検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 愛猫の活動量データからパーソニャルな食事量を提案! 猫用の首輪型デバイス「Catlog®(キャトログ)」の新サービスに注目

愛猫の活動量データからパーソニャルな食事量を提案! 猫用の首輪型デバイス「Catlog®(キャトログ)」の新サービスに注目

NEWS

2021.05.24

愛猫の食事や運動などのデータを取得することで、その健康変化に気付く手助けをする首輪型デバイス&スマートフォンアプリ『Catlog(キャトログ)』。そのCatlogを展開する株式会社RABOが、Catlogで取得・蓄積された12億件を超える猫のデータベースを活用した新サービス『Catlogフードケア』をリリースしました。

同サービスでは、Catlogで取得した愛猫の活動量を1日の消費カロリーに換算。毎日の食事量と合わせることで、消費と食事のバランスを提案します。将来的にはそのままアプリ上でフードが購入ができるサービスも提供予定とのことです。

家族である猫、より健康志向にシフト

「猫も家族の一員である」という意識はもはや当たり前のものとなり、 1匹あたりにかける費用が増加し市場は年々拡大を続けています。 そのなかでも、 医療や保険、 プレミアムフードといった健康管理に関連する支出は市場を牽引。 家族としての猫の健康志向が加速しています。

猫用ペットフードの市場規模は約1,618億円と見られており、ネコノミクスも追い風に、毎年3〜5%成⻑。これらは、安定した飼育頭数の伸びや、プレミアムフード (※通常のフードよりも高単価で、より健康第一として添加物等にも相当程度配慮した、付加価値の高い商品群)が牽引しているところも大きいとみられています。

購入チャネルとしては、定期的に購入するものであり、かつ重量が重いことからECへの傾倒が進んでいるとみられています。しかし、定期購入などのシステムを組んでいる業者はまだ少なく、さらには個体情報(品種、年齢、既往症)に最適化されたフードレコメンデーションは先行事例がありません。

以上のことより、飼い主は猫のごはんにとても高い関心を持っていると言えます。しかし一方で、「今あげているごはんの量が最適なのか」「運動などによる消費に対してのごはんのカロリーバランスはとれているのか」など明確に把握することは難しいのが現状です。

猫ごはんと消費のバランスをサポートするCatlogフードケア『猫食事』機能

首輪型デバイスのCatlogでは、歩く・走るといった活動量や、食事・飲水の回数といった各種行動のログを自動で取得することができます。このCatlogから取得した猫の行動データはすでに12億件を超え、世界最大規模のデータベースとしてさらに拡大を続けています。

健康の三大要素である「栄養」「休息」「運動」のうち、休息と運動についてはCatlogがすでにカバーしていますが、さらに栄養の面でもサポートすべく、Catlogが取得する猫様のあらゆるデータをフル活用した『Catlogフードケア』をリリースしました。

Catlogフードケアは、Catlogによって取得したデータを、専門家らと開発した独自のロジックで消費エネルギーに換算し、毎日の食事量と照らし合わせることで「消費と食事」のバランスを教えてくれます(※特許出願中)。

これまでは、体重(kg)を食事量の参考にするほかありませんでしたが、これからは猫一匹一匹の体型や活動状態に合わせたパーソニャルな食事量を考えてあげることができます。ゆくゆくは、猫の生活環境やライフログに応じたフード等のレコメンドや、ダイエットサポート、さらにそのままアプリ上でフードが購入ができるサービスを提供します。

アプリに新しく追加される『猫食事』タブで以下の機能をリリースしました。

  • いつも猫が召し上がっているごはんの種類とパッケージ記載されている内容を登録
  • Catlogで得られた行動データから独自の計算式で消費カロリーを計算
  • 摂取と消費のバランスを提示
  • お持ちのフードを一覧で表示し、リストから簡単に補充購入が可能(※リンク先に遷移いただいての購入となります)

なお、現在はCatlogで取得された行動データをベースにしていますが、今年の夏に予定しているCatlog Boardのリリース以降は体重などのBoardが取得するデータも活用し、猫毎の理想体重や、体重・消費・摂取のバランスなども提案していく予定です。

※Catlogフードケアを提供する「猫食事」画面は、最新のアプリバージョン(iOS 2.5.0およびAndroid OS 2.5.0)より対応となります。アプリの配信には時間差がある場合があります。
※「Catlog」および「Catlogフードケア」は、株式会社RABOの日本国およびその他の国における登録商標または商標です。

■「猫の生活をテクノロジーで見守る」Catlog®
https://rabo.cat/catlog

大切な愛猫の一生を、すこやかに。Catlogは、ずっと寄り添います。
元気いっぱいなこねこ期から落ち着いて過ごしたいシニア期まで、猫様の成長に応じて気になることは変わります。Catlogは、CatlogとCatlog Boardの2つのデバイスと様々なアプリの機能で、猫様の大切な情報を自動的に記録し、わかりやすくお知らせ。健康に関する重要なサインを見逃すことなく、猫様の幸せな一生と飼い主さんの安心できる猫バカライフをサポートします。(※Catlog Boardは現在予約販売受付中となります)

【関連記事】
1日の平均ごはん回数は6.5回! 愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog』が1周年を記念し各種データを公開&新製品発表
愛猫の生活をテクノロジーで見守る『Catlog(キャトログ)』、複数の猫と暮らす人にはお得な「多頭飼いセット」がスタート!

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  3. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  6. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  7. Ouraリング20日間使用レビュー【第3世代Horizon】睡眠、運動や心身の疲労を高精度で計測する超凄いスマートリング

  8. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  9. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  10. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

NEW CONTENTS

  1. ナビットの1000人アンケートでわかった スマートウォッチのリアルな利用状況

  2. エレコムから発売された4つの異なる素材のApple Watchバンド。あなたの好みはどのタイプ?

  3. ケースごと着替えて印象をガラッと変える。新発売スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT Cyber』。

  4. Apple Watchをエレガントに楽しみたいなら2重巻のレザーバンドはいかが?EPONASからドゥーブルレザーバンドが登場。

  5. 春の季節にぴったり。ポラールのGPSプレミアムランニングウォッチPolar Pacer Proに新色ゴールド・シャンパン登場!

  6. Apple、Samsungなど大手のウェアラブル出荷量が軒並み減少! 2022年第4四半期のデータを読み解く

  7. OuraリングがApple Watchと連携強化

  8. 運転免許証もApple WatchでOKに。アメリカ各州で広がる試み

  9. 30万円オーバーの最高峰スマートウォッチGarmin『MARQ』コレクション最新全5モデルが発売開始

  10. アップルウォッチは中古ならいくらで買える? 発売から半年経過したApple Watch現行モデル3種の価格推移調査

TAG

タグをさらに表示