検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. ブランドガイド
  3. TAG Heuer(タグ・ホイヤー)のスマートウォッチ最新ガイド【2025年】Calibre E5シリーズとNew Balanceコラボモデルを紹介

TAG Heuer(タグ・ホイヤー)のスマートウォッチ最新ガイド【2025年】Calibre E5シリーズとNew Balanceコラボモデルを紹介

ブランドガイド

公開日: 最終更新日:

 

いま日本で手に入るスマートウォッチ主要ブランドの主要モデルを紹介していく本連載。

今回はタグ・ホイヤー(TAG Heuer)のスマートウォッチを紹介します。

【あわせて読みたい】その他のブランドのガイド記事はこちら!

タグ・ホイヤーとは

1860年から続くスイスのラグジュアリーウォッチブランド。

メンズ腕時計の中でもロレックスやオメガと並び屈指の人気を誇るブランドです。

本格的な機械式時計からクオーツモデルまで豊富なラインアップを取り揃えていて、高級時計としては比較的リーズナブルなモデルも多いのが魅力。

長年にわたってスポーツ界と密接にかかわっているブランドで、特にモータースポーツへの貢献は有名です。

タグ・ホイヤーの手掛けるスマートウォッチとは

タグ・ホイヤー コネクテッド

タグ・ホイヤーは高級時計の分野で、いち早くスマートウォッチ製品を導入したブランドとして知られています。

最初の製品は2015年、Android Wear™(現在のWear OS)と共同開発した「タグ・ホイヤー コネクテッド」。
以来、ラグジュアリーとスポーツを融合したコネクテッドウォッチのパイオニアとして進化を続けています。

タグ・ホイヤーのスマートウォッチは高級感だけでなく、「しっかり運動にも使える」点が特徴。
専用アプリによるランニングやゴルフのトラッキング、心拍・睡眠計測など、健康管理・フィットネス機能も本格的です。

TAG Heuer OSへ――Wear OSからの独自進化

2025年の第5世代モデル「TAG Heuer Connected Calibre E5」では、GoogleのWear OSから完全自社開発OS「TAG Heuer OS」へ移行。 スイス時計ブランドの哲学に基づいたこの新システムは、精度・操作感・美しさを統合した独自のデジタル体験を提供します。 UIはよりミニマルで滑らかに進化し、iPhoneとの互換性(MFi認証)も強化。 高級スマートウォッチとしての完成度を、ソフトウェア面からも一新しました。

 

同じLVMHグループのルイ・ヴィトンやウブロにもスマートウォッチあり!

なお同じくハイエンドなスマートウォッチを展開しているブランドとして、同じLVMHグループのルイ・ヴィトンウブロも挙げられます。
いずれもラグジュアリーで美しい仕上げが魅力で、スマートウォッチをファッションの一部として楽しみたい人に人気です。

タグ・ホイヤーの現行主要モデルはコチラ!

TAG Heuer Connected Calibre E5

TAG Heuer Connected Calibre E5

2025年登場の最新第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」。
スイスのクラフツマンシップと最先端デジタルテクノロジーを融合し、デザイン・操作性・機能性のすべてを刷新しました。

タグ・ホイヤー独自の「TAG Heuer OS」を搭載し、心拍数、血中酸素、睡眠トラッキング、GPS、気圧計など多数のセンサーを装備。
スポーツアプリの精度とUIの滑らかさも進化しています。

また、デザイン面では45mmと40mmの2サイズを用意。
素材にはステンレススチール、グレード2チタン、ローズゴールドPVDなどを採用し、ラバー・レザー・メタルなど多彩なストラップと組み合わせ可能です。

価格帯は23万円台〜35万円台まで。
下記は日本公式サイトで購入可能な主なラインナップです。

TAG Heuer公式サイトで詳細を見る

 

TAG Heuer Connected Calibre E5 × New Balance Edition

TAG Heuer Connected Calibre E5 New Balance Edition

スイスのTAG Heuerと、米国ボストン発のスポーツブランドNew Balanceによる初のコラボモデル。
ランニングカルチャーと時計製造の精密性を融合した、スポーツ×ラグジュアリーの象徴的な1本です。

40mmのチタンケースを採用し、軽量かつ高い耐久性を実現。
ニューバランスのランニングシューズと同系色のディープバイオレットが印象的で、ストラップにはNBのインソール素材を応用した「コンフォート・クッション・システム」を採用。

アプリ連携により、ニューバランス独自の6種類のランニングプランを搭載。
トレーニング内容やペースをリアルタイムでフィードバックし、目標達成をサポートします。

価格は¥297,000(税込)。数量限定販売。

TAG Heuer公式サイトで詳細を見る

まとめ:ラグジュアリーとスポーツを融合した「究極のスマートウォッチ」

TAG Heuer Connectedシリーズは、時計としての美しさと、スポーツギアとしての実用性を兼ね備えた唯一無二の存在。
ビジネスシーンにもランニングにも違和感なくフィットし、ラグジュアリーと機能性を両立したモデルを求める方に最適です。

関連記事

TAG Heuerの最新スマートウォッチに関する詳しい情報はこちらの記事でも紹介しています。 Calibre E5の新機能や、Wear OSから独自OSへの進化、そしてNew Balanceとの注目コラボまでまとめてチェックしましょう。

タグ・ホイヤーがWear OSから独自開発へ!「TAG Heuer OS」を正式発表――第5世代「Connected Calibre E5」に搭載された新時代のOSとは
タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ
タグ・ホイヤー×ニューバランスのスマートウォッチ!「TAG Heuer Connected Calibre E5 40MM x New Balance Edition」登場
TAG Heuer(タグ・ホイヤー)のスマートウォッチ最新ガイド【2025年】Calibre E5シリーズとNew Balanceコラボモデルを紹介

TAG Heuer関連記事一覧はこちら
ブランドガイド記事一覧はこちら
高級スマートウォッチ関連記事はこちら

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  8. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

   

NEW CONTENTS

  1. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  2. 「ただ歩くだけ」では足りない。1日15分の“速歩き”が血圧・血糖・メンタルを整える理由

  3. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  4. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  5. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ