検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. Apple WatchのSiriの誤作動を防ぐ5つの方法。筆者は唐突に「ちんちん侍」と読み上げられ赤っ恥!

Apple WatchのSiriの誤作動を防ぐ5つの方法。筆者は唐突に「ちんちん侍」と読み上げられ赤っ恥!

Apple Watch Series 3以降の機種では、「Hey Siri」と話しかけなくても Siri が反応するようになったApple Watch。

便利になった一方で、「普通に会話をしているときに勝手にSiriが反応してしまう」という誤作動に困っている人もいるはずです。

筆者もその1人で、電話中や会話中に「すみません。よくわかりません」などとSiriが勝手に喋り出すことはしばしば。

先日は「ぜんぜん寒ないよー」と電話で喋ったとき、Siriが「ぜんぜん寒ない」を「ちんちん侍」と聞き間違えた上で音声で応答。

「すみません。私には”ちんちん侍”が理解できません」と女性の声で読み上げられる……という辱めを受けました。

今回の記事では、そんなSiriの誤作動を防ぐ方法をご紹介します。

対策①「手首を上げて話す」をオフに


1つ目の対策はSiriの設定で「手首を上げて話す」をオフにすること。

現在のApple WatchでSiriを起動する方法は、「手首を上げて話す」「デジタルクラウンを押す」「Hey Siriと話しかける」「文字盤に追加したSiriのアイコンをタップする」の4つ。

何も操作をしていないのにSiriが誤作動をしてしまう人は、「手首を上げて話す」がオンになっていることが原因と思われるので、そこをオフにしておけば安心です。

筆者のApple WatchのSiriが誤作動をしたのも、「Apple Watchを着用した左手を高く上げているとき(左手でスマホを持って電話しているとき)」などが多かった記憶があります。

なおSiriの設定はApple Watchの「設定」のアイコン(歯車の形をしたもの)をタップした先で変更できます。

対策②「消音モードで制御」をオンに


おそらくは上の対策のみで誤作動は防げると思いますが、心配な人は同じくSiriの設定で「音声フィードバック」を「消音モードで制御」にしておきましょう。

この設定にしておけば、Apple Watch が消音モードに設定されている場合、Siri は声では応えません。Siriにいちいち声で反応されるのがイヤな人も、この設定にしておくのがオススメです。

なお「Hey Siri」を無効にした場合でも、Apple Watchのデジタルクラウンを長押しすることで手動でSiriを呼び出せます。

対策③音声認識を修正

音声認識に誤りがある場合、設定 > Siriと検索 > Siriの音声認識の設定を確認してみてください。これをリセットすることで、誤動作が改善される場合もあります。

対策④WatchOSのアップデートを確認

こちらは可能性は低いですが、Apple Watchのソフトウェアが最新でない場合、誤作動の原因となる不具合が存在することがあります。設定 > 一般 > ソフトウェア・アップデートから確認して、最新バージョンをインストールしましょう。

対策⑤Siriの言語を調整

こちらも可能性は低いですが、言語設定が間違っていると誤作動が起こりやすくなります。設定 > Siriと検索 > 言語から言語を再設定しましょう。

そのほかのSiriの誤作動の事例

  • 音楽再生の誤動作

    • 手首を動かしただけでSiriが反応し、「音楽を再生して」と指示を出してしまうケース。特にApple Watchを操作している時や、腕を少し上げるだけでも誤作動が発生します。

  • 通話の誤発信

    • 会話中に「Siri」と声を出していないのにSiriが反応し、電話をかけてしまうことがあります。特に周囲に「Siri」に似た言葉が多い場合や雑音が多い場所では起こりやすいです。

  • 「メッセージを送って」誤発動

    • 何気ない会話で「これ送っておいて」などと話していると、Siriが誤ってメッセージ送信の指示を認識し、メッセージが送信されてしまう事例。

  • 設定変更の誤動作

    • Siriが無意識にApple Watchの設定(例えば、音量、Wi-Fi設定など)を変更してしまうことがあり、これが原因で予期しない動作や不便が発生する場合があります。

いろいろなタイプの誤作動や不具合が起こり得るわけですね……。

Siriに「ちんちん侍」と急に読み上げられたくなければ、ぜひ上記の設定を見直してみてください!


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


あわせて読みたい

Apple Watchの返信でiPhoneのキーボード入力を使う裏ワザ

Apple Watchの音声入力メモアプリ3選。アイデア記録に便利!

公式動画で解説! Apple Watchの便利な機能や使い方18選

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  3. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  4. Apple Watch新モデルはどうなる? 9月10日に発表が見込まれる最新噂まとめ【主要米メディア/有力インフルエンサー発】

  5. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  6. Xiaomi Smart Band 10 使用レビュー!軽量・高機能で1万円以下の最強スマートバンド

  7. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  8. 【2025年最新】1万円以下で買えるスマートウォッチ8選【コスパ最強!Xiaomi・HUAWEIなど】

  9. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始

  10. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Amazfit「T-Rex 3 Pro」登場!チタン合金×サファイアガラス採用、オフラインマップ対応の本格GPSウォッチ

  2. 【2025年版】CASIOスマートウォッチ完全ガイド|G-LIDE/RANGEMAN/G-SQUADの違いと選び方

  3. 【2025年版】Fitbitブランドガイド|Sense 2/Versa 4/Charge 6/Inspire 3の違いと選び方

  4. Withings(ウィジングズ)ブランドガイド|ScanWatch Healthmaster/Vitals/Lightを徹底解説

  5. HuaweiがAppleを抜き世界首位に!2025年第2四半期のスマートウォッチ市場が回復基調に

  6. 【体験談】パソコン買取アローズにBTOデスクトップを売却! 交渉で査定額アップにも成功

  7. 【体験レビュー】古いiPad miniを『ゲオの買取』に出してみた!宅配買取の流れと査定額を解説

  8. Garminフラッグシップ最新作『fēnix 8 Pro』『fēnix 8 Pro MicroLED』登場!9月18日より順次発売

  9. issinの「スマートリカバリーリング」、ファイテンショップで無料体験プログラムを開始

  10. サウナ愛好者必見!時間管理を最適化する「ととのいタイマー」腕時計がMakuakeで先行販売開始