検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Apple Watchで改札通過はなぜ“ダサい”と言われるのか? 所作・文化・見た目の心理を徹底分析

Apple Watchで改札通過はなぜ“ダサい”と言われるのか? 所作・文化・見た目の心理を徹底分析

NEWS

2025.05.16

Apple Watchは非常に便利なデバイスであり、SuicaやPASMOを使って改札を通過できる機能も日常的に活用されています。

しかしネットやSNSでは、「Apple Watchで改札を通る姿はダサい」と揶揄されることも——。

実際に使っている人からすれば少し心外にも感じるこの意見、なぜそう言われるのでしょうか?

今回はその“ダサい”という評価の背景を、動作、文化、見た目、印象といったさまざまな観点から徹底解説します。

 1. 手首の動きがぎこちない・不自然に見える

Apple Watchで改札を通過するには、ほとんどの人が左腕の手首の外側をIC読み取り部分に向ける必要があります。

このときの動きが、

・身体を右側に不自然にひねる

・手首を内側に強くひねる

・腕を不自然に突き出す

といった具合に、ぎこちなくスマートに見えにくい姿勢になりがちです。

この動作が「ダサい」「かっこよくない」と感じさせる要因になっています。

 2. スマホ通過との比較で“スマートさ”が際立たない

多くの人はiPhoneやAndroidスマホを手に持ち、自然な動作で改札を通過しています。
それに比べてApple Watchでは、

・手首の位置を調整する必要がある

・慣れていないと改札で立ち止まりやすい

・読み取りエラーが起きやすい場面もある

という事情があり、「スマートじゃない動き」に見えてしまうのです。

 3. 「意識高い系アピール」と受け取られる皮肉

Apple Watchユーザーには、健康管理やガジェット活用に熱心な“意識高い系”というイメージもあります。

そのため、

・改札でわざわざApple Watchをかざす姿がアピールに見える

・必要以上にガジェットを使ってるように感じる

といった皮肉交じりの見方をされてしまうケースもあるようです。

 4. 改札機の配置とApple Watchの“利き手問題”

日本の改札機はICリーダーが右側に設置されていることがほとんどです。

一方で、Apple Watchは左手に着ける人が多いため、

・体の内側をひねって改札に腕を向ける

・より不自然な姿勢になってしまう

というインフラとの相性の悪さも、所作のぎこちなさにつながっています。

 5. 実用性は抜群、それでも“見た目重視”の人には刺さらない

Apple Watchの改札通過機能は、荷物が多いときや手がふさがっているときにこそ真価を発揮します。
とはいえ、他人からの目線を気にする人や、スタイリッシュさを重視する層にとっては、

・手首を改札に近づける姿勢が“格好悪い”と映る

・SNSなどでネタにされがち

という背景が「ダサい」というレッテルにつながっていると考えられます。

 結論:「ダサい」は動作とイメージのギャップが生む先入観

Apple Watchの改札通過が“ダサい”と言われるのは、
手首をひねる独特の動作が不格好に見えやすいことと、
Apple Watch=意識高い系という偏見が複雑に絡み合って生じた“文化的な見え方”によるものです。

本質的には、機能としては非常にスマートで便利です。
人目を気にせず、自分のスタイルとして使いこなす人にとっては、「むしろカッコいい」と言えるツールでしょう。

Apple Watchユーザーなら「スマートな通過方法」も要チェック!

とはいえ、Apple Watchの動作がぎこちなく見えてしまうのは事実。
そこでぜひ知っておきたいのが、自然でスムーズな改札通過の方法です!

詳しくはこちらの記事をどうぞ:
超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK | Smart Watch Life

ちょっとした角度の工夫やタッチの位置を変えるだけで、改札通過がグッとスマートになりますよ!


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【チタン製で3,980円!】超軽量&小傷に強いApple Watchチタンバンドが新登場!

  2. 【徹底比較】Xiaomi Smart Band 10の進化ポイントは?前モデル「Smart Band 9」との違いを検証!

  3. 二宮和也さんのApple Watch投稿が話題に!「622kcal」の意味をスマートウォッチ専門メディアが徹底解説

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2025年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. iPhoneとApple Watchを同時に高速充電!CIOの2in1ワイヤレス充電器『NovaWave 3Way +』が登場

  6. 【驚きの完成度】HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー!4万円以下で手に入る“Ultra級”スマートウォッチ

  7. 実際にやってみた!マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法を写真つきで解説

  8. HUAWEI WATCH FIT 4 ProとWATCH FIT 4を徹底比較! 違いをスペックごとに詳しく解説

  9. Xiaomi Smart Band 10が日本上陸!高精度ヘルスケア&最大21日間バッテリーを搭載した最新モデル

  10. 激安から高級路線まで!ドン・キホーテのスマートウォッチまとめ【使用レビューリンクあり】

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchはなぜバッテリーが短い?「毎日充電でも買い」の理由を徹底解説

  2. Xiaomiスマートウォッチ 主要モデル&選び方ガイド【2025年最新版】

  3. 1万円以下で買える!コスパ最強のスマートウォッチ6選【Xiaomi・HUAWEIなど】

  4. Apple WatchはApple全体の売上の何%?将来性は?データから見る最新動向

  5. Apple Watchの心電図は医療機器?スマートウォッチの医療機器認証をめぐる正しい知識

  6. Apple Watchの保証はどうなってる? AppleCare+の内容と加入方法まとめ

  7. 革の代わりにキノコ!? 未来の選択肢「KINOLI®」Apple Watchバンド先行販売開始

  8. 2~5本セットで超お得!1本あたり300円台~の激安Apple Watchバンド7選

  9. 二宮和也さんのApple Watch投稿が話題に!「622kcal」の意味をスマートウォッチ専門メディアが徹底解説

  10. iPhone・Apple Watch・AirPodsを一括充電!エレコムが新充電スタンドを発売