検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 眠りの深さやいびきも記録できる!生活改善に役立ちそうな「OPPO Watch Free」を使ってみた

眠りの深さやいびきも記録できる!生活改善に役立ちそうな「OPPO Watch Free」を使ってみた

NEWS

2021.12.03

OPPOが新たに発表した「OPPO Watch Free」。

睡眠モニタリングや血中酸素濃度測定機能を備えた軽量のスマートウォッチです。

今回、サンプルを提供いただいたので使い勝手をチェックしてみました。

軽量で長時間装着でも負担にならない

身につけてまず実感したのが、その軽さです。ストラップ込みで33gと非常に軽量なので、長時間装着したままでもあまり負担を感じません。

ディスプレイは1.64インチと大きめ。ボタン類はなく、画面の切り替えなどはスワイプ操作で行います。

バンドにはレザー風の加工が施されており、肌にベトつく感じのないサラッとした感触。

全体的に上品な印象でスポーツ感が薄いので、ビジネスシーンでも違和感なく使えます。

充電には専用ケーブルを使用。バッテリー駆動時間が14日と長く、急速充電にも対応しているので、外出先にケーブルを持ち出す必要はほぼなさそうです。

眠りの深さを自動で記録

同製品の特徴は、詳細な睡眠モニタリングができること。

OPPO Watch Freeを装着したまま眠ると、眠りの深さや睡眠中のリアルタイム血中酸素濃度、心拍数などを自動で記録してくれます。

記録されたデータは、専用アプリ「Hey Tap Health」から確認が可能。睡眠のほか、運動や心拍数、血中酸素濃度などの記録もここで見ることができます。

睡眠の記録は、「深い睡眠」「浅い眠り」「レム睡眠」「目覚めている時間」4種類にわけてグラフで表示。

それぞれの理想的な長さや、それに比べて長いか短いかといった情報も表示されるので、自分の眠りの状態をしっかり確認できます。

Androidスマホとペアリングしている場合は、アプリから録音を開始した状態でスマホを枕元に置いて眠ることで、いびき検知が可能。異常とされるいびきを検知した場合には自動で記録されます。

眠る前にアプリを操作する一手間はかかるものの、いびきに悩んでいる人が現状を把握するために役立ちそうです。

睡眠モニタリング機能を実際にしばらく使ってみると、長時間眠ったのに疲れが取れていないと感じた日のデータは「浅い眠り」の時間が長かったり、短時間の睡眠でもよく眠れたと感じた日は「深い睡眠」の比率が高かったりといった違いが見えてきました。

今まで体感としてなんとなく感じていた「よく眠れた」「あまり眠れなかった」がデータとして可視化されるのはとても興味深いと感じました。

深い睡眠をきちんと取れていた日の睡眠環境を再現できるようにするなどの工夫をすることで、自分にとってのベストな眠りを追求するのに役立ちそうです。

運動記録や5分間ストレッチも

運動関連の機能では、ランニングやウォーキングなど4種類の運動の自動検知に対応。

そのほかに、100種類以上の運動の記録が可能となっています。

距離や時間消費カロリー、平均心拍数といったデータはスマートウォッチ上で確認が可能。

さらにアプリからは、リアルタイム心拍数のグラフや、「脂肪燃焼」「持久力」といった運動の効果を心拍数に基づいて心拍数に基づいて分類した「心拍数ゾーン」も表示されます。

運動嫌いに役立つ機能も用意されています。

座っている時間が長くなると、運動をうながすアラートが表示され、その画面からそのまま「5分間ストレッチ」を開始できます。

画面に表示されるお手本のポーズを見ながらストレッチを行うだけなので、テレワーク中の運動不足解消に重宝しそうです。

文字盤作成機能はiPhoneからも利用可能に

そのほかには、天気やアラーム、スマホに届くメールなどの通知の表示、スマホの音楽再生のコントロール、スマホカメラのリモコン操作といった基本機能が搭載されています。

文字盤はあらかじめ用意された40種類以上から選ぶほか、自分の服装の写真を撮影し、それをもとにオリジナルの文字盤を生成する「AIコーディネート文字盤」にも対応。

同社の既存モデル「OPPO Watch」では、Androidスマホからのみ使える機能でしたが、今回はiPhoneからも利用可能になっています。

基本的にはiPhone、Androidどちらからでも大半の機能を利用できますが、先述のいびきモニタリングと、画面をスワイプして独自の文字盤を作る「ライブペイント文字盤」、OPPO Watch Freeから音を鳴らしてスマホを探す機能については、iPhoneでは非対応となっています。

OPPO Watchのカラーは「ブラック」「バニラ」の2種類。交換バンドは用意されていないため、じっくり考えて選ぶのがよさそうです。

12月10日発売で価格は9980円。予約期間中の購入で最大20%オフになるキャンペーンも実施されています。

新しい年にむけて、日々の睡眠や運動などの健康管理に力を入れたいと考える人に適したアイテムだと感じました。

●執筆者:酒井麻里子 

ITライター。スマホ、PC、ガジェットなどのレビューや企業取材、アプリ・サービスの解説記事を執筆。Twitterでは、デジタル関連の気になる話題や、ちょっと役立つ小ネタを発信。
https://twitter.com/sakaicat

あわせて読みたい

OPPOのバンド型スマートウォッチ「OPPO Band Style」を詳しく紹介。4,480円でコスパは抜群!

OPPOのスマートウォッチのその他の主要モデル&選び方ガイド【2021年最新版】

1万円以下でも高性能なスマートウォッチ15選。Xiaomi、OPPO、Amazfitなどコスパの高いブランドのモデルが勢揃い!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  6. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  7. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  8. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

  9. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  10. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

NEW CONTENTS

  1. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  2. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  3. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  4. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  5. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  6. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  7. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

  8. 「SOXAI RING 1」、ビックカメラでの取り扱い店舗を全国16店舗に拡大

  9. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  10. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

TAG

タグをさらに表示