検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. WHOOPがクロスフィットとのパートナーシップ解消へ。新たな名称「ボックス・フィットネス」でトラッキング

WHOOPがクロスフィットとのパートナーシップ解消へ。新たな名称「ボックス・フィットネス」でトラッキング

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

米国で人気急上昇中のフィットネストラッカーであるWHOOPがクロスフィットとのパートナー関係を解消した模様です。

WHOOPの公式ホームページではアクティビティのリスト(*1)からクロスフィットの文字が消え、クロスフィットの公式ホームページ(*2)ではパートナーやスポンサーになっている企業のリストからWHOOPの名前が消えました。

僅か1年余りで終了してしまった複数年契約

WHOOPがクロスフィットの「公式ウェアラブル」サプライヤーとして、両者の間にパートナー契約が締結されたのは2021年3月のことでした。WHOOPのプレスリリース(*3)では、「複数年契約」が締結されたとしていましたが、それから僅か1年余りで過パートナー関係が終了してしまったようです。

その1年間の間に、WHOOPは多くのクロスフィット・アスリートたちのスポンサーとなり、アスリートたちは自らの貴重なデータを提供して、互いにウィンウィンの関係が築かれていたようでした。そのいくつかの例をこちらでも紹介したことがあります。

あわせて読みたい

WHOOPが進める筋トレのトラッキング改革。大注目のトレーニング法・VBTを扱う企業の買収、クロスフィットとのタッグ結成も

WHOOPとクロスフィット:米国のレジェンドがワークアウト中の心拍数を公開

今後、WHOOPのユーザーはワークアウトの種類を選択する際に「クロスフィット」の代わりに「ボックス・フィットネス」を選択することが勧められています。クロスフィットではその専用ジムのことを「ボックス」と呼ぶことから出来た名称のようです。

ユーザーからすると、データさえ把握できれば、ワークアウトの名称がどうであれ、特に気にはならないでしょう。しかし、クロスフィット組織からすると、ブランド価値にかかわる重大な問題になることは容易に想像がつきます。

WHOOPのサポートページ(*4)の説明の筆者訳は以下の通りです。

「クロスフィットに似たエクササイズを提供しているジムやボックスは数多くあります。我々はクロスフィットのアクティビティをボックス・フィットネスにアップグレードすることによって、より広義のファンクショナル・フィットネスとしてのカテゴリーを新たに作成しました。

メンバーの皆さんはかつてクロスフィットとして定義されていたアクティビティのデータを失うことはありません。それらは新たなボックス・フィットネスの名で提供されます。我々は今後もクロスフィットのコミュニティを支援します。メンバーの皆さんは今後も似たアクティビティに取り組み、すべてのアスリートはWHOOPのデータをトレーニング、睡眠、そして回復に役立てることができます。」

もはやスタートアップ企業ではないWHOOP


WHOOPは2012年にハーバート大学在学中だったウィル・アーメド氏によって創業されました。第1号の製品であるWHOOP1.0の販売が始まったのは2015年のことです。

今ではPGA Tourのパートナー企業であり、スポンサーしているアスリートの名前にはレブロン・ジェームズ、ケビン・デュラント、パトリック・マホームズ、ロリー・マキロイと世界的に有名なアスリートたちが並んでいます。
今年はアメリカで最も広告料が高いと言われるスーパーボウルのコマーシャルにまで登場しました。

現在のところ、WHOOPもクロスフィットも関係解消の理由を公式に発表していません。クロスフィット関係者の端くれとしては大変に残念ではあるのですが、どうやら急速にメジャー化したWHOOPからはクロスフィットにはかつてのような広告効果がないと判断されたように思えます。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

*1. List of WHOOP Activities
 https://support.whoop.com/hc/en-us/articles/1260804902609-List-of-WHOOP-Activities  
*2. クロスフィット・ゲームズ公式サイト
 https://games.crossfit.com/ 
*3. WHOOP Becomes Official Wearable of CrossFit
 https://www.whoop.com/thelocker/official-wearable-crossfit-partnership/
*4. Activity Update
https://support.whoop.com/hc/en-us/articles/5667794954651  

あわせて読みたい


自宅トレーニングの最新系「ミラー型トレーニングデバイス」とは? 世界で新サービスが続々登場中

Oura Ringの累積販売数が100万個を突破。2013年の創業から急成長のワケ

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  6. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  7. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  8. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  9. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  10. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

   

NEW CONTENTS

  1. ロジクールのWebカメラ「B525」がなんと500円!秋葉原・最終処分場で特価販売中

  2. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  3. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も

  4. 【徹底まとめ】スマートウォッチやガジェットの発火・偽物・詐欺・危険広告に要注意!安全に使う・買うための知識集

  5. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  6. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  7. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  8. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  9. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  10. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス