは無料ですか?
A. COROSアプリとTraining Hubは無料で利用できます。

Q. 音楽は聴けますか?
A. PACE 3など一部モデルはウォッチにMP3を取り込んでBluetoothイヤホンで再生できます。

Q. どこで買える?
A. COROS公式サイト、公式のAmazon/楽天ストア、取扱店舗で購入できます。

まとめ

ランニングで大事なのは計測精度・操作性・バッテリー。COROSはこの三拍子が揃い、データ分析まで無料で完結します。限定仕様が好きならPACE Pro Suguru Osako Edition、コスパ重視ならPACE 3、山へ踏み込みたいならAPEX 2 Pro/VERTIX 2S、記録と共有の楽しさも重視するならNOMADを選びましょう。

関連記事

「ブランドガイド」記事の一覧はこちら
スマートウォッチ関連ニュースの最新記事

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  2. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  5. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  6. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  7. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  8. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  9. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  10. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

   

NEW CONTENTS

  1. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  2. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説

  3. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  4. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  5. Appleの「妨げ低減集中モード」とは?通知をAIが理解して本当に必要な情報だけを知らせる新機能

  6. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  7. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  8. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  9. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  10. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説