検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートウォッチの使い方、基礎知識
  3. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

スマートウォッチの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

スマートウォッチApple Watchは、手首装着するだけ心拍消費カロリーなど自動的計測くれる便利ウェアブルデバイスです。

しかし、計測精度限界あり、装着する位置がズレていると計測に支障をきたします。

また、特に運動振動影響心拍センサー正確低下することあります。

そして実は、スマートウォッチつける位置少し変えるだけで、心拍計測精度高めること可能ということご存じしょうか?

この記事では、「普段はスマートウォッチを着ける位置はどこが適切か」「心拍計測の精度を上げるためにはどの位置がいいか」を詳しく解説します。

SUUNTO推奨する「正しい装着位置」

普段みなさんがスマートウォッチをつけている手首の位置は、上の写真のように「手首の骨より少し上」あたりでしょう。

しかし、アウトドアスポーツ向けスマートウォッチられるSUUNTO公式サイトでは、心拍センサー精度向上させるために、「手首の骨から少なくとも指 1 本分上の位置に装着」することを推奨しています。

これは、張りすぎるセンサーしっかり密着ず、光学心拍センサー漏れしまい、計測精度落ちるためです。

そしてバンドの長さを調整することで、スマートウォッチを手首にしっかりとフィットさせれば、スマートウォッチは常に肌に接した状態に。

そして光学式心拍センサーから光が漏れないようになるため、心拍計測の精度が向上するわけです。

また、つける位置が手首関節部分すぎると、げたとき痛み違和感すくなります。

指1本ぶんだけ肘寄りずらすことで、日常動作邪魔なりなります。

【参考サイト】Suunto ウォッチで手首から心拍数をより正確に計測する方法

運動時は「手首の骨から指2本分上」に装着を!

さらに運動時については、「スマートウォッチをできるだけ手首の上の方に装着し、運動中にウォッチが滑り落ちないようにすること」が大切とのこと。

目安としては、手首の骨から指 2 本分上のところに装着することが推奨されていました。

特にワークアウト動きウォッチズレすくなるため、しっかり接触した状態保てる上側(側)位置装着すること重要というわけです。

また、「ただし、締め付けすぎて血液の流れを妨げないように注意してください」との注意書きもあったので、キツすぎな装着感にならないようにご注意を。

一般腕時計装着位置違い

これらの情報からもわかるように、スマートウォッチ一般腕時計よりやや上(側)着ける理想です。

一般腕時計
 → 基本に「手首すぐ下(手先側)」着ける多い
 → 見た目バランス装着やす重視いる

スマートウォッチ
 → 手首骨(くるぶし)から1~2ほど上(側)着ける推奨
 → センサー精度最大限発揮するため装着位置必要

ただし、ファッション日常装着重視する場合、腕時計同じよう位置着けることあります。

健康系の計測数値を気にしない方は、日常使い腕時計同じ位置、運動のみ少し装着するといった使い分けをしてもいいでしょう。

Apple Watchも「運動つめ装着」推奨

Apple公式サイトでも、ワークアウト心拍計測精度高めるため以下ようアドバイスあります。

バンドつめて、運動わったら少し緩める

Apple Watch光学心拍センサー採用いるため、しっかりいることが、正確データ取得カギなります。

スマートウォッチ位置ズレいる起きる問題

スマートウォッチを着ける位置が(特に手首側に)ズレていると以下のような問題が起こりやすくなります。

心拍測定不正確なる
 手首くるぶし付近装着すると、光学心拍センサーうまくず、正確計測できせん。
 →運動量消費カロリー、睡眠データすべて影響受けます。

歩数・消費カロリー正確なくなる
 心拍データ手首動きからアクティビティ判断いるため、装着位置ズレる歩数カロリー消費量誤差ます。

酸素濃度ストレス計測不安定なる
 これらの計測密着不可欠。ウォッチずれ隙間できいると、うまく測定できなかたり、計測自体スキップれることあります。

通知バイブレーションにくい
 張りっている、もしくは装着いると、通知振動わりらくなります。

運動ズレ邪魔なる、トラブル起きる
 ウォッチって手の甲ずれると、リストカールプッシュアップなど動き快感ケガ原因に。
 また、ズレまま締め付け強いと、肌荒れ赤み出ることあります。

GPS運動記録データ精度影響受ける可能性
 一部モデルでは、動き心拍データ組み合わせランニングワークアウト強度判断するため、装着位置では計測全体影響ます。

普段使い運動装着位置変えるベスト

普段使い:手首から1
運動時:手首から2ずらす

このように使い分けることで、日常快適と、運動計測精度両方バランスよく確保できます。

まとめ

スマートウォッチ心拍計測精度は、どこ装着する大きく変わることかってます。

手首OK」ではなく、手首どの位置に、どのよう締め具合装着する配ることで、より正確健康データ取得可能なります。

スマートウォッチ最大限活用したは、ぜひ装着位置ってください。

あわせて読みたい

Apple Watchの運動量計測の精度を上げる方法7選。消費カロリーが増えない人は必見!

Apple Watchやスマートウォッチの「心拍センサー」を徹底解説!

Apple Watchで「不規則な心拍」の通知→検査でも異常アリ! 「Apple Watchスゲー」の声

関連記事カテゴリー・タグリンク

・装着位置や計測精度のコツをさらに深掘りする記事は、こちらの一覧から横断的に探せます。
「スマートウォッチの使い方、基礎知識」の記事一覧
・Apple Watchの活用術や設定小ワザをもっと知りたい方は、こちらからどうぞ。
「Apple Watch」タグの最新記事一覧
・計測の見直しや体調管理のヒントを網羅的に読みたい方は、こちらもチェック。
「健康管理」タグの記事一覧

サイト案内

最新ニュースやレビュー、使い方ガイドはトップページからもご覧いただけます。
Smart Watch Life トップへ

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  6. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  7. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

   

NEW CONTENTS

  1. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  2. 「ただ歩くだけ」では足りない。1日15分の“速歩き”が血圧・血糖・メンタルを整える理由

  3. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  4. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  5. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ